ベストアンサー 出力(仕事率) 2008/11/21 11:25 4ストロークサイクルイエンジンでエンジンの回転数が600rpmです。 1サイクル分の仕事量を327.9[J]とするとこのエンジンの出力はいくつになりますか? わからないので教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー htms42 ベストアンサー率47% (1120/2361) 2008/11/21 12:24 回答No.1 単純に考えます。 回転数が600rpmというのは1分間(60秒間)に600回転です。 1サイクルの仕事量が分かっているのですから1分間当たりも分かります。それを1秒間当たりに直すとワット数が出ます。 1W=1J/sです。 ただ4ストロークエンジンは1サイクルが1回転ではないと思いますから読み直しが必要なはずです。 質問者 お礼 2008/11/22 10:28 教えて頂いた方法で出力を求めることが出来ました。 ありがとうごさいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mtaka2 ベストアンサー率73% (867/1179) 2008/11/21 12:27 回答No.2 仕事率とは、1秒あたりの仕事量です。 600rpmということは、600/60で、1秒間に10回転。 4ストロークエンジンは1サイクルで2回転しますから、1秒あたり5サイクル。 このエンジンは1秒間に327.9×5Jの出力があります。すなわち1639.5Wです。 質問者 お礼 2008/11/22 10:25 別のやり方を教えていただきありがとうございました。 とても役に立ちました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 投入熱量の計算を教えてください 回転数2000[rpm] 燃料流量 Qf=4[g/min] 燃料の低位発熱量Hu=50000[J/g] 1気筒2サイクルのエンジンがあります。 1サイクルあたりの投入熱量[J/cycle]を求めたいのですが、 どなたか教えていただけませんでしょうか。 お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。 最高出力/トルクは何に対する表記?時間毎?回転毎? 最大出力、16kw[22ps]/7,500rpm 最大トルク、22N・m[2.2kgf・m]/6,000rpmのバイクに乗っております。 最大出力、最大トルクの値は何に対する値なのでしょうか? 一秒間毎?一分間毎?一回転毎? ミッションがCVT故、ある程度一定の回転数を保ったまま加速が出来るので 7000-8000rpmキープと8800-9500回転キープで0-100km/hフルスロットル加速を行ってみたところ明らか後者の方が速いです。 誤差程度ではなく明らか後者の方が速いです。 この結果からするに 出力、トルクの表記は一回転毎の値(あるいは10回転、100回転毎等の一定の回転数毎の値)である。 最大出力の回転数を超えてエンジンを回して一回転毎の出力が低下したとしてもその分を一分間当たりの回転数の多さで補うことが出来るので最大出力の回転数よりも高い回転数を保ったほうが加速が速い。 という結論にいたったのですが、これで合っているでしょうか? トラクターの燃費 トラクター(農耕用)の事でお聞きします。 例えば Q1.トラクター(ディーゼルエンジン)での作業時にギヤは同じでエンジン回転数1300rpmで1時間作業するのと、エンジン回転数2600rpmで30分作業するのとでは、燃料消費量に違いはあるのでしょうか? (ちなみに、2600rpmとか中途半端な数字なのは、このトラクターの最高回転数が2600rpmなので) Q2.ギヤ比「1」でエンジン回転数が1300rpmで1時間作業するのと、ギヤ比「2」でエンジン回転数が2600rpmで1時間作業するのとでは、燃料消費量に違いはありますか? (ちなみに、Q1,Q2どちらも無負荷もしくは、1300rpmの回転数でも負担がかからない程度の負荷です) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム モーター出力の推定 モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。 モーター出力の推定 モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。 モーター出力の推定 モーター出力についてご教示下さい。 現状、駆動側:回転数1755rpm、プーリー径262mmに、Vベルトを用いて、 従動側:回転数2338rpm、プーリー径197mmに伝達駆動しています。 従動側の回転数を2232rpmに下げる為に、プーリー径を206mmに変更しようと考えています。 