※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤)
通勤の処遇について心配な事
このQ&Aのポイント
61歳男性が失業後に新しい会社に就職したが、仕事内容や待遇に不満がある
会社は2人の小さな会社であり、法人登録もしていないため不安がある
仕事の内容は高所でのパイプ切断作業であり、日給が突然2000円下げられた
私は、61歳の男性です。
これまで、主に土木関連業(地盤調査、地質調査など)に携わってきました。
しかし、近年の公共事業の削減のあおりを受け、失業してしまいました。このような中、本年10月13日にハローワーク山口の紹介を受け、新しい会社に就職しました。会社とは言っても、社長を含め2人の会社で、法人登録もしていない会社です。仕事の内容は、鳶職で、現在は、工場(製薬会社)の定期修理(実は、昭和38年ごろに建設されたプラントの解体工事です)を行っています。さらに細かく言いますと、高所などで、ガス溶断などの方法でパイプなどを切断する持ち場です。ここでの、私の役割は、地上部で鳶職さんお補助をすることです。
半月が過ぎ、私の働きはどうでしょうとか確認しましたところ、いいじゃないですか言われました。更に、一月が過ぎた頃、同じような質問をしましたところ、同じような質問をしましたら、同じような答えでした。ところが、一月を少し過ぎた頃、突然に日給を2000円下げてくれないかと言われました。私にはそのようなことをされるいわれも無いので、承諾はしませんでした。そのうち、新しい仕事の引き合いが有ったらしく、今後も宜しく頼むといわれました。
ところが、ハローワークの求人公開カードには、自宅までの送迎ありとなっていました。確かに、11月30日までは、ほぼそのような通勤スタイルでした。ところが12月1日からは、バイクで25km離れた元請会社まで通勤してくれと言われました。冬の、凍結するであろう道を、早朝にバイクで通勤する事は、大変な事です!!
非常に心配です。4
このような、会社の処遇に、もの申してよいもので正か?
何方か、労務に詳しい方、ご指導お願いします!!
お礼
早速のご指導、有難うございました。 小規模の会社では、社長の気分次第で、物事が決められてゆくのですね! 仕事があるだけでも幸せと考え、現実を受け止めようと思います。