• 締切済み

反抗期の扱い方・・・

3歳と2歳の年子がいます。2人とも男の子です。 2点悩んでいることがあり、いろいろなご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。 【悩み1】 最近長男の以下のような行動にどう対処するべきか悩んでいます。 ・朝カーテンが開いていると怒る。(自分が見ているところで開けて欲しい) ・椅子につく前に食事を配膳すると怒る。(自分が座ってからお皿を持ってきて欲しい) ・お風呂の電気をつけると怒る。(自分がつけたかった) この怒るとは普通の状況ではなく、足をすごい勢いでバタつかせて、叫びまくりです。以前から激しい性格ではありますが、2歳のイヤイヤ期が終わり、最近はだいぶ落ち着いていました。 現在私の対応は、とりあえず「いやだったんだね」と言って「でもそういう我侭は困るので言わないで欲しい」と伝えています。 それでももちろん大号泣が続くので、では、カーテンを自分で閉めて自分で開けてやりなおしなさいと伝えます。 そうすると長男はやりなおして少し落ち着きます。そこでもう一度「お母さんはそういう我侭や暴れたりすると悲しいよ」というと「ごめんなさい」と言います。 この対応を見ている私の母に「甘やかしすぎ」と強く言われます。 カーテンは朝起きた人が開けるものだからやり直しをさせるなんておかしいという考えだと思います。 確かに私もそう教えた方がいいのかなと思い迷っています。 でも以前そのように「親が絶対だ!」という感じの躾をしていた時に、長男には合わないように感じ(情緒不安定気味になります)、今はこのように対応しています。 やはり親はもっと強い態度で接するべきでしょうか?? 【悩み2】 やはり長男ですが、保育園に適応しづらく保育士さんを困らせています。これは最近ではなく以前からです。 ・新しい遊び(団体遊び)をみんなではじめると怒る。(団体・初めてが苦手) ・みんなが次の行動に移れてもどうしても今の遊びにこだわって次の行動に移るのが遅い。 保育士さんからは1歳の頃から「家でなにか問題ないですか?」というようなことを面談で言われています。これだけ書くとおとなしいタイプのように聞こえるかもしれませんが、とにかく明るくよく笑うリーダータイプです。 私はおおらかな性格でどちらかというと子どもに合わせがちな面があると思います。スキンシップは帰宅後18時から就寝22時までは2人息子がべったりという感じです。濃密な感じではありますが、時間はどうしても限られています。 土日はだいぶ落ち着きを取り戻しているように見えるので、今は仕事をやめようかどうか悩んでいます。 客観的にみてこの状況はどういう感じでしょう? いろいろなご意見をいただけたらと思います。

みんなの回答

  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.6

3歳の男の子の母親です。 よくあるお子さんの「こだわり」行動だと思います。内容も親御さんが大変なだけで人様に迷惑をかけるような行為でもないし、お母さんがストレス無く我が侭を聞いてあげれるなら「その程度のワガママ、聞いてあげればいいじゃん。」という感じがします。3歳の子供に食事作ってもらった感謝って…まだ無理でしょ。言葉で言わす事は出来るし、ゆくゆくは教えていく必要がある事ですが、ひっぱたいてねじ伏せて、感謝の気持ちなど起こる筈もないと思います。 無論、お母さんがこの我が侭に付き合う事にストレスを感じてしまっているなら断固たる態度で「ダメッ!」と言ってしまっていいと思いますし、人に迷惑をかけていたり、明らかにマナーが悪い、とかなら毅然とした態度で接する事も必要ですが、ご質問の内容くらいならそこまででも無いような気がしますよ。 以前「親が絶対」的しつけをしていて、お子さんに合わないと感じられたんですよね? お子さんの事が一番よくわかるのは傍にいる人間です。お子さんを知らない人間に「こうすべき」なんて言われても、自分が違うと思うなら従わなくて良いと思いますよ。 そもそもお子さんは大きくなってワガママも落ち着きつつあるんですよね。 あなたのした事が「甘やかし」であったとして、それによってつけ上がっているのだったらワガママは酷くなっていくはずだと思います。そうでないのなら、その子の気質であり、年齢的なもの(成長過程)だと思いますが。 こんなたわいもないかわいいワガママなのに、威圧してねじ伏せてしまったらお子さんが可哀想だと私は思います。親に子供らしい甘えの一つも言えない子になっちゃうんじゃないかしら。 子供の頃に親に十分甘えられた子供は、成長してからちゃんと自立した人間になるという話も聞いた事があります。 ここまでの回答でも既に賛否両論ですが、こういう考え方もあると言う事で参考にしていただけたら幸いです。 結局は、お子さんを見て判断するのはご両親である質問者様と旦那様ですから、情報は情報として、振り回されずに判断して下さいね。頑張って下さい。

