- 締切済み
3歳の子供について
現在、3歳4ヶ月の長男と0歳4ヶ月の次男がいます。長男は保育園。発達のことが心配です。 実は2歳児クラス2年目です。意味ある言葉がしゃべれない。単語だけです。取って欲しいなど意思は指さしをします。 外へ出ても一緒に歩こうとはしない。排水溝、マンホールの蓋などいつまでも見ています。ご飯もたまにフォークでさして食べるか、手つかみで食べるのみ。オムツも取れません。嫌なことには耳をふさぎ暴れ回ったり、物を投げることもあります。顔の表情は豊かで、笑うことも多いのですが、これは自閉症の症状にあたるでしょうか?療育や教室にも通ってはいるのですが、まだ何とも診断されていません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsukaps
- ベストアンサー率33% (40/121)
私は自閉症児二児の親です。 可能性あると思います。 自閉症の子は表現豊かです。状況が楽しいときにはニコニコしています。 療育が順調ではない子は、気に入らないときはしっかり暴れます。 食事の件もオムツの件も、保育園の加配保育士と協力して訓練したほうが良いかと思います。 加配保育士が居ないなら、病院に暫定的な診断書(発達障害の可能性ありという内容)を書いてもらい療育手帳を取り、市役所の保育担当部署に相談されたほうが良いかと思います。療育手帳で障害児のハンコを押されたような気分になる方もおりますが、そういうものではないのです。、療育手帳の取得に対し困惑するなら、診断がつくまでの一時的な物と考えて頂ければいいと思います。行政一体で支援をしてもらうのにとても武器になります。
- lime-me
- ベストアンサー率28% (29/103)
私の長女は現在小学2年生。1歳半検診で要観察、二歳半で高機能自閉症と診断されました。 私自身何の心配も困り事もなく、保健センターでは、人見知りがない、初めての場所でも親からすぐに離れる、同じ靴しか履かない(こだわり行動)、二語文をしゃべるのに身体的発達(靴下を脱ぐなど)が遅く偏りがある・・・などで引っかかり、強制的に相談室に入りました。 しっかりと診断をもらった方が良いと言うことで子ども診療所に予約を入れ、半年後にやっと予約が取れました。 その頃には、当初の肩よりも少なく、靴のこだわりも無くなっていましたが、診断基準として残るのです。 その時にも、私自身としては子どもに心配や困り事は全くありませんでしたが、保健センターの方から予約するよう再三電話が来たので、仕方なく・・・という感じでした。 面談の結果、高機能自閉症という診断結果が出ました。 かなりショックをうけ、今後どうするのか質問すると、困ったら来てください・・・との事でした。 正直、早くから療育などすると効果があるなど、それなりに本で勉強もしていたので、どうしてそうなるかと質問すると、療育とは、親が困っている事を解決するためにするからと言われてしまいました。 うまく対応できているなら、必要ないということらしいです。 私が、療育と同じような対応が出来てるから問題ないというのですが・・・納得できるわけも無いのですよね。 長くなってしまい申し訳ないのですが、療育に通われているようですし、子どもに発達障害の名前が付いても付かなくても、親のすることは変わりません。 子どもの様子をよく見て、子どもの苦手なところをフォローするだけなんです。 現在長女は普通に幼稚園を卒園氏、公立の小学校の普通学級に通っています。 先生にはずっと、高機能自閉症であることは伝えてきましたが、私自身具体的にどういう症状?があるのかよく分からず、先生が困ることがあったらいってくださいとだけ伝えてきました。 特にパニックを起こすことも無く、周りの空気も読め、友達とも普通に遊びトラブルも無く、何のために障害名をつけたの?という感じです。仲のよいママ友には障害があることを言いましたが、全く感じないようです。 今は、頭の片隅において、子ども自身が困ったときに思い出すかなというところです。 もし、今の療育や教室に不満などがあるようでしたら、他にも相談できるクリニックなどありますから、他の意見を聞いてみるのもどうでしょうか?
みなさん回答されないので、投稿致します。 ご心配はよくわかりますが、ここでは実際のお子さんを拝見出来ませんし、不特定多数の専門家ではない相手の意見を聞いて、わからない障害のレッテルを貼らないであげてください。 今はまだ年齢が低いので、はっきりした診断はどこでも得られないのではないでしょうか。 大切なのは、どんなお子さんでも受け止めるあなたの覚悟ですよね。 自閉症やアスペルガーなど親御さんの対応がとても大事だと聞きます。いろいろとお勉強なさるのはいいことだと思います。