- ベストアンサー
あっそう
首相が、集団的自衛権を行使できるように法改正をするべきだと言ってますが、今までに集団的自衛権を行使したかったのに出来なかったことってあったんでしょうか。あったとしたらそのときアメリカに嫌味のひとつも言われたのでしょうか。また今後、集団的自衛権を行使する場面をどのように想定しているのでしょうか。思いつくことを教えてください。私にはどうも思いつかないもんで。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mamahuhu
- ベストアンサー率47% (137/287)
回答No.3
- kantansi
- ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.2
- akina_line
- ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1
お礼
まずは回答ありがとうございます。ベトナム戦争はアメリカに正義はなかったような気がします。湾岸戦争もそうでしたが、日本は自衛権しかないと考えている政府にとって、湾岸戦争は自衛の戦争ではないことは明白だったと考えていたのではと想像します。日本がかつてやった戦争と変わらないと。テロとの戦いも、本質はアメリカの中東への対応の失敗のつけだと思いますが、テロ対策のような非正規戦は、国際条約でも戦争ではなく、犯罪行為だと思います。当然自衛隊の出動も状況しだいで有り得るでしょう。 第二次朝鮮動乱については、中露どちらかが、北朝鮮を操り、韓国に攻め込み、アメリカが参戦、日本も。と言うシナリオが1番ありそうでは?