- 締切済み
昔はよかった。はウソ
今の人は思いやりがなく人の気持ち を考えられない。昔は自然が多く、 外で遊ぶことができたが今では、不 審者が多くて外で遊ぶなんて危険だ。 犯罪数が増加し凶悪犯罪も昔とは 比較にならないほど多くなっている。 あ~、昔はよかった。 と言うような話をメディアを中心に ブログでもよく目にします。 でも、実際には不審者も犯罪率も凶悪 犯罪の数も過去どの年代と比較しても 現在の方が圧倒的にすくなく、統計を みることもなく体感治安が悪くなった ことをさも実際の事件数だとでもいう ような人が多くいます。 確かに警察関連の権限の強化があったり 体感治安の悪化により実際の治安が悪化 するなど問題もあるとはおもいますが、 昔はよかった、という人に対してヒステ リックに統計などを紹介する人に対して もほっとけばいいのに、と感じること もあります。 でも、過去を美化して現在をだめだだめだ といっている人はどれほど問題でしょうか? 客観的に現状をみることは重要なことです が古代エジプトからあった回顧主義者はそ れはそれで幸せなのだからわざわざ訂正し てあげなくても良いと考えるのですが、み なさんはどうお考えでしょうか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mayu7651
- ベストアンサー率20% (1/5)
内館牧子氏の著書にこんな一文が 「現状をすべて肯定してかかる思想こそが、何よりも強いんじゃないかって。」 現状を現在だと解釈すればまさにその通りで、 今現在存在するものを示したりするのは簡単ですが もはや無くなった建物などについて調べるのは大変です。 そもそも現状はいやおうなく襲ってくるので それにどう立ち向かっていくかに人間として価値があるかと思っています。 本当に「昔はよかった」と仰るのであれば リゾート観光するが如くタイムマシーンで過去を楽しんでは如何でしょうか? と皮肉交じりなところで失礼しました。
parismatchさんは中高年・老人の生い立ちから来る意識感覚を味わうことは不可能ですから、意外と神経質に問題としてとらえてしまうのでは? おそらく年をとると自分も同じ考えになるとおもわれますが・・ ご自身を取り巻く状況に応じて、臨機応変に切り替えてはどうですか 年配者は昔のよき時代に戻そうとしても出来ないことをふまえて、回顧しているだけです ただビジネスにおいては老人化は避けられない現在、利益のためなら同調する心は持っていても損にはならないと思いますよ
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
個人差もありますが「昔はよかった」というのは 「昔はすべてよかった」という意味ではなく、 「昔の方がよかったこともある」 =「現在がすべての面で優れているわけではない」くらいの意味だと思います。 総合的に考えれば私が小学生だった1960年代前半(「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代より少しあとですが)より現在の方が優れていることは明らかです。60年代前半の日本はかなり貧しく、例えば私が通った小学校・中学校の教室には暖房設備は一切ありませんでした。ひび・あかぎれ(若い世代では死語かもしれませんね)の子どもも多く、真冬に外の水のみ場の水道が凍結して水が出なくなると、掃除の時間に雑巾で水ぶきをしなくて済むので大喜びでした。今なら助かっていたと思われる病気で亡くなる子どもも多く、小児麻痺や日本脳炎などの予防接種がようやく普及してきたのもこのころです。また経済的な理由から中学校を卒業して就職する生徒も相当数いました ただ、だからといって当時の子どもたちがいつも悲惨で気の毒な存在だったかといえば、そうではありません。小学校から帰れば、ランドセルを放り出して外に遊びに行き、暗くなるまで原っぱなどで友達と遊ぶ毎日でした。この点だけ見れば、私たちの世代が、「昔はよかった、今の子どもたちはかわいそう」と思うのも無理からぬことで、この程度の「昔はよかった」は若い世代の方にもお許しいただきたいと思います。ただし、今の子どもたちにとっては、友だちとの外遊びよりゲーム機などで一人で遊ぶ方が楽しいかも知れず、「昔はゲーム機もパソコンもケータイ電話もなくてかわいそう」と考えているかもしれませんが…。
