• ベストアンサー

年末調整の書類の書き方

この類の質問は多く挙がっているのですが、他の方のを見てもよく分からないので新しく質問させてください。 私は去年の12月に東京の会社を辞め、鳥取の実家に住所を変更しました。4月から6月までA社で働き、10月より現在までB社に勤めております。 更に、8月に結婚し、妻は9月に退職しました(妊娠したため)。 結婚した際に、妻の実家に住所を変更しました。 1.書類の「住所」の欄には1月1日時点(私の実家)の住所を記載すれば良いのでしょうか? 2.妻が退職して私の扶養となったので、妻の名前を「控除対象配偶者」の欄へ記載するのでしょうか? (ちなみに妻の平成20年の所得は80万程度だったと思います) 3.国民年金と健康保険を払っていた時期の金額を「社会保険料控除」に記載するのだと思いますが、妻の分とは分けて記載する必要があるのでしょうか? 4.「平成20年中の所得の見積額」の欄には、控除前の給与全額を記載するのでしょうか?それとも控除後の金額を記載するのでしょうか? 以上、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.3

確かに混乱しますね。 1)現在の住所です。 2)控除対象配偶者として奥さんの名前を書いて下さい 3)奥さんの分は分けて書きましょう。 4)15万です。 なお質問外ですが、奥さんの源泉徴収票が勤務していた会社から送付してくる筈です。奥さんの社会保険料の領収書と金額はメモにして、生命保険料の領収書も含めて、還付申請または確定申告しましょう。 税金が還付されると思います。 申請の方法がわからない場合は、源泉徴収票と退職後に支払った社会保険料(国民年金の領収書と国保の納付金額)、生命保険の控除証明書を持って税務署へ行けば教えてくれます。

ya-cha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >奥さんの源泉徴収票が勤務していた会社から送付してくる筈です。 そうだったんですね!ありがとうございます! >奥さんの社会保険料の領収書と金額はメモにして、生命保険料の領収書も含めて、還付申請または確定申告しましょう。 すいません、よく分かってないのですが、妻の分の社会保険については年末調整しないということなのでしょうか? >税務署へ行けば教えてくれます。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

>1.書類の「住所」の欄には1月1日時点(私の実家)の住所を記載すれば良いのでしょうか? 今の住所を記入してください。 >2.妻が退職して私の扶養となったので、妻の名前を「控除対象配偶者」の欄へ記載するのでしょうか? (ちなみに妻の平成20年の所得は80万程度だったと思います) 80万円は「所得」ではなく「収入」ですよね。 「収入」から「給与所得控除(奥さんの場合は65万円です)」を引いた額が「所得」です。 それなら、記入してください。 >3.国民年金と健康保険を払っていた時期の金額を「社会保険料控除」に記載するのだと思いますが、記載するのだと思いますが、妻の分とは分けて記載する必要があるのでしょうか? 奥さんの分も貴方が払ったということですよね。 「保険料を負担することになっている人」という欄がありますよね。 国民年金は、奥さんの分はそこに奥さんの名前を記入し、分けて記入してください。 国保の保険料は世帯主(貴方)が納めることになっていますので、分ける必要ありません、というより保険料は誰の分がいくらではなく二人分まとめて通知されていると思います。 >4.「平成20年中の所得の見積額」の欄には、控除前の給与全額を記載するのでしょうか?それとも控除後の金額を記載するのでしょうか? 給与所得控除後の「所得」15万円を記入します。 ところで、A社の源泉徴収票はもらってありますよね。 それをB社には出してありますよね。 もしまだなら、年末調整の書類といっしょに出してA社の分と合わせて年末調整してもらわないといけません。 出さなければ、来年、確定申告しないといけません。 また、奥さんは何も控除しなくても所得税かかりません。 所得税天引きされているのではないかと思いますが、会社で年末調整できませんので源泉徴収票、印鑑、通帳を持って、来年確定申告すれば所得税全額還付されます。 還付の確定申告は来年いつでもできますので、できるだけ早く確定申告することをおすすまします。

ya-cha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! とても丁寧に教えていただき、分かりやすかったです。 >国保の保険料は世帯主(貴方)が納めることになっていますので、分ける必要ありません 知りませんでした・・・。まとめて通知が来ているんですが、わざわざ妻の分を計算して記載するのかと思ってましたorz >A社の源泉徴収票はもらってありますよね。 はい、B社にも提出済みです。 妻の所得税が返ってくるんですね♪ 年が明けたら妻と一緒に都合の良い日を見つけて税務署へ行ってみようと思います♪ 本当にありがとうございました。

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

1)住所は1月1日にお住いだった住所です。 2)奥様は、配偶者控除の欄です。 3)国民年金・健康保険料・合算して社会保険です。 4)見積額は、書きません。会社が記入します。 その他として、生命保険料の控除がありますから用紙を請求してください。

ya-cha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、先に回答していただいているhinode11さんと内容が異なり、少し混乱してしまいました。 「専門家」で「自信がある」との事なので、hinode11さんのご回答に従って記載したいと思います。 ありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>1.書類の「住所」の欄には1月1日時点(私の実家)の住所を記載すれば良いのでしょうか? 現在の住所です。(正確には、12月31日の予定住所) >2.妻が退職して私の扶養となったので、妻の名前を「控除対象配偶者」の欄へ記載するのでしょうか? (ちなみに妻の平成20年の所得は80万程度だったと思います) 奥さんの給与”収入”が80万円なら、奥さんの名前を「控除対象配偶者」の欄へ記載できます。奥さんの「平成20年中の所得の見積額」は、15万円(=80-65)と記載して下さい。 >3.国民年金と健康保険を払っていた時期の金額を「社会保険料控除」に記載するのだと思いますが、妻の分とは分けて記載する必要があるのでしょうか? 分けて記載すべきです。なお、国民年金保険料については、社会保険庁から来た「控除証明書」を、保険料控除申告書の裏面に貼付して下さい。

ya-cha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かり易いご説明で、何とか自分で記入欄を埋められそうです。