- 締切済み
院生卒と4年生卒の違い
自分はいま大学2年ですが 院生卒だと研究職につけるけど 4年生卒だと営業しかつけないというのは 本当でしょうか? 大学に入るのにかなり遅れたので 院生になりこれ以上の時間をかけることができません ですが研究職をやりたいのです よろしくお願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
#4さんの回答を見て、情報系はちょっと特殊なのかな・・と思いました。。Googleは日本法人でも博士だらけです。Microsoftも研究者は博士です。国内の企業でもNTTなんかは博士が多いです。メーカー系はさすがに修士もいますが、最近は国内外の大学の博士課程へどんどん人を送りこんでいます(ウチにも来ています)。国の研究所も今では博士号がないと研究職採用は困難で、技術職採用になってしまいます。大学教員は言うまでもありません。少なくとも、企業人も含めて、学会・研究会で博士の肩書が入っていない名刺をもらった事はありません。 #3でも言っているように、学部卒じゃ「研究職になれない」とかそういう事は無いです。推薦もらって、研究部門を持つ企業に入社はできるかもしれませんし、運が良ければ研究部門に配属される事もあるかもしれません。つまり、他の回答者さんと同じスタンスです。ただ、#3の回答で引用した京大の先生が言う『会員制クラブに資格無しで潜り込んだような居心地の悪さを感じることになる。』は言い得て妙だなぁと思います。 貴方が何歳かは分かりませんが、就職活動に影響の出ない程度の遅れでしたら、X歳の学部卒より、(X+2)歳の修士卒、(X+5)歳の博士卒の方が研究職に近づけると思います。ただし、実力は問題ないとして。
- momotoume
- ベストアンサー率30% (42/136)
No.1です。 ちょっと、No.3の方の言い方が気になるので追記。 この先何十年後の話をしたいのか良く分からないのですが...。 私自身や友人が勤める(た)大手電機メーカー数社や有名自動車メーカーでは、別に技術職で博士卒が大半という状況は全くありません。研究所の同期も、修士が多かったです。夫も大手化学系メーカーで研究をやっていますが、夫の勤め先でも修士卒の方が多いです。 この状況が、この先数年で博士重用一辺倒に変わるとは、考えにくいです。ですから、まだ「どうしても博士」という状況では無いです。 また、名刺に書ける学歴は博士のみで、修士は学部と同様に書けません。よその会社の方から、学部卒だからと言って簡単に学歴を蔑まれるような状況は、普通考えづらいです。 学歴うんぬんではなく、仕事があまりに出来ない、知識があまりに乏しい場合には、蔑まれても仕方ありませんけど。 研究所でなければ、技術系の学部卒もまだいます。国が大学院設置を進めて博士を増やしても、無名大学の博士よりも有名大学卒が採用される のは、日本の企業の体質です。 もし、お金と時間が許すならば修士まで行くのが色々な意味で良いと思いますが、こだわる必要は無いと思います。楽な道では無いかもしれませんが、無理な道ではありません。 ただ確かに、技術系で、研究所でも事業部でも、大学の指定校推薦以外で入社した人には出会った事が無いので、指定校推薦は必須だと思います。 No.2の方が書かれている通り、推薦の状況について確認しておくと良いです。枠の数自体は教えてもらえない可能性が高いですが、大学の就職を担当する課で、就職実績の一覧を見せてもらえば、修士卒以上と学部卒で何人がどこに実際就職しているかが分かると思いますので、十分に参考になるはずです。 また、もし修士を取るつもりが無いならば、研究室はあまりにアカデミック過ぎるところじゃない方が良いかもしれません。 また、「やれ早慶だと言うだけで、重宝がられる」という状況は、技術系で昔も今も聞いた事がありません(というか、そもそも早慶は滑り止めだった的な人がたくさんいる世界です)。東大卒がゴロゴロしている状況ですから、有名大学卒だからと言って優秀だとは限らないことを、皆知っています。小さな会社だと、有名大学卒がチヤホヤされるかもしれませんけど。 No.3の方の意見に比べて、No.2の方の意見はかなり納得!の内容です(元々業種が一緒だから?)。
