- ベストアンサー
出力側 終端抵抗について
パターンなどの特性インピーダンスZoと整合させるために 信号送信側にシリーズにRsを入れて、 r+Rs=Zo とする。とよく見ますが、 送信側の出力インピーダンスが小さいとき(r<Zo)に使われるのでしょうか? r -- | --- Rs ---- Zo ---- また、原理がよくわかりません。 r側から見たインピーダンスが入れないときはZoで、入れたときは Rs+Zoになりますよね?(また、Rs側から(電圧降下した後の方)見ると Zoになる) すっきりと、教えていただければと幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- candle2007
- ベストアンサー率58% (86/146)
回答No.2
補足
>伝送線路がない部分というのは仮に反射があっても反射波と進行波は >同時同相で存在しますから波形はくずれません。 なるほど、おおむね理解できました。 いい例をあげていただきましてありがとうございます。 不思議な世界ですね。今の私では、ミスマッチと言わざるを 得ませんね。