• ベストアンサー

公式どおりでは逆に×な問題

わからなくて以前ここで質問した問題を、今日改めて解いてみたら、新しい不明点がでてきましたので、再度書き込みます。 問 ある商品をその定価の20%引きで売ったときに、原価の20%の利益となるように定価を設定したい。このとき、定価は原価の何%増しとなるか。(解答:50%) 僕の頭の中 1)定価→T 原価→G として… 2)定価の20%引きで売るわけだから、売値は0.8T 3)原価の20%の利益は1.2G 4)1.2Gとなるような定価設定は、売上-仕入れ値=利益で、 0.8T-G=1.2G → 8T=22G → 4T=11G 5)設問では「定価は原価の何%増しか」を問いているので、 T=G×1.0? を求めればよい。 6)4÷11……あれ? ここで行き詰まってしまいました。で、以前この問題を解いたときのメモをみると、 1)問題文の「原価の20%の利益となるように定価を設定」というところから、利益は→原価×1.2=1.2G 2)「その定価の20%引きで売ったときの定価は原価の何%増しとなるか」と問題文にはあるので、 定価×0.8=1.2G → 1.2÷0.8 定価=1.5G となっていました。前回と今回の僕の頭の中の違いは、 0.8T=1.2G とするか、 0.8T-G=1.2G  とするかです。 設問では「20%引きで売ったときに」という条件がつけられているので、そのまま考えて通常の公式通りに-Gをつけるべきであると考えたのです。しかし、どうやら-Gはやらなくてよいみたいなのです。 公式では売上-仕入れ値=利益となっているのに、なぜこの問題に限ってはそれが当てはまらないのですか。また、何をヒントに、「この問題は公式通りにやらなくてよい問題だ」と気付けばよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okky0707
  • ベストアンサー率22% (34/154)
回答No.9

>原価の20%…とくれば、原価×1.2としたほうが自然だと感じますが、いかがでしょうか。  「日本の人口の40%が男です。」と言う言葉を素直に式で表すとどうなりますか。人口×0.4としませんか。  「1日の3分の1は寝ています」と言われれば8時間寝ていると考えますよね。24時間×1/3と無意識に計算するでしょ。  なのになぜ「原価の20%の利益」と言う言葉に対して原価×1.2という式を立てるのですか?  仮に「原価の20%の定価」だとしても原価×0.2ですよ。(つまり赤字ということ)  「原価の20%『増し』の利益」「原価の20%『増し』の定価」と問われて初めて原価×1.2になります。  「原価の20%『引き』の利益」「原価の20%『引き』の定価」と問われれば原価×0.8になります。  「定価」「原価」「利益」「売価」という単語で式が決まるわけではないのです。  この違いを明確に区別できないうちは、「基本ができていない」のです。

noname#92953
質問者

お礼

「原価の20%『増し』の利益」「原価の20%『増し』の定価」と問われて初めて原価×1.2になります。 「原価の20%『引き』の利益」「原価の20%『引き』の定価」と問われれば原価×0.8になります。 ありがとうございました!

その他の回答 (12)

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

4)が違います。 08T-G=0.2Gです。利益は原価の20%ですから。あなたの式では、利益は原価の120%です。ぼったくりも良いところです。

noname#92953
質問者

お礼

ありがとうございます。 >08T-G=0.2G つまり、3の段階で間違っていたということですね。「あなたの式では、利益は原価の120%」とありますが、自分では教わったとおりに式をたてたつもりなのですが…?

回答No.1

  1)定価→T 原価→G として… 2)定価の20%引きで売るわけだから、売値は0.8T 3)原価の20%の利益は1.2G ここまではOK 1.2Gは売値の0.8Tと等しいので 4)0.8T=1.2G 5)T=1.2G/0.8=1.5G  

noname#92953
質問者

お礼

ありがとうございます。 3の段階ですでに間違っている、という指摘もありますが、どう判断すればよいでしょうか。

関連するQ&A