- 締切済み
痛風の発作後、足の親指の腫れと残る傷み
通常、血液検査で尿酸値は閾値上限の7前後が20年以上いていましたが、特に痛みが出る事はありませんでした。昨年7月に、8時間走の大会に参加し、その2日後から発作のために2カ月間位苦しみました。急激に汗をかいたことで、尿酸濃度が高くなったのが原因との事でした。尿酸排泄を促進する薬を飲み、現在は尿酸値も6を切っている状態で、今は薬の服用はしておりません。 両足の親指の付け根の腫れは残り、酷い発作時の痛みではありませんが。時々、痛みを感じます。血中尿酸値を下げる薬はあるが、結晶になってしまったものを排泄する薬は無いとも聞きましたが、治療方法がありましたら、教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
去年の発作から、いまだに軽い症状が出ていると言うことは かなりひどい痛風発作だったのでしょう 治療方ではないかもしれませんが、私の場合ですが参考までに 痛風発作後、シップ剤を使って腫れを引くのを待ちました やはり、痛風発作の起きた患部には違和感が残り 硬く出っ張った部分がありました 注意したこと 血中の尿酸値が高い状態では、体の冷えるところに結晶しやすくなる 足、手、その他、冷えやすいところ なので、冬場は暖めるようにする(寝るときに靴下を履くなど冷やさないようにする) 夏場は、尿酸濃度が高くなりやすく 痛風発作が起きやすくなるので、こまめに水分補給をする 大汗をかくようなきつい運動は控える アルコールは尿酸値が高くなるので飲まないようにする プリン体0とか関係なくアルコール飲料は飲まないようにする 食事は、なるべくプリン体の多いものは摂取しないようにする こんなとこでしょうか あと、アンセリン毎日飲んでます 現在は、足の硬く出っ張った部分がなくなり、足の裏の皮が腫れたように つっぱていましたが、しわしわに柔らかくなりました ぜんぜん気にならなくなりました 治療法がなく何時発症するか解りませんのでそれなりの準備が必要です 医者からちょっと多めに薬をもらっておくと安心です 私の場合は鎮痛剤とコルヒチンが冷蔵庫に常時入っており 旅行のとき携帯するようにしてます 結晶化するのも日々の積み重ねならば 治療は日々の積み重ねしかないと思いますので 時間をかけて毎日、尿酸濃度を高くしないように心がけるしかないですね
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
通風は、一度発症したら、一生ものです。 で、尿酸値を下げる薬は、毎日服用してください。 痛みが残るのは、尿酸結晶が残留している証拠です。 あとは、排尿を促すように水分をやや多めに摂取することです。 で、排尿の回数を増やせば、ある程度抑制出来ます。 効果が現れるのに2~3日の時間差があります。 また、医者から尿酸値を下げる薬を定期的に服用の指示されているなら、必ず守ってください。 問題なのは、長期間の痛みを抱えたままだと、最悪は部分的な壊疽(えそ)や壊死(えし)に発展します。 痛風は甘く見ない方がいいですよ。 この画像は衝撃的ですので、自己責任でリンクを開いてください。 リンクが消去された場合、検索エンジンで{ 痛風 壊死 }で検索してください。 http://www.wound-treatment.jp/next/wound209.htm
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
尿酸排泄剤は尿酸値が下がっても飲み続けなければいけません。6は健常者(5台)に比べて高い数値です。結晶化が始まるぎりぎりに数値です。尿酸の血中濃度が高止まりだと、結晶が血中に溶け出さないので、そのまま残り続けます。分子の結晶化は一定の濃度を超えると始まるのです。尿酸値が高いのは生まれつきの体質ですから、排出剤は一生飲み続ける必要があります。お医者さんいそう言われませんでしたか。
- kyushuwalker
- ベストアンサー率33% (266/784)
痛いときは、NSAIDsで乗り切るしかないです。 邪道ですが、ロキソニンを一日9錠飲んでた人を知ってます。 ウリアデックという薬があります。 巷の噂では、フェブリクより痛風発作の再発が少ないようです。 正常範囲内にコントロールされている人の再発が少ないらしいです。 ネットで調べてみて下さい。 決して三和の回し物でも、帝人のネガキャンでもありません。 因みに、膝まで来ると、腎障害も心配しないといけません。