• ベストアンサー

僕は間違ってない・・・なのに嫌な思いをするのは何故?

よろしくお願いします。 自分の正しさを主張すると疲れてしまうのは私だけでしょうか? 例えば、 お店で注文してない料理が間違ってでてくる 配達を日にち時間指定で贈ってくるはずなのに来ない ぶつかったり足を踏んだのにあやまらない などなど色々ケースはあると思うのですが こちらが ”これ頼んでません” と自分からいったり ”そのような話は聞いてません” と相手がいってきたら、ちゃんと言いました、みたいな 水掛け論をしたり ”何か一言言うことあるだろう” と注意しても全くかまわないと思うのですが、 自分は気が小さいせいか、出来ないことが多いです。 相手の非礼を指摘するのは当然だと思うのに 指摘したあと、まるで自分が悪いことをしたような感覚になるのは私だけでしょうか? たいていは命を削られるわけでもないので、ほっとけよ、と思うこともあるのですが、いうべきことを言って、自分が悪いことをしたと思ってしまうのは私の欠陥でしょうか? 親子関係でも正しいことは言ってはいけない環境でもあったし。 アドバイスを頂ければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.5

私の昔の話ですが、ランチセットでパンを頼んだのにライスが来たとき、お店の人に何も言わないでライスを食べました。 私としては”注意するのが億劫”で”別にライスでも構わない”と思ったからなのですが、同席していた会社の同僚達は、 「えーーー!なんで言わないの!言わなきゃ駄目だよ!」と騒ぎ、 「主張する事は主張しないと、営業なんてできないよ!」と、上司にも怒られました‥。 その時は”そんなの、仕事に関係あるか?”と思いましたが、その後、営業は向いていなかったと痛感しました‥‥ので、やはりこーゆうところで性格的なものが出るのでしょうね。 相談者さんも、相手に自分の要求を伝えることに後ろめたさをお持ちになられるようですが、それって生育暦と関連していると思いますよ。 私自身は、高圧的で体罰を振るう親の下でビクビクしながら育ちました。 自分の気持ちを口に出す、という事が許される環境ではなかったので、社会人になってから、人間関係や対人コミュニケーションでとても苦労しました。 大人になってから、自分で自分育てを十数年かかってやって、ようやく自分の要求を相手に伝えても罪悪感を抱かなくなりました。 単に年を食って図太くなっただけかもしれませんが(笑) 自分ではずいぶん図太く強くなったつもりですが、それでも同年代の人間からすると、あまり主張しない大人しい方のようです。 まあ、そんな風に時間や努力で変えられるものなのですから、「欠陥」とまで思う必要はありませんよ。 単に身についた「考え方・感じ方のクセ」だと思います。 クセですから、いくらでも変えられますし、気がついたら変わってた、という事もあると思います。 あまり深く悩まずに、気楽に、「俺ってついつい罪悪感抱いちゃうんだよな」「つい相手のこと気遣いすぎて疲れちゃうんだよな」「ま、そういう事もありだよな」程度に受け止めておいていいと思います。 あまり具体的なアドバイスにならなくてごめんなさい。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (6)

回答No.7

まず考えるべきことは、本当に正しいか?です。 自分は正しいと思っている、ではダメです。 客観的に見て正しいかどうかです。 次にそれが正しい場合、相手の何が正しくないかを分析します。 相手がバイトの場合、責任感を持ってやっているとは言えない事が大半なので 立場の高い者を呼んでクレームを入れるのが適切です。 「お前じゃ話にならん、上司を呼べ」と。 感情論で話す者に対して、論理的な会話を求めるのははっきり言って無理があります。 こればかりは仕方がないです。「お話にもならない」と一喝してしまうのも手です。 店などでは二度と利用しないようにするのがよいでしょう。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.6

