• 締切済み

この中の誰一人が欠けても、、

よく「この中の誰一人が欠けても○○は成功しない」等と言います。 でも実際はそんな事ないと思います。 何かを行うときにたまたま誰かが欠けていても、うまくいくことはよくあると思うのです。 もしかしたら集団の中には、いない方がうまく事が進むと思われる人もいたりします。 集団のモチベーションや一体感を生むのにはとてもよい言葉だと思うのです。 ただ、こうやって細かく考えると疑問に思ってしまいます。 これまでそういう言葉を受け取る側だったのですが、今度は逆の立場になり、こういう事を言おうと思っています。 でも、言葉の意図を理解してはいるものの、正しいとは思えない言葉を言いたくはありません。 この言葉はどう理解したらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

少なくとも「その時点」では事実なのではないかと思います。 メンバー欠けてすぐその穴埋めはできないことの方が多いでしょう。 また他の回答にもありますが「社交辞令」としての面もあります。 リーダーとしては必要なことでしょう。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>この言葉はどう理解したらよいのでしょうか。 ぐだぐだいって、 リーダーである俺にめんどうをかけるな。 お前らの尻を叩いたり、 愚痴を聞いたり、 嫌とは言えないからしかたないからやっているけど、 本音はめんどくさくってやってらんないんだよ。 まあ、世の中にはよくある『綺麗事』ってやつです。 使いたくなければ、使わなければいいでしょうけど、 みんなも『綺麗事』だとわかっているからこそ、 聞きやすいというのもあるんです。方便ともいいます。 リーダーが一人やる気をだして、自分の作った言葉の意味の一言一言まで ぐちゃぐちゃと説明されだすと、それだけでみんなやる気をなくしてしまいます。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

>この言葉はどう理解したらよいのでしょうか。 >集団のモチベーションや一体感を生むのにはとてもよい言葉だと思うのです。 ご自身でお答えを出されているようです。 もし質問者さんの状況がこういう言葉を使うに適していないのであれば、別にこの言葉を使う必要はないでしょう。 既存の言い回しではなく、ご自身の言い方で伝えてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A