• 締切済み

「考」という漢字の筆順について、教えて下さい!

「考」という漢字の筆順について、教えて下さい! 「考」の5画目にあたる、横の線は 「左から右」に線をひくのか、 それとも「右から左」に線をひくのか、どちらなのでしょうか? いくつか筆順サイトをみましたが、どちらもありました。 自信のある方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

「考」という漢字は成り立ちとしては、「老」の「ヒ」の部分を除いた部分(おいかんむり)+「巧の字の右側(環境依存文字のため表示できず)丂(コウ;曲がるの意)」という成り立ちの漢字です。従って、5画目にあたる、横の線は、左から右にまっすぐ書くのが本来であったのですが、「老」の5画目を右上から左下にはらうように書くのに影響されて、「考」の5画目も同様の書き方が一般的になっており、小学校などの授業でもそのように教えているようです。

yukky93
質問者

お礼

丁寧に説明いただき、ありがとうございます。 現在の一般的な書き順が知りたかったので、とても参考になりました。 もともと右上から左下にはらって書いていたのですが、このまま自信を持って書こうと思います。 ただ成り立ちを知った上で書くのと、知らないで書くのとでは、気分的に違いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

どちらもあるということは、どちらでも良いということです。ただしそういう風に片付けられない世界もありますから、そういう世界ではそこのやり方に従う必要があります。例えば小学校ではどの様に教えているのでしょうか?近所の小学生に聞いてみてください。

yukky93
質問者

お礼

現役の小学生や先生に聞いてみるというのは、リアルでいいですね。 機会があれば聞いてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A