"親子関係でも正しいことは言ってはいけない環境でもあったし。" ここが一番気になります。 ともあれ、質問者様の言いたい事は充分わかります。 まず感情的に言ってはいけない。 激高して怒鳴ったりすると、不必要に相手を怯えさせてしまいます。 相手を怖がらせる理由はありませんよね。 なので、できる限り淡々と冷静に伝える。 感情的にならないと良いのが、もう一つあって、論理的に話せるという点です。 感情的になると相手の理屈を覆せなくなります。 また、水掛け論にならない様にするために、予め残せるものは残しておくべきです。 例えばレストランでメニューを見て注文する時も、口頭で伝え、メニューも指差し、店の人が注文を繰り返す際にも気を抜かない。 わたしも何度か「え?」という目にはあってます。 本人に言っても豆腐に釘で、会社にクレーム電話入れたこともあります。 そしたら、その会社の人もすごいヘンチクリンな屁理屈で返してきました。 今まで仕事してきた会社はお客様に対して誠心誠意で正直すぎて馬鹿?みたいな所だったので、こんな返事するんだと思って衝撃でした。 上司と本人を行かせて謝罪させますが?と言われましたが、あまりに唖然としてしまって、関わりをこれ以上持ったり、こんな会社のために自分の時間を費やすことが惜しいと思い、断りました。 受けるべき正当なサービスを提供しないような会社は、先が見えています。 質問者様が違和感を覚えたのなら、同様に感じる人も他にもいるはずだからです。 そういう会社は売り上げが落ちていく。 100責めたいのなら、10言うだけで充分です。 そういう失敗を活かさない会社や団体は業績が止まり、そういう人物なら精神的な成長も止まる。 指摘して、「ありがとうございます」と言うような相手なら良い。 でも滅多にそんな謙虚な人はいません。 むしろ逆恨みされるのです。 正しいことを指摘して逆恨みされるのは、つまらないことです。 だから正しい事だとしても、謙虚な人なら気づく程度に留めておけばいいのです。 誉めるなら大勢の前で、注意するなら相手のプライドを保てるように一対一でするのが配慮です。 こんな偉そうな事は書いてますが、現実わたしは仕事でミスは度々しますし、頭下げられるより、自分が下げる回数のが多いです。 自分がミスした時を考えたら…人に対して責める気は半減します。 足を踏まれた場合だけは、充分相手をよく見て言いましょう。 逆切れされて痛い目に合うのは避けたほうが、余程の腕自慢以外はすすめられません。

回答No.4

私も質問者様と同じように感じたことがあります。 複数の人間がいるとき、「それって少しおかしいよ」というと、周りに目は冷たくなりますよね。言って良い時と悪い時を見誤ると、自分の立場が悪くなりますし気まずいですし。そう思うとなかなか口に出せません。 ただ、私の場合は友達同士であったなら結構言います。そのせいで、サバサバというか、少しキツい性格にも思われているみたいですが・・・(笑) これって結構みんな思ってることなんじゃないでしょうか。 欠陥でもなんでもないですよ。言っちゃっても悪いことじゃないです。 個人的に、場合によって言ったり言わなかったりを使い分ければ、いい人だなぁと思います。(今で言うと空気を読むといいますか) 参考になれば幸いです。

noname#80702
noname#80702
回答No.3

これまでの人生で降り掛かった理不尽に疲れているのだと思います。 その理不尽なことのトラウマ的なものだと思われます。 ある程度、回答が得られたら一度締め切って、メンタルヘルスor心理学カテで改めて質問されてはいかがでしょうか?

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>指摘したあと、まるで自分が悪いことをしたような感覚になるのは私だけでしょうか? そういう人は多いと思います。私はなりませんが。 そもそも相手の間違いを指摘すること自体が、 実は相手の間違いを明らかにし、プライドを傷つける行為であり、 あまり褒められたことではないということはあります。 指摘するからには相手の立場に配慮し、ものの言い方にも細心の配慮を払う 必要はあります。ゆえに、大抵のことは流せることは流すこともあります。 口から出た限りは、客の立場なら客の立場を利用して、 大いに高見から高飛車に断定しないといけません。 反論しようものなら、上司を呼べのおおいに揉めて 相手に平身低頭の謝罪をさせるまでガツンとやらなければいけません。 ゆえに、例えば。。。。での話なら私は大抵、知らんふりをします。

回答No.1

アドバイスではないんですが、私も同じような感じです。(少し違うかもしれませんが) 明らかに相手が間違い、こちらが被害を被っているのに、相手に注意しようと思うと、どんな言葉なら角が立たず、でも適切に伝わるか、とか、色々考えすぎて疲れてしまいます。 いざ、頑張って言う場合も、妙にこちらがへりくだるように遠慮がちに言ってしまい、注意したことで相手の気分を害してしまったか?とか、でも自分が正しいはずなのに、とか、またグチャグチャ考えて、疲れます。 逆に、私の夫は、グチャグチャ考えず、失礼なことをされたらその場ですぐに、バシッときちっと指摘します。 変な平和主義な人が多すぎる中で(間違いや失礼なことでも、いいよいいよと笑って収める)、夫のように、悪いことをした相手に対し、正しく指摘するのは、、横で見ていて最初はヒヤヒヤしましたが、「これも正しい行動だなあ」と感心しています。 見習いたいと思います。 ただ、やはり個性なんでしょう、私は真似できません。 無理してまねしてみようと思ったこともありましたが、無理がありました。 言おうとすることでストレスが大きくなるなら、無理して言わないのも良いと思います。 私の場合、無理して言わないけれど、「例えばこういう言い方はどうかな」、と、一人で反省会?をして、次の機会につなげる練習だけ、してます。 質問者さんも、それを欠陥とまで思うことはないと思います。

kimi1980
質問者

お礼

暖かい回答ありがとうございます。