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
院まで行く事をお勧めします。 今はまだまだ、「学校歴」が重視されるので、やれ早慶だと言うだけで、重宝がられますが。今後は「学歴」が重視される時代になると思いますから、貴方がたとえ早慶だとしても、大学院へ進学されることをお勧めします。 工学系・特に情報系は研究職なら博士号が必須となってきています。ただ、まだ過渡期で博士号取得者の就職は厳しい状況が続いていますから、博士課程まで行くのはギャンブルかもしれません。ただ、研究職をしていると今後、博士号が必要と感じる時が来ると思います。その際に、修士号を持っていれば、すぐに社会人博士課程に入る事ができます。学部卒の場合、まず修士課程に入らなければなりません、修士課程には授業が沢山ありますから、まず会社と両立はできないでしょう。博士課程なら会社と両立できますから、会社も、貴方に博士号が必要だと感じたら、喜んで進学を許してくれるでしょう(しかし、その道も厳しくなりつつあります)。今後の為にも、最低限、修士課程は修了しておいた方が良いです。 会社に入り、研究職や開発職として欧米中の企業の人と話す機会があれば分かりますが、皆さん「博士」です。日本企業だってグローバル企業にならないと生き残れない時代です。そこでは「修士号」でさえ、博士になれなかった落ちこぼれの学位と思われるかもしれません。「学士号」なんて、「おい、だれだ、こんなトコに単純労働者連れてきた奴は」と。。。 就職を考える時『今』の状況はあまり意味がありません、『今後』が重要です。確かに、学部卒でも技術系の高級職には就けます。でも、これは過去からの惰性でそうなっているだけです。まだお偉いさんとかは、大学院が一般的ではなかった時代の人ですし、どんなに学歴があろうとも、結局は能力次第なので、学部卒だって高卒だって、第一線の製品を生み出してきたという事実だってありますから。でも、近い将来、そういう世代の人は会社からいなくなります。さて、博士号も持ち実力もある世界中の研究者・開発者相手に、どう戦おうか・・・。と、途方に暮れても遅いです。 以下の二つのコラムは非常にインプレッシブですよ。オススメします。 「大卒」はもう十分な学歴ではない@DIAMOND ONLINE http://diamond.jp/series/glad_school/10001/ >事実上「最高学府」は研究機関の性質をもった大学院であり、学部は >その下の教育機関である。もっとひらたくいえば、「大卒(学部卒) >は昔の高卒にほぼ等しい」ということなのだ。 博士号をとろう!! http://www.nanobio.frontier.kyoto-u.ac.jp/lab/torou.html >この項をまとめる。これからの日本は国際化しか生きる道が無く、そ >こでは、博士号をもっている方がはるかに有利である。もちろん、外 >国で働きたい人は、博士号をもっていないで研究や開発をしようとす >ると、無免許運転扱いされるか、会員制クラブに資格無しで潜り込ん >だような居心地の悪さを感じることになる。
お礼
回答ありがとうございます やはり皆さん同じ考えのようで 学部卒は厳しそうですね 学費や年齢のことなど いろいろあるので 考えてみます ありがとうございました
- salsa_taxi
- ベストアンサー率30% (237/785)
