ベストアンサー シグマの記号の読み方 2003/01/17 14:05 Σのとき、例えばΣの上に『x』下に『k=1』横に『k』と書かれている場合は、 意味や計算の仕方は、わかるのですが 「全体の読み方が分かりません。」ので、どなたか教えて下さい。m(__)m みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー fushigichan ベストアンサー率40% (4040/9937) 2003/01/17 16:49 回答No.5 hiro0217さん、こんにちは。 >Σのとき、例えばΣの上に『x』下に『k=1』横に『k』と書かれている場合は 私が教わった数学の先生は 「シグマ kは1からxまで」 と読んでいました。 私も、ずっとそのように言っていました。 「シグマ kイコール1からxまで」 と呼ぶ先生もいます。 どちらでも、あなたの読みやすいほうでいいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) noname#21649 2003/01/18 06:30 回答No.7 私はシグマですが.子供は サンメイション(なんたらこうたら)ケーイ コールいちからケー デス。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 jmh ベストアンサー率23% (71/304) 2003/01/18 03:27 回答No.6 私なら「1からxまでの整数の和〔イチからエックスまでのセイスウのワ〕」と読みます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#24477 2003/01/17 14:54 回答No.4 下の方たちが書いて見えるように、「k=1からxまで」というのを 先に読むか後から読むかだけです。人によって、場合によって(式によって) どちらでもOKだと思います。だいたい読むときは書きながら読んでいますから。 k=1からxまで、シグマk シグマkのk=1からxまで シグマ、k=1からxまで、k 書く順番でいえば3番目か2番目でしょうか。聞いてわかりやすいのは 1番目か2番目のような気がしますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TK0318 ベストアンサー率34% (1260/3650) 2003/01/17 14:09 回答No.3 「シグマ、k=1からxまで、k」と読むしかないような・・・ 英語なら sum of k equals [running from] 1 to x となるのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 taknt ベストアンサー率19% (1556/7783) 2003/01/17 14:09 回答No.2 参考URLを参考にしてみてください。 参考URL: http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/techterm/sigma.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sasurai-5 ベストアンサー率6% (1/15) 2003/01/17 14:08 回答No.1 自信はありませんが、私の読み方です。 「シグマk、k=1からxまで。」 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 積分記号など数学記号のパソコンでの表し方 ワード上及びこのコーナーで xの2乗はどう書きますかx2(2を小さく上につける) xの2分の1乗 積分記号 偏微分記号 分数を A/Bでなく 棒を横にする ルート2 LIMの下にx→0 2分の1X など 皆さんどうしてますか イライラした経験があると思いますが。 特殊記号について エクセルで表計算を行いたいのですが、項目に平均を意味する、Xの上に横棒を入れたいのですが、特殊記号等で表示する方法はあるのでしょうか?現状、直線ツールで都度書いています。入力する方法がありましたら、教えて下さい。 組み合わせ記号の問題(第二種スターリング数) Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m = Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n, k] * (n-k)^m が示せなくて困っています。 これは、「m人が全n曲中1曲聞いてくるとき、全ての曲が少なくとも一回は聞かれている場合の数」の一般項を表しています。 エクセルで計算したところ二式は等しかったので、等しいことは確かです。 元々は、「m人のグループがn曲中l曲聞いてくる時、グループ全体でX曲聞きこぼしている場合の数」を求めるという問題を考察していたところ上記の数列の一般項を求める事に辿り着きました。 一般項は求まったのですが、ネットで実際の項で検索してみたところ、同じ数列が別の式で表されていました。 上の式が自分で出した式で下が載っていた式なのですが、そのサイトには説明は載っていませんでした。