- ベストアンサー
レーダーについて
なぜ、レーダーにパルスを用いるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パルスを使用しないレーダーもあります。この場合はFM変調などにより帰ってくる周波数で測距します。また測距しないものもあります。たとえば目標を照射するだけのものなどはその必要はないわけです。 パルスを使用するのは、パルスが帰ってくる間の待ちうけ時間が必用だからです。つまり送信してから反射して帰ってくる時間で距離を測定するのですから、送信時間は短いパルス状である必用があるのです。 また連続波だと送信出力の大きな物を必要とします。パルスの送信だと休んでいる時間が長いので平均出力は小さくてよいのです。ちなみにパルスそのものの出力は尖塔出力といいます。またその時間の比率をデューティーサイクルと言います。 距離分解能を高くするためには時間の短いパルスが必用です。しかし出力が小さくなりますのでパルス幅を大きくとる場合もあります。これは受信時にパルスを圧縮することで短いパルスにしたのと同じ効果がえられます。また圧縮の仕方は決まりがありますから、妨害波などは圧縮されす、対電子対策上も有利なわけです。 ただパルスというのは、どうしても広い帯域幅を必用としますので、その分、出力が無駄になっているともいえますし、帯域幅が広い分雑音も拾い易いともいえます。
その他の回答 (5)
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
ステルスがまったくレーダーに映らないわけではありません。ノイズに隠れるというほうが適切です。距離が近い場合はエコーの方が大きくなりますので、ステルスであっても見えないということはありません。ちなみにまったく電波を反射しないということはありえません。 ちなみに反射を小さくするかわりに、ノイズの方を人工的に大きくするのがECMです。いずれにしても近づくとレーダーの方が有利になります。それはレーダーの電波は往復であるため距離の4乗根になるのに対して、妨害波は一方通行なので2乗根ですむからです。遠くなるほどECMが有利になります。 通常、反射してきた受信パルスが帰ってくる時間は十分大きくとってあって、1PRFより前に発射したパルスの反射は小さくなりすぎてスコープには映りません。ただし地表や海面は大きいので映る可能性は高くなります。 レーダーの中にはパルスの間隔を、測定時間より短くしたものも無いわけではありません。その場合は受信がわのゲートの時間とパルスの間隔を少しずつづらすなど、計測用のパルスとそれ以外のパルスがごっちゃにならないようにしています。計測用以外のパルスは主に発見確率を高めたり、妨害に対して強くなるようにするためのパルスです。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
皆さんの回答がありますので、参考程度に 何でもいいのですが、送り出したものと帰ってきたものを識別する必要 があるのです。 符帳のようなものがあれば連続な信号でも、符帳付きの信号を送り出した 時間と符帳つきの信号が帰ってきた時間から電波の性質を利用して距離 などが測定できます。連続の波に符帳がつけられないのでパルスにして います。でもパルスも間隔によっては、送りと戻りがごちゃごちゃになって 識別できないこともありますね。そこで正確な識別のために、位相をかえ てみたり、周波数を変えてみたり、パルス幅を変えてみたり、いろいろ やるのですね。電波ですから100%の識別は難しいのではないかと思います が、移動しているものなどは判別しやすいですね。 それから、表面に磁性体を塗った物体は電波を吸収しますから、電波の 反射がなく識別すら出来ません。これステルス戦闘機ですね。目視は 出来るのにレーダにはかからないということで、夜のお勤め飛行機ですね。 ということで、レーダも万能ではないのですね。 参考程度まで
レーダに関する書籍を紹介しておきます。 「レーダ信号処理技術」関根松夫著(電子情報通信学会)
- plussun
- ベストアンサー率21% (191/885)
例えばやまびこを思い浮かべて下さい。 「やっほー」という言葉を何度も発すれば何秒前に発した「やっほー」 がエコーとして返ってきたのかわかりません。 ですからある程度の間隔で声を発する事が必要です。 これを電気的にやればパルス波状の信号(電波)を発することになります。
- tanupon323
- ベストアンサー率26% (99/371)
なぜ? と考えるのなら、パルスを使わない別の方法があるのだとすれば、それを知りたいところです。 なぜパルスを使うかは、教科書を見れば簡単に分かることですから。