• ベストアンサー

学生同士の議論

 哲学の授業に於いて、議論があります。 しかし、自分の知識量不足が原因して、相手が何を言ってるのかが分からない場合があります(相手と言っても一人だけなのですが)。  そこで、相手に「分からないから分かり易く説明して貰えないですか?」と言っても、「質問は導かれるもの。」とか、哲学者が言った名言などを言うだけで説明してくれません(若干、周りも彼に対して引いてます)。  相手は(自分自身も)説明出来ないから(よく分かってないから)、自分の「分かり易く答えて。」の問いに対して、分かりにくい表現を使って、誤魔化しているだけなのかもしれません。 それか、単に自分を馬鹿にしているだけなのかと思うのですが。  どうしたら、分かり易く説明して頂けると思いますか?(その前に、自分の知識量を増やせっていう話しですけど。)  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

議論は「相手が理解できるかできないか」が目的ではないことは、明白ですね。 少なくとも相手に(納得はしてもらわなくてもいいけど)言いたいことを理解してもらえないようでは、議論が成り立ちません。 あなたの知識量が相当不足していたら、それは問題です。 しかし、周りの人も同じように感じているなら、それは相手の説得力の問題です。 もし、そうならあなたに非はありません。 きっと彼は議論には向いていないのでしょう。 (僕のイメージする)哲学ではきっと致命的なことだと思います。

noname#71168
質問者

お礼

 そうですよね。 議論の根本としては、相手に伝えることが大事ですよね。 それを放棄しては、議論も放棄したと考えて良いのかなぁと思いました。 ただ、本当に自分の知識量が無いくせに、それを理解出来無いのは「相手が自分に伝えようとしてないからだ。」という自分の都合に良い考え方(相手のせいにする発想)にならないように気を付けたいと思います。  回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

相手が理解できる説明も出来ないような奴はほっときましょう。自分の言葉で喋れない人というのは、その偉人の言葉を理解出来ていない証左です。自ら「私は馬鹿です」と言っているようなもんですから、貴方はそんな彼を内心せせら笑っていれば良いでしょう。「いやー、全然わかんない」でいいじゃないですか。少なくとも貴方には「無知の知」があるという訳で、相手に「自分はそれが分からない」と「言いくるめられる前に」認めてしまえばいいじゃないですか。

noname#71168
質問者

お礼

 難しい言葉を使って優越感に浸っているのであれば、別に無視しても良いのですが。 ただ本当に知っていて、わざとそういう態度を取っているのかなぁと思います(と信じたい)。  そうですね。 彼が話すといつも流れが止まるので、一々質問しないように勤めようと思います。  回答ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

それ、「議論」ではありません。 議論が成り立つためには、自分の立場・意見を相手に理解させたうえで、また、相手の立場・意見を理解したうえで、互いを説得することが始まります。 あなたを自分の土俵に上げることができなかった段階で、相手は、議論に勝つことも負けることもできない状況になっています。単に一方的な知識・考えを披露しているだけですね。 ただ、ひとつだけ注意をしておくと、「比喩はそれだけでは実体を表さない」ことは覚えておいてください。哲学であれ、理学であれ、具体例などの例示は、必ず理論からは偏ったものになります。この辺は、中学や高校で習う「証明」の分野を復習してみると良いのですが、個々の例(事象)から真理を導くためには、すべての例を(事象)を洗い出さないとダメなんです。(帰納法といいます) 「例」ではなく、本質で説明をしてもらうように求めることですね。 >> どうしたら、分かり易く説明して頂けると思いますか? 2つあります。 あなたがいうことが理解できないから、議論にならない旨を宣言して、相手が説明をしない限り相手にしないことです。 または、別の分野で、あなたの土俵に相手を上げて、相手の同様の目に遭わせることです。これは、ギャンブルなど,哲学とは全く違った、そして、普通の人には普段当たり前に「議論」となるような内容は最適です。 なお、当たり前ですが、先人の例ばかりで話す人は,相手にする必要はありません。議論の価値は、新しい考えを得ることにあるのですから、どんなに稚拙でも,独自の考えを持っている人とでないと、つまりません。その意味で、「哲学」なら、幼稚園児とかと議論した方がよほど勉強になりますよ。 先人の話なら、古典を読めば良いだけでしょう? 劣化コピーを相手にする必要は無いと思いませんか?

noname#71168
質問者

お礼

 言葉足らずでしたね、すいません。 彼以外にも、彼が座っている側の人間は数人います(自分の意見と反対側ですが)。  っで、彼が話すといつもそれまで流れていた会話も止まってしまうという。  比喩はどうしても、相手に分かり易く伝える為の一つの手段として使ってしまいますね(自分の場合)。 確かに、比喩は誤解を生じ易いと思います(自分も相手も含め、全然例えになってないなぁと思う時がしばしば議論中見られますし)。  回答ありがとうございます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

その授業の目的は? 議論や討論が目的なら、討論にならないこと自体が問題ですが。 例えばあなたがスワヒリ語で議論したらどうなるでしょう。 何から何まで解らなければ議論にならないでしょう。 そこで必要とされる知識のストックが目的であるのなら、あなたの完敗でしょう。 そいつとの討論にではなく、その授業に完敗って事。 というわけで、授業の目的から考えるとヒントが生まれないでしょうか。

noname#71168
質問者

お礼

 先生からすれば「議論の為の議論」と言えば良いのかは分からないですが、そっちを観察してるみたいですね(議論後にアンケートを書かされるのですが、質問内容の意図を考えるとそう思います)。  しかし、予習はその日に議論をする内容ですので(ちょっと何書いてるのか分からないと思いますが)、全部が全部、「議論の為の議論」とは受け止められないかもです。  回答ありがとうございます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

一般に「完全に理解しているならば、中学生を相手に説明することが出来る」という法則(?掟?定義?)があります。 どの様な学問についても同じです。 明快に説明出来ないのは能力不足ですね。 もちろん聞く側にも適度な好奇心が要求されますけどね。

noname#71168
質問者

お礼

 確かに、知っているなら説明は出来るはずなんですけどね。 まぁ、中には「俺が説明するより、お前が調べてこいよ!」と思っている人もいますけど。  議論を通じて、「具体的に説明出来無い=それについて理解出来ていない」という構図が自分なりに見えた気がします(それが正しいかは分からないですが)。  回答ありがとうございます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>どうしたら、分かり易く説明して頂けると思いますか? 十中八九内容が分かっていません。 分かっていないことは、説明のしようがありません。 そういうのは「知ったかぶり」といいます。 そういう場合は、議論がなりたたいので、 議論の進行を止めて、調べて後、再開ということにして切ってしまいます。 知っていれば、知識をひけらかすために説明するでしょう。

noname#71168
質問者

お礼

 やっぱり、知ったかかなぁと思いますが。  今後は質問はせず、流そうと思います。  回答ありがとうございます。

関連するQ&A