- 締切済み
中学校教諭 大学
閲覧ありがとうございます。 自分は今、高校一年です。 そろそろ校内で進路についてのアンケートや面談があるので質問させていただきます。 自分は、将来中学校教師になりたいと考えているのですが、今の学力では・・・・ かなり危ないです。。 今のところ、大学は大東文化大学経済学部経済学科に進み教員免許を取ろうと考えています。 やはり・・・一流大学(学芸大学)などに行かなければ教員採用試験に受かるのは困難なのでしょうか? 今の学力は 偏差値 国語 45~48 数学 36~40 国語 45~48 (河合模試) とかなり恥ずかしい状態です・・・・ こんな自分でも努力次第でどうにかなるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jucer183
- ベストアンサー率0% (0/0)
私は大東文化大学卒業生です。 私の周りにも教員免許を持ってる人間がいます。 ちなみに小学生を持ってる人やあなたと同じ中学生のを持ってる人がいましたよ。 その時期でやりたいことがあるのはとてもいいことですよ。 きっと本人次第だと思いますのであきらめずにがんばってください。
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
「教師になれるのは、○○大学教育学部の卒業生に限ります」 ・・・といった法律はありません。 なので、教員採用試験に合格出来れば、誰でも教師になれます。 「卒業した大学がどこか?」とか、 「卒業した大学の学部がどこか?」とか、 「高校時代の成績はどんなものか?」なんてことは全く関係ありません。 全て教員採用試験の点数で決まります。 努力あるのみです。 大学の学部や学科ですが、教育学部であれ、経済学部であれ、法学部であれ、地理学科であれ、取得出来る中学社会免許や高校地理歴史免許・高校公民免許は、全く同じもので、特に違いはありません。 では学部が違うと何が違うのかというと、それは大学進学後の、大学での学習の内容です。 (例)・教育学部→教育系の科目の授業が多い。社会系の科目の授業は教員免許取得に必要な最低限のみ。 ・経済学部→経済系の科目の授業が多い。教育系・法律系・地理系・歴史系の科目の授業は、教員免許取得に必要な最低限のみ。 ・法学部→法律系の科目の授業が多い。教育系・経済系・地理系・歴史系の科目の授業は、教員免許取得に必要な最低限のみ。 ・地理学科→地理系の科目の授業が多い。教育系・経済系・法律系・歴史系の科目の授業は、教員免許取得に必要な最低限のみ。 ・・・という感じに分かれていますので、garokkusuさんが、大学に進学してから、何をメインで勉強したいのか?で、学部を決めると良いと思います。
- canda790825
- ベストアンサー率21% (287/1305)
今は偏差値50を切ってしまう成績かもしれませんが、教職試験用の勉強をすれば、合格は夢ではありません。 まさに、努力次第です。 ただ、試験は、模擬授業や教科に特化した試験もありますが、一般教養では、幅広い知識を問われます。 その点で、学力がある人が合格する傾向になっているんだと思います。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
教員養成大学、教育学部へ進学しないのですか? どうして、中学校の教師なのですか?高校か小学校はだめですか? 教員数が一番多いのは、小学校でしょう。中学校は、専門科目を教える教科担任制だから、全科目を教える小学校の教員より、やりやすいのでしょうか? 短期大学で教員免許を取得して、教育大学へ編入して、小学校の講師をしながら、教育大学を卒業した学生を知っています。短期大学にはいるまえに、社会人として、2年ほど働いて、学費も貯金していたようでした、現在、採用試験に合格して、教員をしているそうです。 こういう進路のことは、学校では教えてくれないのでしょうね。 ご両親に相談してみてください。親戚に、教員がいないかどうか。教員に知り合いがいれば、どうやって、教員になれるのか、具体的に話を聞いてください。図書館で、ペリカン社「教師になるには」という本をさがして、読んでみて下さい。 情報が正確で、準備が万全ならば、garokkusuさんにも、実現可能な夢だと思います。優等生が教師になっても、本当によい教師になれるとはかぎりません。「教えるとは希望を語ること(共に未来を語ること)、 学ぶとは誠実(まこと)を胸に刻むこと」(ルイ・アラゴン) 大いにお励みください。
お礼
回答ありがとうございます。 努力次第ですよね! 頑張ります^^ 社会の中学校教師になるには経済学部ではダメなのでしょうか!? やはり教育学部にするべきでしょうか?