• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食品にわく蛾(ノシメマダラメイガ)について)

食品にわく蛾(ノシメマダラメイガ)について

このQ&Aのポイント
  • 自家製キムチ作る際に、唐辛子の中に蛆虫が発見された経験があります。ネットで調べたところ、この蛆虫はノシメマダラメイガという虫であることが分かりました。
  • 蛆虫の発生を防ぐためには、密封容器に入れるだけでなく、食品を冷凍保存するなどの対策も必要です。
  • 食品にわく蛾(ノシメマダラメイガ)の存在は気持ち悪いですが、発生した場合は虫と糸を取り除けば食べることができますが、目で見えない卵にも注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 原料の段階で虫の卵がついていることはまずありません。購入されてから何日くらい経過しているかわかりませんが、ノシメマダラメイガの一生のサイクル(卵→幼虫→さなぎ→成虫→死滅)は夏場で約40日、一回の産卵数が数百個です。糸を吐いている「うじ虫」を発見したのでしたら、それは産卵から一~二週間目、さなぎになる準備をしている状態ということです。もし原料段階でいたとしたら、さなぎの殻、成虫の死骸、繭の残骸でもうエライことになっていると思います。  この種の虫を家庭で発見するケースでは、ほぼ100%その場での侵入です。プラスチックの袋程度はものの数分で食い破りますし、硬い容器でも蓋の合わせ目の隙間、ビンでは蓋のスクリューの間を通過することもあります。  残念ながら発生を完全に防ぐことはとても難しいですが、市販の忌避剤が有効ですので、ノシメマダラメイガに効くタイプをドラッグストアなどで調達してください。また冷蔵もしくは冷凍で保管することも有効です。ほとんどの昆虫は15℃以下の環境を好みません。冷蔵庫・冷凍庫は密封性も高いですし、虫が一番入りたくない環境ということになります。  なお、害を受けた食材は基本的に無害です。気持ち悪いですけど、しっかり点検して使いましょう。

noname#177978
質問者

お礼

ビンの蓋のスクリューの間を通過する?サイトで調べた時に、どのサイトも紙や袋は食い破ってしまう為、密閉の容器に入れて保存すると書いてあったのでビンやプラスチックに保存してある食品になぜ虫が発生するのかずっと疑問だったのです。でも、昨日原料の段階で卵がついていると教えてもらって疑問は解けたもののいつも卵を食べていたかと思うと気持ち悪くて何を食べてよいのかわからず少し神経質になっていました。(実際、あれこれ考えすぎて今日は朝から何も食べられませんでした(^^ゞ )でも、発生したのが我が家と知りやっと安心して?食事が出来ます^^母に相談したところ、捨てるように言われましたがmakocyanさんからのアドバイスも頂いたのでもう少し検討してみます。害がないならもったいないですものね。しかし、こんな辛いものを食べたり、蓋のスクリューの間を通過するなんて恐るべしノシメマダラメイガ。とても参考になりました。有難うございましたm(__)m

noname#177978
質問者

補足

9月の20日ごろに我が家に届きました。記憶があいまいなので定かではありませんが9月半ばか末ごろに部屋で成虫を発見。食品を調べたところすりゴマの容器の中に幼虫2匹を発見し、処分しました。それからは昨日唐辛子で発見するまで他の食品は害されていないのでその時の成虫が犯人かもれないですね・・・きっと・・・

その他の回答 (1)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.1

原料の段階で卵が付いていますので 冷凍か冷蔵が良いです。 冷凍ではイチコロです。 食べても問題は少ないと思われます。 むしろ虫が付くほうが安全かもしれません。 卵はおそらく見えません。

noname#177978
質問者

お礼

ええええ。見えない卵が原料の段階でついているんですか?それは思いもしませんでした。と、いうことは知らずにたくさん食べていたんですね~(-"-)どんなに密閉してもダメなはずだ・・・やっと謎がとけました。10キロの唐辛子を冷凍かぁ・・・これからは大変でも少しずつ購入した方がいいですね。教えて頂いてありがとうございますm(__)m

関連するQ&A