- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:船舶の廃船処理について(手順))
船舶の廃船処理について(手順)
このQ&Aのポイント
- 船舶の廃船処理について手続きや順序、必要な手続き書類について、具体的な方法を教えてください。
- 船舶の廃船処理では、海事事務所への手続きが必要です。船舶検査証書や手帳、検査標章などの返納が求められます。
- 船舶の解体等が必要な場合は、解体施設への移動が必要です。ただし、解体が終わってからの返納が優先される場合もあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考に まず何tの船舶ですか?上架場を持たない係留船ですか? 現在、保管している場所にもよりますが上架している場合は廃船処理をしてもかまいません。 係留船は移動する場合があるので廃船はできません。 上架の廃船処理は経費削減だけでなく売却する場合も簡単に済ませられます。 解体についてですが上架場の広さにもよりますが10t位の船で重機が入れればその場で解体できます。 専門(産廃)の業者がいますのでそちらに依頼すればいいと思います。 19tクラスになると造船所やドックでなければ無理だと思います。 4.9tクラスでしたら年式にもよりますが最近は解体費用が100万以上かかるので逆に解体費用金額かそれ以下で売却が増えています 19tクラスでタダで持っていった例もあります。 最近エンジンなどの海外輸出があるのでエンジン下取り(船外機は無理)で解体費用削減をしたりしています。 そのまま置いておく場合は売却目的は別として廃船処理した場合は産業廃棄物と同じ扱いになるので置いておける場所があれば問題ありませんが 場合によっては産廃の不法投棄扱いにされる場合があります。 内容はFRPの船内外機以上ですがそれ以下の物はその場で解体が主流ですね。 もっとそれ以上の大型船の解体は瀬戸内海のドックに持ち込むのが多いようで運行後に廃船処理です。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 船は5t未満の小型船舶で、一応陸揚げしましたので、廃船処理することに致しました。船はしばらく置いておくようです。 詳しい説明をしていただき誠にありがとうございました。