- 締切済み
大学に行く意味
高3の受験生です。 私は偏差値51程度の県外のB大学の推薦入試を受けようと思っています。 しかし受かる可能性は極めて低いです。 なので他に行きたい大学もないし誰でも入れるような 大学に行くくらいなら(親も反対するし就職も不安なので・・) 手に職をつけるために専門(医療)を受けようと思っています。 担任には以前に指定校で東京の偏差値55程度の都市の大学を進められましたが 東京には行きたくなかったので断りました。 それからというもの担任には 「もったいない。お前が一般で受けても絶対入れないようなところなのに」といわれ続けました。 そろそろ願書を提出しないといけないので 担任に「B大学と専門学校を併願します」と言ったところ 「専門学校!?」と驚かれました。 「専門だけはやめてほしい。頼むから大学へ行ってくれ」と言われました。 私が入れる大学と言えば偏差値40後半ぐらいの大学です。 これはいわゆるFランですよね? なぜ先生がここまで大学を進めるのかがわかりません。 そこまで大学というのは魅力的な場所なのでしょうか? ちなみに担任は早大出身です。 やはり大人の意見なので「あ、そうですか」で終わらせてはあとで後悔するような気がします。 教えてください。 ちなみにここで言う偏差値は大体なのであまり気にしないでください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- syokocya
- ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.4