- ベストアンサー
子供がしゃべらなくなってしまいました。
私は3児の父親です。子供は5歳11ヶ月(年長)の長女、2歳7ヶ月の長男、0歳1ヶ月の次男の3人です。 質問は第2子(長男)のことです。以下、状況説明のため、長文になってしまうことを、あらかじめお詫びいたします。 長男は、2歳になった今年の4月ごろからしゃべり始めました。言葉に達者な長女につられてか、単語数が多く、日本語としてほぼ成立するくらい、この年齢(月齢)の男児の割には言葉が早いのです。私達のような親や大人が本人に対して話す言葉は、ほぼ完全に理解できています。本人も自分の意思や体験した思い出の話などは、かなり正確に表現できます。 ところが、先月第3子(次男)が生まれて以降、ごく簡単な言葉がしゃべれなくなってしまいました。お父さん、お母さん、いただきます、ご馳走様、お早う、ごめんね…等々が出てこないのです。 テレビの幼児番組の歌や、自分の好きな音楽CDの歌などは、従来どおり歌っています。きちんとしゃべることもあるのですが、自分の意思とは無関係に発声が詰まることが最近増えてきました。本人は、言葉は知っているし、発声したい意思はあるのですが、肝心の「声」が出てこないようなのです。 最初は「『おはよう』でしょ!ちゃんと言いなさい!」と怒ったものでしたが、夫婦では「こんなことは弟が生まれて以降だよな。それまではなかったよな。ひょっとしたら、弟が生まれたことで、彼なりに何らかのストレス(我慢)があるかも。あんまり無理にしゃべらせないようにしよう」と話し合っています。 長女のときも、長男が生まれた直後は、頻繁にトイレに行くような現象がありました。もっともそれは1ヶ月程度で解消しましたが、長女も当時は何らかのストレスがあったかもしれません。 長男は元々地声が大きい上、住まいは集合マンションなのですが、長男が生まれて以降は、両隣及び上下階が空き部屋だったことから、長男にしてみれば、生まれてこの方ずっと大声(本人にとっては普通の声量)でしゃべっていたのに、弟が生まれて以降は「しぃ~!弟がおきちゃう。静かに!」と言われることが多く、その上、最近、隣部屋に新しい家族が引っ越してきたこともあり、更に静かにさせなければならず、本人にとっては初めての「我慢」かもしれません。 最近は新生児の世話に時間が取られ、長男を外に遊びに出す機会がめっきり減ってしまいました。ずっと家にいると大人でもストレスが溜まるものですよね。「それも原因の一つかも」と夫婦で話しています。 妻によれば、ママ友や他の子供たちとは、従来どおり普通にしゃべっているみたいです。私達(長女も含めた)家族の中だけ発声が止まるようなのです。今は夫婦で必死にその「傾向」を探り、真の原因を考えているところです。「必要以上に長男に負担を掛けているのかも」と思うと、いたたまれない気持ちになります。 質問は、長男のこのような現象について、原因として考えられることは何か?その解消方法は?というものです。長文になって恐縮ですが、何とぞよろしくご教示のほどお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご長男のこと、心配ですね。 家族以外の人とのコミュニケーションは取れているのでしたらまだ軽いとは思いますが、所謂「赤ちゃん返り」だと思います。 下に赤ちゃんが生まれると、繊細なお子さんほどそういう傾向があると思います。 症状?は様々ですが大抵のお子さんが赤ちゃん返りしていると思います。 下のお子さんがまだ生まれて1ヶ月とのことで、お母様も育児で大変な思いをされていると思いますが、大切な事は長女と長男をできるだけ優先させてあげることを心がけるのが効果があると思います。 3人目の赤ちゃんは多少騒がしくても眠ければ寝ます。 娘さんは既に長男が生まれた時に「我慢」は経験済みですが、長男にとっては初めての経験です。 今まで一番下で可愛がられていたのに、突然次男がやってきて(!?)そのポジションをさらわれてしまったのですから、不安定になるのも仕方ないと思います。 3人の育児は大変だと思いますが、次男が小さいうちこそ、上のお二人を優先させて、時にはお母様を独り占めできる時間を作ってあげると良いと思います。
