- ベストアンサー
姑と仲良くできるのは結婚何年目まで??
結婚した当初は「こんな良い人が、姑さんでよかった!」 と真剣に思っていました。 しかし、1年過ぎる頃には「・・・・?ん?」 今では、苦手にさえ思っています。 みなさんの嫁姑関係はどうですか? 仲良かったのに悪くなった方、そのきっかけはなんでしたか? また、悪かったのに、良くなったという方いらっしゃいますか??
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初は苦手でしたね。 義理母の性格を理解するまでは、 何かとカチンときていました。 どうしても自分の価値観で人を判断しますよね。 普通だったらそんな言い方しないだろう・・・とか、 子どもに関しても、やめて欲しい事も多々ありました。 数年もしないうちに、この人はこんな人なんだ。 きっとそんなに悪意もなく、言ったりしてしまうんだろうな。と 割り切ってしまうと、そんなに腹立たしく思いませんでした。 苦手でしたが、盆と正月、チョットした連休には、 家族で実家に変えるようにしていたら、 義理姉なんかが、家族で毎回来てくれるだけでもありがたいと思いなよ。といってくれ、 (私の不満を言ってたのかも??) 少しづつ自分の行いを認めてくれたのかな?? 風当たりは弱まった気がしました。 義理母が泣くような事件も幾つかありましたが、 話を十分聞いてあげる (聞いてるフリで構わない、どうせ本人も言ったかどうか良く覚えていないし・・・) 意見をせずに、同調してあげる 等をしていれば、良かったです。 昨年、闘病の末なくなりましたが、後半は随分感謝の言葉をかけてもらいました。 向こうもこちらに対して思う事はあっただろうし、 お互い様です。 それを受けての自分がどのように解釈し、プラス発想に変えていくかが ポイントだと私は思います。 絶対に守って欲しい事、それはどんなに辛い事があっても 旦那には義理両親の事を愚痴らないことです。
その他の回答 (13)
私は同居しておりますが、仲は良くも悪くもないと言ったところです。 姑自身は嫌味なところはまったくないのですが、はたからみて 「おいおい(汗)」と言ってしまいたくなる天然ちゃんです。 なので絡み方がよくわかりません(笑) ついでにお互いフルタイム勤務で顔を合わせる時間があまりないこと、 姑の休みの日は必ず義妹とその子供達が遊びに来てるので、私は用なしですので「まっこんなもんかな」と思ってます。 これからも特に今以上仲良くなりたい!とか思わないですし、どっちとも付かない関係を続けるというのが私の理想です。
- ichigo-3
- ベストアンサー率10% (21/200)
はじめまして。 結婚4年目ですが、姑との関係は良好です。 車で4時間以上かかる所に住んでる義両親ですが 月に1回は私が率先して顔出しに行ってますし メールや電話のやりとりも、頻回です。 多分、実の息子である主人より仲良しでしょうね。 こればかりは相性なのでは?と思ってます。
- Louisville
- ベストアンサー率32% (138/420)
最初から無理だと思っていました。 その通り、OR それ以上でした。 自己中ですぐ感情的になるし・・・・色々な事が積み重なって「絶縁」しました。(旦那も納得しています) 旦那は年に何回かあっています。 私には「生きていようが」「死んでしまおうが」関係の無い人です。 そう思わせるほどのことがたくさんありました。 何年・・・ではなくて、相性ですね。
- kero-gunso
- ベストアンサー率10% (136/1325)
そんなのはお姑さんとお嫁さんの相性なんじゃないですか? どっちかが無理しているなら限界が来るのは当然だと思いますよ。 うちは同居ですがもう「義」て感じがないです。普通に家族やってますね。言いたいことはお互い隠さず言ってますし。 もう10年以上仲良しですよ。
他の方の返信にもありましたが距離も関係していると思います。 私の場合は義理兄夫婦も私達も同居はしていません。 私は実家がものすごく遠いので義両親は義理兄嫁より私を かわいがってくれます。 それで、義理兄嫁が嫌な顔をするのは私も嫌なので義理兄嫁をたてます。 いずれ義理兄夫婦は同居になりますし。 もちろん義理両親もたてますよ。 お義母さんは理解のある人でお義父さんのほうがうるさいです。 なので義理兄夫婦はすぐ同居しないみたいですけどね。 うまくいくのは私の場合はお姑さんと義理兄嫁の後ろを チョロチョロついていくことですかね。 何でも二人が一番に行動してもちろん最後は私という感じです。 後はお互いにお互いの生活のことには口出さないこと。 それは義両親、義理兄夫婦とも理解があります。 私も多分これから先「ん???」と思うこともあるとは思いますが (たまにお舅さんには思うときあります) それでもやはり私は一番最後なのでその態度は変わらないと思います。
- yasuponpon
- ベストアンサー率23% (30/128)
私と妻、私の父と同居しています。最初は良い嫁、良い姑で同居が始まりました。真面目な妻は一生懸命家事に仕事に頑張っていましたが、食事内容や風呂の入り方、洗濯の仕方など箸のこけたような細かいことの気になる神経質な父の不満が蓄積し、1ヶ月で修羅場を迎えました。親戚など相談した大抵の人たちは父のわがままだと私たちに同情的ですが、頑固で昔風の父は妻や私を責めるばかりで一歩も譲りません。ローンなど経済的な事情でお互い家を出ることもできず同居5年が過ぎましたが、私たち夫婦と父は普段口もききません。妻が気の毒で仕方がありませんが、妻は慣れました、これが普通だと思っていますと言ってくれ耐えてくれます。仲のいいよその家族がうらやましいです。
