• 締切済み

就職活動

院に行く人は就職活動は早くていつ頃から始めるのですか?また、就職活動についてくわしく書かれている書籍、SITE等はありますか? 就職活動時に役に立つバイトもあったら教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • tatekenta
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

回答がないようなので参考までに(笑) あなたが理系の方かは存じませんが、私は去年まで国公立の工学部の院生で今年の4月から社会人として働いています。 ぶっちゃけ、就活なんて考えられないほど実験や勉強に明け暮れていました。最近では、大学も表向きの顔を気にしなければならないため学生の就職活動を奨励する研究室もほとんどだと思いますが、私の研究室の先生はそんなものお構いなしです。(個人的には感謝していますが) ですから、何とか時間を作って2年目の5月から1ヶ月に1社づつ受けるのがやっとでした。 一般的にはそのころには院だろうが学卒だろうが内定は決まっているので(一つ目の答えですね。あくまで一般的にですが。文系の方は年が明ける前には決まっているのではないでしょうか?)、私は一般的にはありえないシーズンからスタートしたようなものです。 実際に決まったのは(もとい決めたのは)なんと12月29日です(爆)。 それまでにそこを含めて3社内定がありましたが、12月に入ってから2社に断りのメールを入れました。 なので、就職活動の書籍やweb siteはまったく私には当てはまらないので見たこともないし知りません(すいません)。 最後に、就活のときに役立つバイトとかかれていますがあなたは大学院の方なのでしょうか?そうであれば、その考えは意味がないように思います。大学院にまで進学しているということは学卒に比べれば2年も現場経験が遅れた人間になるということです。でも、大学院卒であることで内定を出すということは少なくとも大学院で培ったスキルに何らかの期待をしているわけです。 あなたが思っているほどおそらくどこの会社も余裕はないと思います。利益を出したいのです。就活中にもよく自己PRにバイトで培った~ということを誇らしげに語っていた学生がいましたがそういうのは大抵、接客業をしていたので対人能力に優れているとかそういうのです。しかし、就職するということは企業人として企業の利益を挙げていくということです。個人で利益を上げることとはわけが違います。したがって、あらゆる人間が集まりここに分担して大きな結果を生まなければ企業としての利益には届きません。なので、対人能力前提でたとえばチームに対してあなたが寄与できるスキルは?ってのを聞きたいんだとおもいますよ?会社としては。 なのでバイトを探すより、大学院生としてのメリットはなんなのかをもう一度考え直してみるとよいと思います。そうでないと、それなりに厳しい目で見てくれる人事の人は「進学はバイトを続けたかったからなの?」とあなたを戒めてくれるのではないでしょうか(実際に見た話です) 最後に、明日のために働くさなか現実逃避をさせていただきありがとうございました(笑)