• ベストアンサー

確定申告・内訳書の棚卸欄の記載方法

個人事業で、収支内訳書の棚卸欄の記載方法について教えてください。 商品などに加えて、使用していない消耗品も棚卸しなくてはいけないみたいですが、商品と消耗品を足した額を記載するといいのでしょうか?初歩的な質問申し訳ありません・・。棚卸は商品だけすればいいという認識でおりましたので・・^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.13

たな卸しの問題は「個人か法人か」で変化するものではありません。 商品を仕入れて販売する販売業と製品を製造する製造業とが、根本的に違うのだと理解してください。 販売業ですと(何度も出る式ですが)、「期首たな卸し(前期からの持ち越し商品)+今期の仕入高-期末残商品」が今期の売上げに対する原価になります。 製造業ですと製造原価を出すために期首たな卸しには期末の消耗品の見消耗残高が当然入り、今期に購入した材料や消耗品を足して、期末に残ってる材料と消耗品の残を引きます。 どうして、消耗品の扱いが違うかというと、製造原価というのは単価あたりの原価の計算をそれなりの精度をもって計算しないと「いくらで売れば利益がでないのか」がわからないからです。 仕入れた商品を販売する「販売業」では、消耗品はすべて「販売に関する費用」と考えます。一度購入した鉛筆を、今は使わないからと棚においておいても、消耗品として経費算入できます。 これに対して工業簿記の原価計算では「使ってない鉛筆は、たな卸し消耗品(つまり未使用)」として計算して、原価計算に入れないのです。 製造業か販売業か、はたまた別の業種なのかをはっきり伝えてなかったので、税務署の方も回答がムニャムニャしてしまったのかもしれませんね。 もし結論が出ないなら、もう一度スレッドを立ててみたらいかがでしょうか。その際は業種をはっきりした方が的確な回答がいただけるかもしれません。

tinatinari
質問者

お礼

何度もご丁寧にありがとうございます! rollan様に教えていただいたことを踏まえ、自分なりに色々調べてみようと思います。どうしても分からないときは、またスレッドを立ててみたいと思います。 長い期間に渡って色々と教えていただきとても嬉しかったです^^ ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

#1です。 >商品と貯蔵品を別々に記載とは、どこに記載すればよいのでしょうか? 貯蔵品を記載する欄がないのであれば、次のように処理して下さい。 貯蔵品の棚卸高が35,000円だったとします。 経費総額から貯蔵品棚卸高を減算すれば良いのですから、経費の欄の空欄の箇所に、 「貯蔵品棚卸高  Δ35,000」と記載して下さい。そして経費の集計値から35,000円を 差引いた数字が申告する経費の金額になります。

tinatinari
質問者

補足

ありがとうございます! となると、次の年に今年棚卸した貯蔵品を経費として上げる場合は 来年の収支内訳書の空欄に「貯蔵品棚卸高 35,000」と記載し経費 として差し引く形でよいのでしょうか?

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>棚卸は商品だけすればいいという認識でおりましたので・・^^; 会計理論では、仕入商品の未使用分(売上前の在庫分)だけでなく、ボールペン、コピー用紙など事務用品の未使用分や、郵便切手、収入印紙の未使用分や、通信扇風機、掃除道具などの消耗品の未使用分(いずれも使用前の在庫)も棚卸資産として計上しなければなりません。所得税法や法人税法においても同様の考え方が採用されております。 ・仕入商品の未使用分を棚卸資産として計上するときの勘定科目は『商品』です。 ・事務用品、郵便切手、収入印紙、消耗品の未使用分を棚卸資産として計上するときの勘定科目は『貯蔵品』です。 >商品と消耗品を足した額を記載するといいのでしょうか? 『商品』と『貯蔵品』を別々に記載しましょう。

tinatinari
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!一般の収支内訳書の表には期首棚卸と期末棚卸それぞれ金額を記入する欄が一つしかないようなので悩んでおりました。商品と貯蔵品を別々に記載とは、どこに記載すればよいのでしょうか?

関連するQ&A