そこで上の式から下の式を出そうとしたのですが、それが上手くいきませんでした。 ちなみに同サイトに依ると第二種スターリング数S_2(n,m)を使って m!*S_2(n,m)とも表せるそうです。 分かる方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学の記号 添付画像のPQ^2 の横にある縦棒とP = p' はなんの意味ですか。 またこの式全体でどういう操作を施すことを意味しているのでしょうか。 等式証明(シグマ記号入り) (1)nを自然数とするとき、次の等式が成り立つことを示せ x Σ[k=1,n]k(1+x)^(k-1)+Σ[k=1,n+1](1+x)^(k-1)=(n+1)(1+x)^n この問題なのですが、左辺を計算しても右辺に持っていくことができませんでした。(1+x)^(k-1)というのが左辺の2つの項にあるのですがΣがあるので因数分解もできなく困っています。この共通している部分を生かせるのでしょうか? それとも左辺を計算させて右辺に一致させるのではなく数学的帰納法を使うのでしょうか? 回答宜しくお願いします 完全性条件と規格化直交条件とダッシュ記号の付け方 |k>=(1/√2π)∫dx・e^(ikx)|x> 範囲[-∞,∞] と基底ケット|k>を定義する。この時、|k>が規格化直交条件を満たす事を示せ。ただし<x'|x>=δ(x'-x)__(1)と、(1/2π)∫dx・e^{i(k-k')x}=δ(k-k')__(2)の関係を利用してよい。 上の問題を解く場合、|k>のエルミート共役は<k'|=(1/√2π)∫dx'・e^(-ik'x')<x'| だから <k'|k>=(1/2π)∫dx'・e^(-ik'x')<x'|・∫dx・e^(ikx)|x> となり、計算すると<k'|k>=(1/2π)∫dx・e^(ikx-ik'x') となりました。しかし本当なら(1/2π)∫dx・e^{i(k-k')x}となって(2)式の関係を使って答えへ導くのだと思います。こういう時は勝手にx'→xとおいて良いのでしょうか。そもそもエルミート共役をとる時にダッシュ記号(')を付けて区別する理由がよく分かりません。また教科書は完全性条件では∫dx・|x><x|=1とダッシュを付けていないのに対し、規格化直交条件では<x'|x>=δ(x'-x)とダッシュを付けているという違いにもピンときません。 どなたかご教授お願いします。 割り算!! やり方不明になってしまいました! 割り算の計算もんだいなんですが、 割り算の百ます計算なんです! ___|→Y→→→ X÷Y| 6|56|67| ↓| 3|□|□|□| X|25|□|□|□| ↓|36|□|□|□| みたいなかなり下手くそな図なんですけどX÷Yと1番左上にあり、縦がX、横がYとあります。 計算の仕方なのですが、3÷6みたいにXは左Yは右で計算しないといけないのですか?? 筆算でしたら6√3みたいに小数点なったりするやつがでたりするんです! この場合小数点でも、割り切れなく余りがでても書くんですか? 余りの場合どうしたらいいんですか?? 6÷3のY左X右での計算は不可ですか??? 意味不明な図で説明下手くそですがわかるかたお願いします! Σの下の記号 社会人になって数学をやりなおしている者です。 Σの下の f|k の意味が思い出せません。 教えてください。 超函数の計算 kを実数とする。 R^3上の函数f(x)=exp(ik|x|)/4π|x| (|x|>0)に対し、 超函数の意味で(Δ+k^2)f(x)を求めよ。 上の問題ですが、直接計算によって、 通常の函数の意味で(Δ+k^2)f(x)=0 (|x|>0)は示せるのですが、 超函数の意味での(Δ+k^2)f(x)の求め方がわかりません。 δ函数の定数倍になるのではないかと思うのですが、 どなたか教えてください。 Fortranでの記号「./」について Fortran 90で書かれた数値計算プログラムを、より専門的な言語に書き換える作業を行っています。 Fortranを学んだことがないのでインターネット等で関数の意味や書式を調べながら作業しているのですが、 「X./Y」という式の意味がわからずに困っています。 単純に「X/Y」とはどう違うのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 Σ記号の使い方について ある参考書に Σ~ (i_1,i_2,・・・,i_n) のような記載があります。 (i_1,i_2,・・・,i_n)はΣ記号の下に書いてあり、Σの上には何も書いてありません。 ~部分はi_1,i_2,・・・,i_nを含む式です。 特に意味の説明はありませんが、 どうやら推測すると~部分のi_1,i_2,・・・,i_nは自由に入れ替え可能でその全通りを足し合わせるという意味みたいです。 Σ (i_1,i_2,・・・,i_n) をどのように解釈すればこうゆう意味になるのかもよく分からないですし、他の本でこのような記載は見た事がないのですが、そもそもΣ記号でこのような記載の仕方は、一般的に認知されているものなのでしょうか?(何も説明なしにこの記号を用いても一般的に意味が通じるかということです。) それともこの本のみで使われている約束事でしょうか? どんなことでもよいのでよろしくお願い致します。 