- 締切済み
管理建築士の受講資格について
新規建築士の受講資格についてですが、 建築士として3年の設計・管理とありますが、 現在、設計事務所建登録をしていない内装設計事務所に勤務しています。 内装設計及び管理は上記に適合致しますか? 又、設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? 又、他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 これは該当になるのでしょうか? 今の僕の現状から、今年、一級建築士に合格したと仮定した場合、設計事務所登録にあたり、必要な管理建築士の受講資格は得られる手段はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mr19m
- ベストアンサー率39% (217/556)
>設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? >他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 これは該当になるのでしょうか? プロデュース設計が、建築基準法で規定されている【設計】に該当すれば、実務経験になりそうですが、 建築士事務所登録をしていない事務所が、他人の求めに応じ設計業務をする場合、建築士事務所登録をしなければ、建築士法違反になります。 ですから建築士事務所登録もせず、他の事務所ヘ申請等を外注する行為は、違法行為になります。 改正建築士法を、よく読んで下さい。 再委託の制限 委託者が許諾した場合であっても、建築士事務所以外への設計・工事監理の再委託が禁止されます。 また、3階建て以上で床面積が1,000平方メートル以上の共同住宅の場合は、委託者が許諾した場合であっても、設計・工事監理を一括再委託(いわゆる丸投げ)することが禁止されます。 他の建築士事務所から、設計業務の再委託(外注)を、事務所登録をしていない事務所ヘ外注する行為も、建築士法違反に該当します。 建築士法の違反行為にあたる設計業務は、受講資格にあたる実務経験に該当しません。 建築士法違反をしている人物は、管理建築士になれません。 いずれにしても、今年、建築士試験に合格されても、 来年、新規に建築士事務所登録は、出来ません。 建築士事務所設立をお考えならば、建築士事務所に転職され、3年以上の実務経験が必要です。
- river1
- ベストアンサー率46% (1254/2672)
管理建築士の実務経験は、木造建築士、二級建築士、一級建築士が設計及び施工監理並びに受講資格の実務として認められる具体的な業務範囲が3年以上必要という事となっています。 >内装設計及び管理は上記に適合致しますか? 実務経験とはなりません。 >設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? プロデュース設計が設計業務の基本設計に該当すれば、実務経験となります。 >他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 は、当然実務経験となります。 貴方が既に二級建築士もしくは、木造建築士の資格者なら、資格登録日から上記を考慮して実務経験を計算する事となります。 現在無資格なら、一級建築士の資格を登録した日から3年以上の実務経験が必要となります。 以上
- mr19m
- ベストアンサー率39% (217/556)
以前にも同様のご質問がありましたので、ご一読願います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4292201.html 【建築士事務所の業務は、何をする事務所か?】という定義で 国土交通省は、【設計・確認・監理】をおこなう事務所といった 方向に限定しようとしています。 よって、【設計・確認・監理】が一切できない、丸投げ事務所等 名ばかり建築士事務所は、認められません。 >設計事務所建登録をしていない内装設計事務所 現在、事務所登録をしていない事務所での仕事は 建築士でなくても、誰でもできる仕事であり、設計業務としては認められていません。(施工図と同じ) 管理建築士受講資格をよく見て下さい。 http://www.jaeic.or.jp/kk-qanda.htm#5 Q2. 受講資格の実務として認められる具体的な業務範囲はどうなりますか。 A2. 設計又は工事監理、又は以下の業務となります。 1、建築工事契約に関する事務 2、建築工事の指導監督 3、建築物に関する調査・鑑定 4、法令若しくは条例に基づく手続きの代理 ※建築物の建築に関する~の業務は、建築士法第23条に規定されている業務となります。 >内装設計及び管理は上記に適合致しますか? 受講資格はありません。 >設計事務所へ申請等を外注して、住宅をプロデュース設計する業務は該当しますか? 受講資格はありません。 >他の設計事務所から外注にて、住宅等の設計図面を作成した場合 これは該当になるのでしょうか? 建築士法改正で、設計業務の丸投げ禁止になっていますので 士法違反に該当する可能性もあります。どの程度の外注か疑問ですが 受講資格は無いと思います。 外注先でも、建築確認申請の設計欄に貴方の名前が載れば、該当設計業務と思います。 >今年、一級建築士に合格したと仮定した場合 来年、建築士事務所登録は、残念ですが、出来ません。 他の建築士事務所にて、実務経験が、3年、必要です。 お近くの、建築士事務所協会で、お聞き下さい。
お礼
ありがとうございます。 やはり、基本的に設計事務所に勤務しないと開業できないのですね。