• ベストアンサー

やさしい凧の作り方・どの種類の凧が良いのだろう?

凧を子どもたちに作らせたいと思っているのですが,凧セットには,正方形凧・ダイヤ凧・クラシック凧・六角形凧・長方形凧・などいろいろあってよくわかりません。小学校5,6年生が3時間ぐらいで組み立てられ,よく飛ぶ凧ってあるのでしょうか。できれば,作業が簡単なものを知りたいのですが…。どなたか教えていただけませんか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

小学校の時に連凧作りにチャレンジしました。その時のタコの作り方です。 <材料> 竹ひご・タコ糸・障子紙・のり <作り方> 30cmと40cmの竹ひごを準備します。 30cmの竹ひごが縦、40cmの竹ひごが横になります。 40cmの竹ひごの中心を火であぶって少しくの字に曲げます 30cmの竹ひごの上から10cmのところにタコ糸を使ってくくりつけ十文字を作ります 竹ひごの先端をタコ糸で結びます。 ちょうどひし形が出来ますね。これが骨組みです。 骨組みよりも2cmほど大きめに障子紙を切り、貼り付けます。 はみ出た部分は糸を巻き込んで折り返し糊付けします。 骨組みの中心にタコ糸を結ぶ 2cm幅の障子紙をながーく作り重しとして凧の下に貼ります <遊び方> 4で貼った長ーい紙がバランスを取ってます。 これを短くすると高く上がりますが、くるくる回ったりします。 長くすると真っ直ぐ上がりますが、重くて高く上がらなかったりします。 手でちぎりながらちょうど良い長さを決めて行きます。だから長-く作っておくのです。 試運転してるみたいで面白いです。 ちょっと映像無しで説明するのは難しいですね。でも思ったより簡単に作れます。 簡単に説明すると・・・ ○縦3・横4の骨組みを作って紙を貼ります。 ○紙で重しになる足を作る 以上です。 横の骨組みの曲げ具合や骨組みの継ぎ目の位置、重しの長さで性能が変わります。 結構はまって何機も作ってました^^

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

変形ひし形のようだこが楽でしょう。 不器用でどうしょうもない子供ですら.飛びました(他のたこは飛ばす)から。

  • minru
  • ベストアンサー率38% (189/490)
回答No.3

長方形の物が、比較的簡単に作れて揚がり易く、揚がった時のバランスも取り易いと思います。正方形やダイヤ型はバランスが悪いと揚がっても回転してしまって上手く飛びません。(凧の下に尻尾をつければある程度のバランスの狂いは補えますが) 凧の形が複雑になればなるだけ材料も多くなり、作るのも揚げるのも難しくなってきます。 『シンプル、イズ、ベスト』が揚がり易い凧を作る基本です。

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

どんな状況で作るんでしょうか? 作り方の判る大人が付いてやるんでしょうか? 1人の子供がひとつづつ作るのでしょうか? 既製品の(骨や本体の紙が裁断してある)モノから作るのか、全くの自作にするのか… その辺次第でかなり作れるレベルが変わってくると思いますが… 参考URLの”ほねなしカイト”なんか難しい骨組の調整がありませんからかなり楽に作れると思います http://www.windlove.net/tako/sled.htm

参考URL:
http://www.windlove.net/

関連するQ&A