max{a、b}などの数学記号の意味 次の二つの数学記号の意味がわからないので教えてください。 max{a、b} (a、bのうち、大きい方を選ぶという意味でしょうか?) cos89°(~と_が合体したような記号がこの部分に入ります。上が~で下が_)x (cos89°はxとほぼ同じ値という意味でしょうか。) 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 微分の問題について質問です k>0とする。関数f(x)=3x^3-k^2x+2 (0≦x≦1)について、最小値を求めよ。 この問題でf'(x)=0となるにはx=+-1/3kになるところまではできたのですが、次の場合分けの仕方がわかりません。 0≦x≦1の範囲内と範囲外で分けるのはわかりましたがなぜ0<k/3<1と1≦k/3で場合分けして0≧k/3が必要ないかがわかりません。同じく範囲外なのに1≦k/3はよくて0≧k/3がダメな理由を教えてください。 それから、xは-1/3kも出てきたのにプラスでの計算しかしないのかもよく分かりません。 説明が下手で分かりにくいかも知れませんが回答よろしくお願いします。 数学 -2≦√(1+k)≦1⇔-1≦k≦0 -1≦√(1+k)≦2⇔-1≦k≦3 上と下をそれぞれ計算すると⇔の先の結果になるはずなのですが 上 -5≦k≦1 下 0≦k≦3になります(>_<) 計算方法を教えて下さい。 落ちてくるものを横から・・・ ふと気になったので質問します 上から物体を落として地面すれすれで横から落下速度よりも強い?力で横に押した場合落下物は壊れますか・・・って質問の意味がわかりませんよね 例えば、タマゴを上から落として、常識的に考えれば殴った時点でつぶれると思うのですが、つぶれないことにして横から強い力で押した場合 タマゴは下に落ちる運動エネルギーから横に移動する運動エネルギーに変換されるのでしょうか? んー・・・質問の仕方が難しいです^^; つまり、垂直に落としてつぶれるのを横から押すことで斜めから着地させて落下の運動エネルギーを変換することができるのでしょうか 意味不明ですみません・・・。 prologの記号について prologを勉強中です.次のように階乗を計算します fact(N, 1) :- N < 1!. fact(N, X) :- N1 is N - 1, fact(N1, Y), X is N * Y. そのとき,1行目の最後の"!"は何を表すのでしょうか? たぶん,それ以上先を実行しないという意味だと思うのですが, 正しい意味が分かりません.ご指導お願いします. 同値変形,存在記号∃について (ベクトル) 問題 (a→)=(2,4) (b→)=(3,x)である。 このとき、(a→)と(b→)が平行となるようなxを求めよ。」 以下、同値変形で解いてみようとした私の回答です。 (a→)と(b→)が平行 ⇔ (3,x)=k(2,4)を満たすk∈Rが存在する。 ⇔ ∃k, (3,x)=k(2,4) ⇔ ∃k, 3=2k かつ x=4k ⇔ ??? もちろん答えはx=6なのですが、上の同値変形がうまく書き表せません。 書き方を教えてくださるとうれしいです。 また、私はまだ⇔や∃などに慣れていないため、記号の使い方に不適切なところがあるかもしれませんので、ご指摘いただければ幸いです。 回答よろしくお願いいたします。 数学記号について 以下の数学記号の意味がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 (1) x >> 0 (2) 1 >> e (3) X の上に白丸がある。 ∀t ∈ Z+ , vt: Xt --> R is C1 on Xt(この上に白丸) and concave. の様に使われています。 よろしくお願いします。 絶対値記号を含む式を簡単にする。 (問題) |x^2+1-2x|+|4x-x^2-4|を簡単にする。 答えは 2x^2-6x+5 絶対値なので場合分けをしてみようと考えました。 |x^2-2x+1|を(x-1)^2でくくり、x=1 |4x-x^2-4|はx^2が最初に来るように並び替えてみて |-x^2+4x-4|にして-x^2の-を消す為-を掛けて、|x^2-4x+4|にしてみました。←このやり方で合っているかどうかも不安ですが、そこから(x-2)^2にくくり、x=2 という上記の計算まではやってみたのですが、答えとは程遠く・・・。これが、全く間違っているのか、答えが出る途中の計算なのかわからなくなってきました。 どうすれば、問題にある“簡単に”という事が出来るのでしょうか? 簡単に解り易く教えて下さい! エクセルでの記号の入れ方 エクセル関数IFについて 例セルBが500以上なら○以下なら×を入れる、参考事例があり、=IF(B2>=500の横に/(スラッシユ) の下半分の記号の入力の仕方をどなたか、教えて下さい エクセルの式は =IF(B2>500/””○””/""×””) /(スラッシユ)の所は全て下半分の記号です よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など