- huna-huna
- ベストアンサー率5% (13/241)
頭の固い(固くなくても)年寄りが増えたからです。 特に大学で「ゲバ棒」を振り回してた団塊世代が、 自らの暴力沙汰を棚に上げて物を言ってるから。 「昔、革命的だったお父さんたちへ」(平凡社新書)や「若者殺しの時代 (講談社現代新書) を読んでみてください。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
勝手に心で描いたりする分には問題なし。 ただ、近年で問題なのは「昔は良かった」ということで社会や制度や体制を昔に戻ろうとする動きです。 N.10の方もいわれていますが、最近のテクノロジーなどを批判して昔ながらの自然などを礼賛する向きが強くあります。これがいきすぎると、子ども達が現代社会の仕組みについていけなくなります。最新の研究・開発・発明をするには最新のテクノロジーは必要で、これから遠ざけては技術立国はありえません。今、研究・開発が盛んなところは早くからそのような環境に触れさせています。ITと言われるイノベーションを起こしたのもITオタクです。これを否定して日本発のイノベーションは期待できません。 それなのに、自然礼賛主義者がモノづくり先進国日本を懐かしんでいます。矛盾でないの?それはどんな冗談だ? 親孝行。これも昔のいい響きのモノです。しかし、子どもの数が多く、老人が高価な医療や介護を受けられずにすぐに死ぬから実現できていたことです。子どもの数が減り、老人が長生きするようになった現代でこれをやれと言うのは無茶です。「俺達はやってきた」という世代がいるんでしょうが、昔と今は環境が違います。それを無視して、「今の若者は高齢の親の面倒も見ない。心がすさんでいる。もっと面倒を見るようにさせよう」なんていう輩がいて、そうさせようという運動まであります。そりゃ、若者は子どもを持てませんよ。 でも、そういう人に限って、「子どもを増やせ」とか無理難題を言います。誰が育てるんだと・・・そのカネはどこから出るんだと・・・ このように昔の良かったことの切り貼りをされることで、矛盾だらけでバラバラな政策が行われつつあります。
- gohara_gohara
- ベストアンサー率37% (573/1517)
やはり危険だと思います。 質問者さんは、監視社会化という点について述べておられますが、この懐古主義の蔓延は、別の部分にも悪影響を与えています。 例えば、教育の崩壊。 全く関係が無いように感じられるかも知れませんが、ここにも、この影響は大きくあります。 その一つが、教育現場における「ニセ科学の蔓延」です。 質問者さんが仰っている体感治安の悪化は、「ゲーム脳」や「脳内汚染」といったニセ科学の蔓延につながっています(これらの論は、治安の悪化は、ゲームやIT技術のせいだ。そして、それは同時に脳を破壊するので、学力低下にもつながる。だから禁止せよ、というものです)。そして、それが教育現場で取り入れられ、蔓延させているのです。同様のものは、水に「ありがとう」というと綺麗な結晶ができる、などという「水から伝言」などにも通じる部分があります。 昨今、「学力低下」などが叫ばれていますが(この部分についても、議論の分かれるところではありますが)、その対策と称して、科学を無視したデタラメが教育に影響を与えてしまっている、などという極めて深刻な問題も起こっているわけです。殆ど、自殺行為に等しい状況です。 体感治安の悪化のみならば(これだって、大きな問題ですが)ともかく、そこから様々な方向に波及する、というのが私は最も恐いと感じていることです。
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