大手電機メーカー勤務です。 うちの場合は、やはり研究職は修士かドクターですね。 ちなみに、生々しいですが技術系は大手企業には普通大学推薦で入りますが、(おそらく)早慶以上でないと院卒が必須が大半です。 俺は幸い学卒で入れる学歴でしたが、新入社員の同期で学部卒は見たことがありませんでした。 まあ同期が500人いて、そういう話をしたのはせいぜい30人程度。 実際にはそこそこいたかも知れませんが・・・ 厳しいですが、技術系でそれなりの企業に就職したいなら、その企業が(というより大学が)学部でも推薦を出させてくれるか確認した方が無難です。 俺は上記のように学部卒ですが、同じ職場の先輩から「salsa_taxiの大学は学部でも推薦ださせてくれるんだ、俺の大学は学部は推薦を出す権利はなかった」といわれましたし、実際職場で学部卒はほとんどいないです。 10年以上先輩の人で数名ですね。 また、そんな俺の大学でも、他の大手メーカーのリクルーターからは、「学卒で大学推薦を出すのはかまわないが、基本はうちの会社は院卒採用。院卒と同等レベルのスキルがあるなら出してもいいと思うよ」といわれました。 大手企業への就職を目指すなら、開発・設計でも院卒が普通と考えたほうがいい可能性もあります。 もちろん質問者さんのが早慶以上の学歴の方なら、学卒でも問題ないと思いますが。 俺は大学時代、同期の奴らに、「理系就職は院卒が基本だぞ」といわれていましたが、正直言って「そんなことはないだろう」と思っていました。でも、実際に就職してみたら(まあ、うちの企業はですが)院卒が当たり前の世界ですね。俺の場合は学歴に救われて入社できた、って感じです。 厳しいようですが、質問者さんの大学の就職状況(推薦枠とその権利)を確認したおいたほうがいいですよ。 仮に「開発ができればいい」と大手メーカーの関連会社に入ったとしても、関連会社は本体会社のサポートがメインの場合もあります。 質問者さんの例で言えば画像処理の製品を作る部門に駐在で派遣されても、本体企業の人が設計をして、関連会社はその検証、というのが一般的です。本体企業と関連会社では給与が違うので、単純作業の検証は本体企業の人がやることはありません。単価の安い関連会社の人がやるのが普通ですから。たとえばTVのリモコンの実機検証で全チャンネルのボタンを押してちゃんと押したボタンのチャンネルに切り替わるか、100回ボタンを押してもボタン機能がおかしくならないか、なんてのは時給2000円の人がやるより時給1000円の人がやったほうがコストパフォーマンスがいいですから。 やりたい仕事に携わりたいなら、できる限り上位の企業です。 そしてその企業には院卒しか入れないなら、院に進む道を考えたほうがいいですよ。
お礼
回答ありがとうございます はっきり言うと早慶より下の学校です やはり難しいですか・・・・ いろいろ考えてみます ありがとうございました
- momotoume
- ベストアンサー率30% (42/136)
現在専業主婦ですが、以前は大手電機メーカーの研究所で、ある電化製品の部材の研究を行っていました。 私は学部卒です。 質問者さんが理系か文系か、どこの大学なのかも分かりませんので、参考になるか分かりませんが...。 実際問題、学部卒で研究職はめったにいません。私がそこに配属された際、同期の中で学部卒は私だけでした。 また、博士卒はほとんどが、研究室から教授のパイプなどで直接採用されている感じ。修士卒は確実に大学の推薦ですが、ハッキリ言って東大・京大・東工大・阪大・東北大卒がほとんどです。 研究職に学部卒でつくのは、かなり難しいと言わざるを得ません。 しかし、「研究職をやりたい」ではなく、何をやりたいかを突き詰めていけば、色々可能性があると思います。 研究部に直接配属されなくても、事業部の開発部に配属されれば、「研究」寄りの仕事内容も当然ありますし。 それに、学部卒なら営業...なんてことは、全くありませんでしたよ。 いろいろな部署で、いろいろな仕事をしていました。 ちなみに、私が研究所に配属されたのは、たまたま大学での研究内容が直接役立つものだったのと、うちの先生がその業界の人なら誰でも知っている第一人者だったからだと思います。
お礼
ありがとうございます 自分は情報学部の者です テレビ等の画像処理?みたいのをやりたくて この学部にいます 自分がやりたいのはあらたな商品を作り上げたいことなので 開発部のところでもおおいにがんばれそうです ありがとうございます
お礼
2度も回答ありがとうございます こんなに丁寧に回答してくれて 質問してよかったと思いました 回答に書いてあるように一度大学のほうに 推薦を問い合わせてみます ありがとうございました