この場合、駆動側のモーター出力としては、現状と変更後で、いくらの、出力ダウンが見込めると考えたら良いのでしょうか。 モーター回転数は、1755rpm一定です。 燃焼効率とエンジン回転数との関係について。 燃料供給量が同じ場合、エコ商品などで燃焼効率を上げた時、以前よりエンジンの回転数は上がるのでしょうか?それとも回転数は上がらずに出力側の速度、トルクが上がるのでしょうか? (例) 改善前・・・・油量(50)に対して、1000rpmとすると 改善後・・・・油量(50)に対して、1200rpm??? 燃焼効率は上がっているのに、思ったほど燃費が良くなりません。エンジンの回転数は燃焼効率改善前と同じ回転数で使っています。(船のエンジン) どうかよろしくお願い致します。 原付の排気ガス 原付の排気ガス主成分と排出量についてですが 2サイクルと4サイクルの原付の排気ガス主成分を教えて下さい 同じエンジン回転数5000rpmで走行してても2サイクルの方がマフラーからは、4サイクルの倍マフラーから排気ガスを出してると言う事でしょうか? 同じエンジンでより加速の良い車はできますか? 7000rpmで最高出力が出るエンジンがあったとします。 本来、最高出力が出る回転域では、最も加速するはずなのですが 経験的には、MT車で、アクセルを踏んで加速すると、最も加速感を 感じるのは、エンジンの最高出力が発生する7000rpmより いくぶん低い回転数だと思います。 その理由は、MT車はギヤ比が固定で、エンジン回転数を増加させる 事により加速しているため、最高出力のでる回転数あたりだと、 それ以上の回転数の増加は、頭打ちになってしまうからだと想像 しています。 では、これをCVTのような無段階変速機を使って、エンジン回転数を最高出力が出る7000rpmに固定し、ギヤ比を速度に応じて変化させると、MT車より加速の良い車を作ることができますか? モーターの出力 設備の動力源モーター(直結)の主軸出力が180rpmだった場合、これを超える回転数で設備を稼働させるにはどの様な方法がありますか? 使用するモーターを変更することはなく、200rpmまで上げるにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。 最高出力と最大トルク 自動車のカタログに最大出力と最大トルクについての記述がありますが、いまいち理解に苦しみます。 例えば 【最高出力】 ( PS / rpm): 155 / 6,000 【最大トルク】 ( kg・m / rpm): 19.2 / 4,500 の記述があったとします。 馬力=トルク×回転数×定数(0.001396⇒約0.0014) で求められるということです。 そこで、自分で計算してみると 最高出力155PS、最大トルクの時に4500回転だから 155÷4500÷0.0014=18.45kg・m 自分の計算では 【最大トルク】 ( kg・m / rpm):18.45 / 4,500 となり上記のカタログ値と違います。 いまいち 最大トルクというのがわからないのです。 減速をすればトルクは大きくなりますので、最大トルクというのは 最高出力の状態のエンジンを 第一速に減速したときのトルクを表わすのでしょうか? また、最大トルクは どうやって求めるのでしょうか? エンジンの回転数と速度と出力の関係 1,エンジンの出力特性曲線を見ると、エンジンの回転数が一定であれば、出力は定まっています。 2,同じギアであれば、車の速度エンジンの回転数は比例するので、速度が一定であればエンジンの回転数が定まることになります。 これらのことから、 3,車の速度が一定であれば、エンジンの出力は一定ということになります。 ところが、 4,平地と坂道を同じ速度で走っているときに使われるパワーが同じではないはずです。 3と4の間に生ずる矛盾の原因として、 a,出力は一定だが、負荷の大きさによって生ずるロスが変化する。 b,エンジンの回転数が一定でも、実はエンジンの出力は変化している。 などが考えられますが、正しくはどのようになっているのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 変速のタイミング 最高出力 150PS/6200rpm 最大トルク 19.4kg・m/4200rpm のMT車の場合、エンジン回転数が 何回転くらいで変速したら、一番速いのでしょうか? ミニカトッポメーター60kmのときのエンジン回転数は? H6式H31Aミニカトッポですが、エンジン最高出力が6000rpmとカタログではなっています。 その場合60kmぐらいでエンジン音が静かに回るのですがエンジン回転数はいくつぐらいなんでしょう? それから、最高回転数だと時速何キロスピード出せるのでしょうか? エンジンは最高何rpmまで回転可能なのですか? お世話になります。 