- snoopy24
- ベストアンサー率0% (0/2)
(付き合い当初)初めて顔見た瞬間から無理でした^^; まっ、外見で判断しないでおこうと思いましたが、結婚してすぐに、 嫌味たらしく『息子達を今まで育ててきた。結婚してまだ間もないのに息子の事わからないでしょ~?アレが好物で、何が好きで~…』 キモイと思って聞いていたら旦那に聞こえていたらしく、 『は??俺、それ好物じゃないし、勝手に決めつけて喋るなや。』 と言った瞬間、姑の顔が変わってました(笑) 『アンタはこれ好きなのよっ!!』と意味の分からないこと言って・・・ それから境に嘘はつくし、人にありもしない事(私がこんなん言ったとか)他にも色々・・・ 関るのは危険なんで(笑) 今では自宅から姑の家は近いけど、一切会っていません。電話も無視・・・ 旦那は関っていますが^^;
距離にもよるのではないですかね? 同居だとか毎週行き来できるような距離だとお互いずっと猫かぶっていられないですしね。 うちは結婚3年目ですが、お義母さん(お義父さんも)好きですよ。 良好な関係を保てる条件が揃ったというのもあります。 ☆年に数回しか行けない距離。 ☆義実家近くには娘(義妹)の持ち家がありほぼ毎日義実家に孫を連れて遊びに来ている。 ☆夫婦仲がとても良い為夫婦で楽しむ事を大事にしているので、独立した子供の生活にあまり興味がない様子。 でもいざとなったら相談に乗ってくれたり力になってくれる。 ☆子育てに口を出さない。 ざっと思いつくのではこんな感じですね。 たぶん上の条件1つでも欠けたら気持ちが変わるかもしれません。 元々お義母さんの人間が出来ているといのもありますが、私の場合は条件が揃ったかな?と思います。
- harry41
- ベストアンサー率9% (30/305)
気にしないことです。嫁と姑が本当に心の底から円満なんて、そんな人いるのかしらねえ、という感じです。(いたらごめんなさい) 姑は「息子を奪った女」という意識がどうしてもあるようですよ。
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
お姑さんに限らず、そういうことは人間関係でよくあることのような。 人をありのまま理解して受け入れるって、難しいですから。 私は最初はほどほどに警戒&評価保留でしたが じわじわと理解が進み、今では自宅でも義母のモノマネをよくしますし 会ってないときは「こんなこと言ったら何て言うかな」と 懐かしいような会いたいような気もします。 次回のことを想像して楽しみにしていることも。 私は実母より義母のほうが扱いやすい気がするので 思い出す回数は義母のことのほうが多いです。 これは人柄のタイプだと思います。 しかしそれも、日ごろ会ってないからという割合は大きいはずです。 私は祖母の様子を見に、ちょくちょく遊びに行ってます。 親戚の中で私が祖母の扱いが一番上手いと言われる。 ほかの親戚は全員、祖母をあんなに扱いにくい人はいないと言います。 私からすればあんなに扱いやすい人はいないんですけどね。 全て思い通りに動かせるという意味じゃなくて 気難しくはあるが、うまく頭を遣えば、片方が我慢する付き合いじゃなく 双方のほどよいところで折り合いをつける付き合いは可能だという意味。 最初は親戚の言う「扱いにくさ」の意味がわかりませんでしたが、マメに観察?しているうち わかってきたような気がしました。 人と人の関係は、性格の相性だけで決まるものじゃないです。 立場、役割、距離感、など複合した結果なんですよね。 近い距離感、近視眼的な位置から入るほど、「思い込み・思い入れ」が強かった分 今までトラブルがなかったから気づかず、勝手に自分で思い描いていた像と 実際の像のギャップをどこで繋いだらよいか、見失ってしまうようです。 私の場合は、祖母と孫という、利害関係がありそうで実はそれほどない立場から ずーっと日常生活や交友関係や彼女のトラブルを観察していたので 祖母のツボとか、パターンを客観的にとらえ、うまく付き合うポイントがわかるのです。 その祖母の口癖も「他人とはいいことだけ分かち合えばいい」。 万能な処世訓じゃないかもしれないけど、人はもともと他人だし 死ぬときは一人であの世に行きますから 「親戚なんだから、よくしてくれて当然なのに」 「こっちは実の親並みに思ってるんだから、向こうもそれぐらいの気持ちでいてくれるべき」 と、最初から「良くて当然」と思わずに ゼロかマイナスが当たり前なんだと思っていたほうが ちょっとでも優しいと、うれしい誤算、優しくなければただ普通のこと、と あまり悩まずに気楽にいられるのでは。 祖母のところにも、よく孫だの子供だの甥っ子だのが相談にきてます。 「あんた自分の親だって、結局自分のことが大事だし いつもいつも子供のこと考えてるわけじゃないよ。 それなのに、他人の親に何期待してたの? 自分のことは、自分で大事にすればいいでしょ。 みんなそれしかできないんだよ。」 とかね、いろいろありますよ^^。
- 1
- 2