- ベストアンサー
脳死について詳しい方に質問です。
脳死についてしらべているのですが、以下の文章がわかりません。血中濃度が低い、高いによって脳死を判断するということなのですか?わかるかたがいたら解説お願いします。 脳死判定の際に問題になる中枢神経の活動を抑える薬物が、脳内には血液中よりはるかに高濃度で残っているケースが多いことが守屋文夫・高知医大助教授(法医学)の研究でわかった。脳死に近い状態だと脳の血液循環が不十分で薬が排出されにくいためで、血中濃度を測定しても、薬の影響の消失をきちんと確認できないことになる。判定に新たな難題が浮上した。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳しくありませんが。中枢神経の活動を抑える薬物が以下の脳死判定基準に影響を与え、正しい判定ができなくなるということだと想像できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%AD%BB >ウキペディア 脳死判定基準 深昏睡(JCS300またはGCS3)である。 瞳孔固定 両側4mm以上。 脳幹反射(対光反射、角膜反射、網様体脊髄反射、眼球頭反射、前庭反射、咽頭反射、咳嗽反射)の消失。→よって失明、鼓膜損傷などでこれらが施行できない場合は脳死判定はできない。 平坦脳波。(刺激を加えても最低4導出で30分以上平坦) 自発呼吸の消失。