>今回の質問は所謂、昔は良かった症候群のこ >とではなく、「ALWAYS 三丁目の夕日」公開あ >たりをピークとして・・・ 昔が良かった的報道/近年の治安悪化を強調する報道が最近増えたのかどうかも検証すると面白い結果が出てきそうですね(面倒な作業ですが)。 NHKアーカイブスが好きで良く見るのですが、昭和30年代には、「三丁目の夕日」的な風景が「経済成長によって無機質になった町の風景」としてドキュメンタリーで報道される事がよくあったようです。今から見れば牧歌的な都市や農村が出てきて、「近代化による犯罪の増加」というような紹介するような場面もよくありました。 どれほどの人気があったのかは分かりませんが、この種の報道は昔から人気があることは確かなようです。 あと、都道府県の中央図書館レベルの大きな図書館では明治期の新聞のマイクロフィルムが閲覧できるのですが、そういうの(特に地方紙)を見ていると「当世の犯罪の猟奇化」を面白おかしく取り上げる記事が多いのが目につきます(今なら通勤で行き来する範囲を紹介する紀行文も面白いのですが)。昔というと検閲が気になるところですが、勿論政治的なものにはうるさかったんでしょうが、現物を見る限り殺人犯を大げさに扱うという事に関しては無関心だったようです。 こういうものを直にみると現在のマスコミ観も変わってくると思うので一読をお勧めします。
- dora512
- ベストアンサー率21% (5/23)
単純に「昔は良かった」という人は社会の変化とか統計とか見て言っているのではなく、人生経験のなかで嫌なことがあって、それが起こっていなかった「昔」を懐かしんでいるのではないのでしょうか? 人は長く生きれば生きるほど嫌な経験は増えていきます。親しい人の死、取り返しのつかない失敗、予想も出来ない事故、病気など・・・・これらは過去になればなるほど経験は少なくなっていきます。 また子供のほうが大人よりも責任が無く生きれることが多いですこれも 「過去」のことです。 過去の結果は変えられませんのでどうしてもその嫌な経験が起こっていない「過去」を良かったと言っていると思います。 世間の事件などはいくら過去に戻ってもいくらでもあります。人間はそのような事件よりも実際自分が経験した事を重視して物事を考えてしまいます。そうすると過去がいいと思うのは良くあることだと思います。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
昔は良かった。は本当です。 何故ならば、その人が生きた証だから。 昔を否定することは、その人の人生、過去を否定するものです。 若者は過去や人生が浅いので過去、人生には興味が無い。 柔道金メダリストの某が金メダルを放ったのも人生の実感が浅いから。 老人が金メダルや勲章を大切にするのはそれが人生の証だから。 それほど問題ではありませんね。 それが老人らしさであり、若者らしさですから。 人間だもの。言いたくもなるとおもうよ。
- water-cooled
- ベストアンサー率14% (76/538)
火の玉になっちゃった某宮崎の政治家や 自称キングメーカ元首相にいわせれば、 道徳教育とやらをやれば、親殺し子殺しがない、過去の良い時代のようになるのでしょうが、 国民をミスリードする分だけ有害ですね。 グローバル化が人々のモラルを急激に変えている現代で、 その程度の認識ではw
- 1
- 2
お礼
みなさんご意見を頂きありがとうございます。 dora512様へのレスで皆様にも感謝致します。 私の質問分が足りなかったので、少し訂正します。 今回の質問は所謂、昔は良かった症候群のこ とではなく、「ALWAYS 三丁目の夕日」公開あ たりをピークとして犯罪の増加やモラルの低下 などがメディアに垂れ流され、それをそのまま 鵜呑みにしての厳罰化や被害者遺族への過度な 感情移入。そこから過去は事件が少なく平和だっ た。などという意見が多発しました。 そのときに環境問題や文化的な側面までもが 回顧の対象となり(個人的には)回顧主義的 な表現が目にあまるようになりました。 重大な事件を視聴者が求めメディアが親殺し などショッキングな報道を繰り返し、視聴者 は更に過激な映像をもとめることで、発生件 数とは関係なく事件が多発している印象を受 けて体感治安は過剰に悪くなっています。 >昔はよかった、という人に対してヒステ リックに統計などを紹介する人に対して もほっとけばいいのに、と感じること もあります。 というのは、基本的にメディア批判につな がって行きます。個人的には犯罪の報道よ りも政治の問題がきになりますし、犯罪の 報道はに多すぎると思っています。 でも、多数の人がそれを求めている現状で 視聴者の欲求に答えているTV局も仕方の ないことではないでしょうか。 簡潔に書いてしまうと監視社会への布石に なっていたとしても現在の回顧主義がそれ ほどに危険なのか?という疑問があったの で質問した次第です。