- ベストアンサー
担当者の勘違いで、67万円相当の出産手当金を受け取れなくなりました
出産手当金に関して派遣会社ともめています。 長文で読みづらいかと思いますが… 背景は、以下の通りです。 1.今年始めに妊娠が発覚し、派遣会社に報告。出産手当金をもらえるような形で退社したいという意向を伝えていた。 2.上記内容につき、派遣会社の担当営業からは相談の窓口となる旨連絡いただいた。 3.派遣先からは更新を希望していただいており、出産に際しての退職日の決定はわたしにゆだねられていた (退職日はこちらで自由に決定できた)。 4.派遣会社に出産手当金をもらえることを確認し、退職日を決定。 5.出産後、出産手当金の申請を行おうとして派遣会社に連絡をしたところ、退職日が給付の条件を満たしていないことが発覚 (派遣会社の担当営業が勘違いをしていた)。 6.はけんけんぽ(保険会社)、派遣協会に相談したが、救済は受けられないとのこと。 7.派遣会社に「出産手当金相当の金額を補償してほしい」と連絡したところ、 派遣会社も非を認め、「該当金額(67万円)の半額を仕事復帰後の時給に上乗せして支払う」との提案を受ける。 8.「今回の件は明らかに派遣会社の過失が大きいため、半額ではなく全額が欲しい。 支払いについては『仕事復帰後・時給に上乗せ』の条件では受けられない」との旨を伝える。 9.派遣会社からは「時給の上乗せではなく、復帰後の月給の交通費に上乗せで70万円を上限に支払う(2万円×35ヶ月で)」との提案。 10.「交通費の上乗せは不正ではないか? さらに交通費での支払いは仕事復帰が前提となっているので不可 (いつ仕事復帰できるかわからないため)。」と伝える。 11.派遣会社は「交通費でないと支払いできない」と回答。 ※わたし自身が出産手当金を受け取るための条件を保険会社に確認するのを怠ったことが過失であることは認めます。 質問は以下です。 1.このように交通費に上乗せするのは不正ではありませんか? 2.民事訴訟の少額訴訟を起こすことは可能でしょうか? 3.他、わたしが派遣会社から該当金額を受け取るいい方法は何かないでしょうか? 今回この手当金をもらえないと大変苦しいです。 生まれたてのこどもを抱えて不安でいっぱいで… 詳しい方に回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- Beckii
- ベストアンサー率42% (9/21)
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 こちらとしては基本的に出産手当金相当の全額をいただきたいのですが、 子育てに追われていることもあって話の長期化は避けたいと考えています。 その点で、こちらにも非のあることなので多少の減額はやむをえず、 少額訴訟という制度で出産手当金67万に対して50万程度を 勝ち取れる可能性があれば利用したいと考えました。 今回の派遣会社とのやり取りは基本的に全てメールであったため記録は残っています。 メールに証拠能力があるかは判りませんが、 これは誰が見ても派遣会社のミスリードがわかる内容と思われます。 それでも少額訴訟の範疇で解決するのは難しいでしょうか…。 現時点で産後の仕事再開の目処が立っておりません。 今回の派遣会社からの提案では、今後何かしらの要因で仕事復帰できなかった場合、全くお金が手に入らなくなります。 また、交通費の上乗せが不正の申し入れとのことで、 これを受ければこちらも不正していることになりますよね。 お金は欲しいですが後に不安を残すものは避けたいところなのです。 madmadmadxさんのご意見、とても参考になりました。 いろいろと調べて考えてみます。ありがとうございました。