• 締切済み

統計学の質問です.アドバイスもらえないでしょうか?

統計学の質問です.アドバイスもらえないでしょうか? 統計学の質問です.気象予測の研究において気温,気圧,日射量,風向,風速,雲量,相対湿度の7項目のうち一つを目的変 数として他の複数の説明変数に対して重回帰分析(各項目1時間ごとのデータ)を行った.気温を目的変数としたとき,気圧が最 も影響度が高かく,日射量は低かったが,普通に考えても日射量がもっと影響を与えるはずだと考える.確かに日射量は日が沈 んでから値は0で,昼間に急に値が上がるのでそのままだと相関関係はとらない.しかし,関係性があるのは確かなので日射量の 値を変換して相関関係をとりたいのですが,どうしたらよいでしょうか?累加日射量の二十四時間移動平均を使っている過去の 論文の例もあるのですが,よく分かりません.なにかアドバイスいただけるでしょうか?

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

学生さなのか、個人的なご趣味なのか、の返事は頂いていないのですが、 1 何を明らかにしたいのか、その変数(従属変数)を明確にすること 2 従属変数を説明できそうな変数を列挙すること。これはOKでしょう。たぶん。 3 1と2について、回帰分析をすること。この場合。いきなり重回帰分析をせず、単回帰分析でご経験をつまれることを。 >気圧が最も影響度が高かく, 判断の根拠が間違っている。この可能性が最も高い。根拠は何ですか、と訊きき、お返事次第では、そのまま私の論文にできますが。『真実を知りたいだけ、研究者の名誉は二の次』というのなら、書き込みますが。  案外、気圧が第一の因子かも。日射量だと、常識の範囲内。研究とは言えません。  

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

余計な改行はしないことですね。HTMLのpreタグを使わない限りは、自分が入力したとおりに表示されることはないので、結果として何を書いてあるのか良く分からないようなことになってしまいます(質問者さんが書いたとおりに表示されていないので)。 > 日射量の値を変換して相関関係をとりたい どのような変換をしたのですか?それとも変換をする方法が分からないということですか?そもそもなぜ変換の必要があるのですか? > 気温を目的変数としたとき,気圧が最も影響度が高かく,日射量は低かったが,普通に考えても日射量がもっと影響を与えるはずだと考える. 日が沈んでからの値が0とありますが、原因はまさにそれでしょう。結局、1日単位で考えれば日射量の影響は少ないということは予想されることなので、妥当な結果だと思いますが?

関連するQ&A