• ベストアンサー

バスの運転、ニュートラルで停止&発進

毎日バスを利用してます。 運転手さんの運転をいつも近くで見ながら思ったのですが、 皆停止の直前にクラッチを踏んでニュートラルにし停車してます。 私は普通車のマニュアル免許ですが、ニュートラルで停車とは教わりませんでした。 むしろ止まるまではフットブレーキとエンジンブレーキを効かせなさいと言われたほどです。 クラッチは止まる直前にと。 二つ目にバスがニュートラルで停車するとエンジンがオフになります。 そして、信号が青に変わる頃、運転手さんがクラッチを踏むと再びエンジンが始動しています。 確かに、エコの一環?でアイドリングストップの為にとか聞いたことがあります。 それはともかく、今のバスは大概、そういう仕組みになっているのでしょうか? 普通の乗用車でそういう仕組みを搭載した車を運転したことがないので 今のバスはそのような仕組みを搭載しているのでしょうか? 長文になりましたがご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.3

バスに限らず、トラックでも、停止の為にシフトダウンはしません、ある程度の減速は排気ブレーキで充分ですし、高段のギアでもエンジンブレーキは効きます、逆に低段のギアに落とすとエンブレが効き過ぎるし、エンジン回転数が上がりすぎる場合もあり、車体がギクシャクします 大型車はギア比が高いので、速度20キロを5速ギアで走ることも出来ます、車体を揺らさないようにニュートラルし、フットブレーキだけの停止はトラックでもよくやります(基本的にはよくないのでしょうけど) アイドリングストップについては、そうゆう機構がついてる車種(グレード)もあるという程度だと思います、何秒以上の停止で効果があるか等の議論もありますし、大抵はセルモータでエンジンを始動させますが、確かいすゞはセル15万回ごとにセルモータの交換が推奨されていますし、バッテリーへの負担も少なくないでしょう セル始動以外では、ハイブリッド車はモーターでエンジン始動、マツダはエンジン内に少しの燃料を爆発させての始動も開発されています 今後、乗用車でもアイドリングストップ機構付きのクルマは増えると思います

その他の回答 (3)

回答No.4

>皆停止の直前にクラッチを踏んでニュートラルにし停車してます。 >クラッチは止まる直前にと。  上の二つは、同じ意味では?  なにが疑問なのでしょうか。  信号待ちでは普通車でも軽でもニュートラルにしますよ。

  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.2

こんにちは >今のバスは大概、そういう仕組みになっているのでしょうか? 最近は、自動アイドリングストップが標準装備されているバスが多く導入されています。 仕組みとしては、停止時(速度が0キロメートル毎時)にチェンジレバーがニュートラルの位置でクラッチを離すと、自動でエンジンが止まり、クラッチを踏むと再度エンジンが始動します。 バッテリーの状態によっては、エンジンが止まらないようになっています。 いすゞが一番最初に導入されたと記憶しています。 再始動にも燃料消費が多いので、アイドリングストップが5秒以上で燃料の節約ができCO2の排出削減につながります。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

ここに詳しく載ってますよ。 http://www.geocities.jp/untiyan/buskokoroe.html

wbcaoki
質問者

お礼

ありがとうございます。拝見させていただきます。

関連するQ&A