• 締切済み

男性or女性が女性or男性を性的に求める根拠は??

男性or女性が女性or男性を性的に求めること、このことに現代社会では子どもを作ることを越えた価値があると見なされています。 そのことが、個人に精神的満足を与え、同時に援助交際や売春などの社会的問題を引き起こしていると思います。 そもそも、このことを考えてみると、男性と女性は何故求めあうのか??という根本的な問題に突き当たりました。 現代社会では男性and女性とう概念が少し変化して、ぼやけつつありますが、それでも根強いものがあります。 女性を求めることに突進する男、その男に突進されることに自分の価値を見出す女。 この現象を説明する時に使われるのが本能という言葉です。 本能とは、動物個体が、学習・条件反射や経験によらず、生得的にもつ行動様式だとあります。 この現代起こっている現象はすべて本能なのでしょうか?? すべてが本能であるなら、ゲイやレズビアンなどの同性愛者の説明ができません。 この現象は実は文化的に操作されていることが殆どなのではないでしょうか?? 例えば・・・ 現代社会では男性と女性は異なった衣服を着ること顔にペイントをすることで女性は女性であることを強調しています(しているというかせざるを得ない)。 男性と女性を区別するものを強調したり(胸)わざと隠したり(性器を隠すor隠語を作る)したりすることで、元々ない価値を生み出している。 他の小さい頃からの文化メディア戦略(男の子は戦隊物・女の子は恋愛物orカワイイ系)に洗脳させることで男女という二極体を生み出している。 個人的に女性との違いが生物学的な形のみで、他すべてが男性と変わらないのであれば性的興奮は起こらない気がしています。 私も男性の一人として22年間、この現代文化に浸ってきた帰結として女性に性的興味はありますが、社会的問題を本能悪にしていることに疑問をかんじたのですが、みなさんはどう思われますか?? 本能と文化この違いを明確に分けるものはあるのでしょうか?? 悪文で申し訳ありませんが、自分の考えを整理したいand他の方々の意見も参考にしたいので、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

本能です。 >すべてが本能であるなら、ゲイやレズビアンなどの同性愛者の >説明ができません。 先天的な理由としてはばらつきでしょう。 足が人間とは思えないほど速い人、背が極端に高い人、頭の回転が以上に速い人などがいるように人にはばらつきがあります。(さすがに空を飛べるほどに平均から乖離している人はいませんが)優性・劣性に関わらず、多くの人と違った特性を持った人は存在します。そこでゲイやレズビアンという特性を持った個体が出ることは決しておかしくありません。 また、質問者様の意見とは逆ですが、本来なら異性を求めるという本能があるにも関わらず、人間文化/社会の発展が本能を抑圧してよりゲイやレズビアンが増えているという意見が大きな流れとしてあります。 本来ならオスがメスを求めるのですが、社会的な服装や立ち振る舞いなど生物の本質から外れて人間らしくあることが求められることで、その欲求が抑圧されてしまう。そして生物は自分が許容できるストレス量を超えてしまうとそれを処理せざるを得ず、回避を選択して同性愛になるケースがあるようです。 人間らしくあれという社会的・文化的抑圧によって同性愛者が増やされているということですね。

回答No.1

異性を求めることは本能と言っていいと思います。 たた、求めるに当たっての手段は後天的なもの、文化的なものであり、本能とは別に考えるべきでしょう。 本能が後天的な学習を受け付けないほど強い場合もあれば、理性や煩悩が本能を抑える場合もあるし、それはもう数限りない分類ができるというか、一人ひとり異なるというか…。 ある人の社会的ルールの一線を越えた行動は現代文化の結果と質問者様はお考えになっているかと思いますが、一般的にはそのような異常な行動を取る人間の数としてはマイノリティに属するので、そういうのは例外として初めから考慮するべきではないでしょう。 同性愛やアセクシャルに関しても、本人は先天的なものと認識するケースが多いと感じますが、彼らと異常者を一緒にするわけではありませんが、どうしたって数が少ないという意味でマイノリティなわけで、文化人類学としては面白いテーマになるとは思いますが、単純に生物学的に異性を求める理由としてはフェロモン(これもまた完全に解明できていないシステムですが)などの誘引物質による本能的な反応でいいのではないでしょうか?

関連するQ&A