その他の回答 (3)
- haru430
- ベストアンサー率22% (26/117)
7歳の長男、4歳の次男、1歳の長女がいます。 長男は次男のとき少し赤ちゃん返りがありましたが、長女が生まれたときはなく、逆に次男が今回ちょっと酷かったです。 お兄ちゃんにもうるさいぞ。と言われ、私にも長女が寝るまで静かにして。と言われ、大好きなミニカーなどを壁に投げていました。 ストレスが溜まっていたみたいです。 なので、静かにしてくれて寝たら、 「ありがとうね。ご褒美に今度は次男を抱っこするね。」 としていたら、だんだん投げるのもなくなり、今では落ち着きました。 次男ばかりずるいと、長男もひざにのってきますが、それもしょうがないと、甘えさせています。 ストレスをミニカーにぶつけていたみたいです。 家に居ても大丈夫です。ぎゅ~ぎゅ~と抱きしめてあげてください。 みんな、同じぐらい大好きよ。と表現しましょう!! と言うより、私は、次男の前では、 「次男が一番好きだよ。お兄ちゃんには内緒ね。 大好きだから、甘えちゃって怒鳴っちゃったね。 ごめんね。長女も寝たからもう大丈夫。ぎゅ~ね♪」 としておきながら、長男の前では、 「さすがお兄ちゃんね。ママ助かるよ。 お兄ちゃんのおかげでいつも助かるよ。 ママ、一番大好きよ♪次男には内緒よ。」 としているので、それで結構満足してくれて助かってます。 解決の糸口になってくれると嬉しいです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。
我家にも次男2歳4ヶ月がいて来年3人目が産まれるのでお話を拝見して他人事ではないなぁと思ってしまいました。 たぶん赤ちゃん返りの一種なんでしょうね。 甘えん坊盛りの末っ子だったのに急に自分より小さい生き物が現れたわけですから・・。 次男が産まれた時も長男の赤ちゃん返りはかなり激しかったです。 男の子の方が甘えん坊なので激しく現れるのかもしれません。 2~3ヶ月ぐらいで落ち着きましたが。。。 とにかくひたすら上の子優先にしました。 赤ん坊はほったらかし状態でしたね。 長男くんをしばらく赤ちゃん扱いしてあげるといいかもしれないです。 叱るのは逆効果になっちゃうと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。
- ekapon
- ベストアンサー率33% (37/111)
以前 友人からやはり似たような状況に娘さんがある と聞いたことがあります 友人の娘さんは一人っ子の長女だったのですが 弟が生まれて友人がピリピリした育児をしていたようで 娘さんに対して「うるさい」というような内容の言葉を言ってから 娘さんはどもるようになってしまったそうです 友人も 自分がしてしまった事とはいえ 突然の事だったのでびっくりして保健婦さんに相談したところ やはり弟が生まれて娘さんも不安定になっている時期なのだと言われたそうです 弟も大切ですが 今は極力娘さんを優先させることを勧められたそうです しばらくは大変だと思いますが やはり上の子をなるべく優先させた行動をとってみてはいかがですか? あれから約5年 友人の娘さんも数ヶ月でもとに戻り 今では元気に小学校に通っていますよ^^
お礼
早速のご回答ありがとうございました。いわゆる「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。これが「赤ちゃん返り」なんですね。なるほど。長女のときは軽かったせいか、どういう状態が「赤ちゃん返り」なのかいまいち判別できませんでした。妻は次男の世話に明け暮れていますので、せめて私は長女と長男のフォローに努めたいと思います。長女はお世話好きだし年長なので、本当に助かっているのが救いです。