先日、こちらの質問板で 「エンジンはなぜ不都合なく、吸気、圧縮、点火、爆発、排気のサイクルを繰り返すことができるのか?」 という質問をしたところ、大変多くの方から丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。 新たな質問が沸きました。 ガソリンエンジンって最高何rpmまで回転できるのでしょうか? 市販車両のエンジンのカタログ値とか検査の規定値、というくくりではなく、物理的にガソリンエンジンの回転数の向上を追及していくと、どこまで最高回転数なのか、ということです。 理論上の限界値でもいいですし、車両などに搭載することを無視して純粋に回転数の限界に挑戦することをのみを追求して作ったエンジンの実測値でもいいです。(そんなもの作るエンジニアがいるかどうかわからんが) 通常、自動車のタコメーターの最高値が1万rpmですから、”動力を得ることを無視して回転数のみを上げることに特化したエンジン”を作れば、もう少し上まで上がるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ラジコン用のエンジンについて教えてください ラジコン用のエンジンに自動車用とか飛行機用、ヘリ用とか有りますよね? あれって何が違うのでしょうか? エンジンマウントの形が違うとか、ヘッドやエンジンブロックに施された放熱器の面積が違うとか以外で違いって有りますか? 用途によってトルクバンドが違ったり回転数とか違ったりするのでしょうか? また、同じ位の排気量で同じサイクル数のガソリン機関に比べて寿命や出力の違いも教えていただけないでしょうか? エンジン 燃料消費について エンジンの知識がないのですが、 水ポンプで 1時間当たりの燃料消費が160Lで回転数が1800rpm、吐出量1000tonのエンジンがあります。 このエンジンの吐出量500ton当たりの回転数と燃料消費を計算したいと思うのですが、可能なのでしょうか? できるとしたら、どのような数値が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 全然わかりません・・・。 車両総重量(kg)、タイヤ有効半径(m)、7600rpmのときのエンジン出力(kW)、6800rpmのときの最大トルク(Nm/rpm)が分かっている 6速トランスミッション。 また、1速、6速の変速比、終減速比も分かっています。 上のような条件のとき、 (1)1速、エンジン回転数6800rpmでのタイヤ駆動力 (2)6速180km走行時のエンジン回転数 を求める式を教えてください。 初心者で何も分かりません。 車のトルクと出力の計算について 諸元表に記載されている出力とトルクについて計算が合いません・・・ 下記のようなスペックの車があるとし、最高出力時のトルクTを求めたいと思います。 最高出力 :165(225)/6800:kW(ps)/rpm 最大トルク :263(26.8)/4800:N・m(kgf・m)/rpm 「出力=トルク×回転数」であるので、 T= 出力 / 回転数 = 165(kW) / 6800(rpm) = 165×10^3(N・m/s) / 6800÷60(s^-1) ≒ 165000(N・m/s) / 113.333(s^-1) ≒ 1456(N・m) 上記のように最大トルク263N・mよりも大きくなってしまいます。 おそらく単位の換算か、計算方法が間違っているのだと思うのですが、どなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ちなみに単位の換算は下記のように考えました。 1(rpm) = 1/60 (s^-1) 1(kW) = 1×10^3 (J/s) = 1×10^3 (N・m/s) 減速機の低回転数側の出力トルクと回転数限界 インバーターではなく、機械式減速機での質問です。 モーター直結の減速機で、例えばS重機にて最低回転数8rpmのとき、出力トルク〇〇N・m、最高回転数80rpmのときに出力トルク〇〇rpmと記載があります。 ここで質問ですが、機械式モーターは常時低回転(1800rpm)で回転しているので、定格出力は一定と思われます。 W=2πnTよりT=W/2πnになるので、双曲線になり、nがゼロになればトルクは無限大になると思われます。しかし、上記のようにミニマムで、8rpmのとき、出力トルクが〇〇N・mと記載しているのは、これ以下の回転数は機構的な制限によりこれ以上は実現出来ないと言うことでしょうか。 また、機械式トルクリミッターがついているのでしょうか。ㄽ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
教えて頂いた方法で出力を求めることが出来ました。 ありがとうごさいました。