• 締切済み

中一の問題みたいなのですが。。。

ある品物に原価の三割が利益を見込んで定価をつけたのだが、大売出しの日に定価の60円引きで売ったので利益は原価の二割になった。この品物の原価を求めよ と言う問題だったのですが分からなくて、、、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

売るときに割引しても、原価は変わらないので、 原価の3割見込んだ利益が2割になったのなら、 割引額が原価の(3ー2)割です。 60円が原価の1割 ⇒ 原価は600円ですね。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.4

原価をa円とする。 定価=1.3a円 売値=(1.3a - 60)円 利益=売値 - 原価=1.3a - 60 - a = 0.2a 0.1a = 60 a = 600 あるいは、 当初見込んでいた利益率=原価の3割 実際の利益=原価の2割 原価の1割分だけ利益が減った 利益が減ったのは、60円引きで売ったから よって、原価=60 ÷ 0.1=600円

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

× ある品物に原価の三割が利益を見込んで ○ ある品物に原価の三割の利益を見込んで 設問が不適切なところを探せってことかな。 冗談はさておき...。 ■■■■■■■■■■原価 ■■■見込利益 ■■■■■■■■■■ ■■■設定価格 ■■■■■■■■■■ ■■実売価格 (設定価格)-(実売価格)=60円 こーゆーこと?

回答No.2

中1ということは、1次方程式を習っていますね。では、x の方程式を作りましょう。 分からない量としては、原価、利益、定価の3つがありますね。どれを x と置いてもできます。まあ、問題は原価を求めてほしいそうですから、素直に原価を x 円にしましょうか。 原価 = x (円) 「原価の三割が利益」と書いてありますね。3割とは、10を全体としたときに3に相当する大きさのことを言うのですね。全体の3/10です。 利益 = x × 3/10 (円) 「原価に利益を見込んで定価をつけた」というのは、単に足しただけと言いたいんでしょうね。 原価 + 利益 = 定価 (円) 「定価の60円引き」というのは、定価より安いある値段ですね。間違えて、右辺に「+ 60」だとか、プラス・マイナスを逆にしないでくださいね。「定価' < 定価」でないと、おかしいですね? 定価' = 定価 - 60 (円) 「60円引きでの利益」というのが、ちょっとだけ難しいかもしれませんね。直感で分かるかもしれませんが、60円の値引きをすると、利益もそのまま60円だけ減るのです。既に仕入れたので、原価は減りようがないですからね。このことは、上の2本の式を使って書きかえることで出てくる下の式を見れば、分かりますね。 原価 + (利益 - 60) = 定価 - 60 (円) 利益' = 利益 - 60 (円) 原価 + 利益' = 定価' (円) 「60円引きでの利益は原価の二割」と書いてありますね。上で書いた3割のときの式と、全く同じことです。 利益' = x × 2/10 (円) これで、必要な情報は全てそろいました。後は、上に出てきた式を整理して、つなげてください。x を含む1本の方程式になるはずです。それが書けたら、解くだけですね。 以上の方法で解けるのですが、煩雑すぎると思ったら、利益も y 円と置いて解く方法もあります。しかし、することは1文字でも2文字でも基本的に同じことで、上に書いた各式中の利益を y で書き換えていくだけのことです。そうすると最終的に、x, y の2変数を含む連立1次方程式になるはずです。それが書けたら、解くだけですね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なにがわからないんですか?