• ベストアンサー

6kmの鉄の棒の端を引っ張るともう一方の端が動くのは約1秒後というのはどういった計算から導かれるのでしょうか?

タイトルの通りです。 圧縮率が関係しているのかと思いましたが、式が見つかりません。 また圧縮率のような物質固有のものが関係するとしたら、他の物質のその値が載っているサイトを教えてもらえると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

引っ張ると考えると分かりづらいです。引っ張るかわりに叩いてみましょう。 叩くと棒の振動が音となり、棒を伝わっていきます。 引っ張るのは振動の半周期分だけと考えればこの場合も同じことになるのがわかるでしょう。 つまり、それは音速です。 音速の表は理科年表にも載っているメジャーな情報なので探すのには苦労しないでしょう。 また、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%80%9F によれば固体中の音速は弾性率と密度に関係しているようです。

insider713
質問者

お礼

>>引っ張るのは振動の半周期分だけ なるほど!そう考えれば確かにそうですね。 音速の表は沢山ありましたので問題ないですw また、更に詳しいurlをありがとうございます♪

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 縦波が伝わる時間と同じです。 縦波の伝播速度vは、 v = √(K/ρ) です。 K: 体積弾性率 ρ: 媒質の密度(質量密度) ですから、 6000メートル ÷ v = 約1秒 という式になります。 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/experiment/theory/tatedenpan.html >>>また圧縮率のような物質固有のものが関係するとしたら、他の物質のその値が載っているサイトを教えてもらえると幸いです。 体積弾性率Kを、ほかの物性値から求める式 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%BE%E6%80%A7%E7%8E%87 以上、ご参考になりましたら。

insider713
質問者

お礼

こんばんは♪ なるほど、縦波が伝わる時間と同じでしたか。自分も少し考えたのですが、他の例が見当たらず確信が得られなくて・・・。 urlは参考にさせて頂きます。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A