- 締切済み
話して自然体になれる人が、自分と境遇が違うことが多い
こんにちは よろしくお願いいたします。 質問文の通りですが 話して自然体になれる人が、自分と境遇が違うことが多い です。 私自身も変種なのですが、会社員で自立して1人で暮らして責任をもって生活しています。 年はギリギリ20代 でも、お友達になる人が、なんと言うか・・OUT OF 社会 な人々が多いんです。 ・ミュージシャン崩れ⇒借金⇒家で元気にニート 2名 1人は私から縁切り、1人は楽しくメル友(嫁候補といわれたので軽く拒否しときました) ・ダンサー(女)男100人切り経験者(彼女と私は8年来の付合い) ⇒彼女、カリブに武者修行&子孫作りの旅⇒妊娠帰国 ⇒相手に招かれアルジェリアへ渡航 ・証券会社一般職(女養えない) 家賃滞納発覚⇒反省・返済 高校時代の連れ ・高校中の男子にデートに誘われ断らず 全員とデートし最後に尻軽で干された女子 (今は年貢を納め一家の主婦)現在付合いは無し 地味・温厚・堅実な私の性格(美大出身ですが・)なのになぜか個人の付合いとなるとこういうメンバーを引き寄せてしまいます。 私は自分がしっかりして、付合うラインを見極めて、逆に社会理念にガリガリになってる人達が見えていないものを 普段のかいわで彼らからもらえているようにも思います。 でも、人間関係って不思議だなと思いつつ、年が上るにつれて、社会性のない方は、何か問題があるのかな・・と気になってます。 よく、小さい頃に「お友達は選びなさい!!」としつけられたものですが、選んだらこうなるのです。 ★私よりしっかりしたエリートタイプのお友達も増やしていったほうがいいのでしょうか? (心の中では興味ないです) ★ほっといたら上記の 地味×個性奇抜 のような組合わせになるのは 何か心理学的に説明が付くものなのでしょうか? お暇があったら お教えいただければ助かります<(__)>
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- morriev
- ベストアンサー率18% (59/327)
- harrywithers
- ベストアンサー率60% (199/331)
- harrywithers
- ベストアンサー率60% (199/331)
お礼
回答ありがとうございます。 回答者様の文面全てとてもその通りだと思います・・ 失礼ながら抜粋すると >この友人達に、親近感や通じるものを感じる・・・ >ある種の「補償」行為 >その一点だけで、友人を作っていると、行き詰ってくるかと・だからこそ、こういった質問をしているのではないかと、想像するのですが・・・ 思うところ、「補償」行為以外に、尊敬のまなざしもあるのです。 社会からの期待を気にせず、自分の正しいと思った道を歩み、結果、社会からはみ出した形になっているだけ。 彼らを「異質」と位置づけているのは、社会のほうであって 自分の目指す道のために何もかも犠牲にする熱意は 彼らのモチベーションはものすごいです。 「補償」もあるかも知れませんが、「尊敬」もあり、また大人になるとお付合い上のノウハウも出てきます。この辺りが、質問者様の仰る「お互い様」にあたるものなのかな・・などと思ったりします。 だから >> ★私よりしっかりしたエリートタイプのお友達も・・・ >必要ないでしょう、但しあなた自身が、自分よりも全然上だと思い尊敬できる人間なら 付き合っても損はないでしょうし、学ぶところも沢山あるでしょうね。 ある部分に関しては、自分より全然上だ、と彼らのことを思っているから 付き合っているんですよね・・・ で、家賃払わないのは糾弾物ですが・・一般常識と、そこを一時的に跳ね除けてでも、わが道を通す、という相反する価値観の間で 私の人生観が揺れ動かされるから、質問もしましたし、 それが私の関心事項の探求、勉強にもなり、尊敬する点もあり、「補償」の機能も果たしている(これは実感がないですが・無意識?!)から 彼らとの時間が好きなのかなあ。 と、ご回答を拝見して感じました。 勉強にもなり、尊敬もし、という方が現れて、その人がたまたま「エリート」と呼ばれる立場の人ならば、人間関係は持つと思いました。 未だかつてそうなったことがないからこそ、質問をしたのですが・・・ でも、私の場合彼らの持っている「立場」を理由にしたお付き合いではないと思います。 ご回答参考になりました。