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.5

うちは3歳の女の子です。 同じく反抗期真っ最中、どうしたものかと毎日悪戦苦闘です。 うちの子も自分の「段取り」通りにできないと全部やり直しですよ。 主人の両親が「パパの小さいときにそっくり!」と懐かしんで(?) います…。 主人も毎朝決まったとおりに行動して、その手順が狂うと全部 最初から家族を巻き込んでやり直していたそうです。 庭先での「お父さんいってらっしゃい」をちゃんとしてないので、 もう一度家の中からお父さんにカバンを渡しなおして…とやってた そうです(笑) 娘は切り替えもしにくいみたいで、プレで違う遊びに移るとお迎えの 時に必ず「もう一回あれやるの!」と納得するまでやっています。 いちいち付き合うのは本当に疲れますが、基本的にやってあげる ようにしています。主人の両親もとことん付き合っていたようで すが主人は真っ当に育っていますし、そのこだわりゆえか集中力は 優れています。なので「こだわりに付き合うこと」は性格形成に マイナスに働かないような気がします。(諸説あると思いますが) お仕事の有無、ママと触れ合う時間の長短はこの性格には関係ない と思いますよ。うちは週2回のプレ以外はべったりですが、こだわり と反抗は人並み以上です(笑)。 お仕事を辞めてしまうとかえってママの気分の切り替えができなくて 煮詰まってしまうのでは…? 園で色んなことを我慢したり、頑張っているのだからおうちでは 存分に甘えても良いような気もしますが。 うちもプレの日は帰ってきたらほっとして甘えが出るのか普段以上に キーキー言いますよ。 幼稚園の先生曰く、年長になると落ち着くらしいのでお互い頑張り ましょう。

  • mitsuru29
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.4

2児の父です。 言葉は悪いですが、うちの子なら「張り叩きます」。 なにか精神的な病気で、というならその子の個性として付き合いますが、そうでないのなら甘やかしすぎ。 まず、朝カーテンが開いていたら、親に怒る前にすることがあるでしょう。 わかりますよね。 当然、親に対して 「おはようございます」「おはよう」等の挨拶ですよね。 椅子につく前に食事を配膳すると怒る? 何様なんですか? 食事を作ってもらうことに対して感謝の気持ちは? お風呂の電気をつけると怒る。(自分がつけたかった) これはお兄ちゃんの係りにすればよいですね。その代わり係りの仕事をおろそかにしたら、みんな真っ暗なお風呂で怖い怖い言いながらお風呂に入ること。 取り敢えず一言で言ってワガママ過ぎますね。 おうちの中でルールを作って守らせる。3歳なら十分に出来るはずですよ。 我が家は細かいことは妻が注意してくれます。 ただ、礼儀、挨拶が出来ない時は私の雷が落ちますし、私はそれしか教えていません。 質問者様からみると私の回答は「親が絶対だ!」に見えます? でも私も妻もぜんぜん絶対ではないですよ。 その代わり数少ないルールを破ったら大変なだけ。 悩み2は・・・ まずリーダータイプではないですね。ごめんなさい。 全く逆だと思います。 <新しい遊び(団体遊び)をみんなではじめると怒る。(団体・初めてが苦手) これもただのワガママですね。 <客観的にみてこの状況はどういう感じでしょう? <いろいろなご意見をいただけたらと思います。 先ずは「しつけ」を始めましょう。 あとは専門家の回答を待ちましょう。

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.3

叩けばいいと思います。 ごめんなさいなんてもっての他。 情緒の安定より道徳のが大事です。 そのぐらいでへばるヤツが成人して立派になるとは思えません。

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.2

聞いてやって問題が無い程度の小さい我儘は聞いてやれば良いと思います。 例えば、カーテンだのお風呂の電気だのはお子さんにやらせたところで何か問題がありますか?特に無いですよね。 しいて言えば、ちょっとお母さんが面倒かなーとは思いますが、爆発されて愚図られて親子ともどもぐったりするデメリットを考えれば、よっぽど親子ともども気持ちよくいられると思います。 だめと言うからぎゃーぎゃー言うのであって、何度かやらせてもらえればそのうち飽きて、言わなくなると思います。 「親は絶対だ」というのは、一番深いところで分かっていてもらえれば十分です。何でもかんでも親の思い通りにしようとしても、その年頃は無理なんじゃないでしょうか。つまらない事で押さえつけてもあまりいい事は無いと思います。 例えばよそのお子さんのおもちゃを取り上げるとか、お店のものにいたずらをするとか、そういう事は厳しくしないといけません。でも、ほんとにどうでもいい事は聞いてあげてもいいじゃないですか。 子どもはそういうつまんない我儘を聞いてもらえた満足感も大事なんじゃないかなーと思います。 うちは結構聞いてましたよ、つまんない我儘。でもしめるところはとことんしめたので「親は絶対」というのは分かってくれてます。 ただ、「親は絶対」なんていうのも子どもが大きくなってくると、そうとばかりも言っていられません。子どもに教えられる事もあります。 悩み2に関してですが、すみませんおとなしいお子さんと言う印象はないです。怒れませんもの、おとないい子は。 リーダータイプでもないかな…。リーダータイプはそういう時率先して遊んだり、お友達を誘ったりするものです。 でもこればっかりは保育士さんに頑張っていただくしかないですよね、保育園の時間は、お母さんは一緒にいて上げられないのですから。 私には3歳くらいだったら、まだまだ質問に書いてあるようなタイプのお子さんはいくらでもいると思うんですが、一歳の頃から言われていると言うのは、何かあったのでしょうか? 確かに淋しいのだろうとは思います。淋しいからこそ少しくらいは甘えさせてあげてもいいのではないかなー?と思います。 私は結構つまらない我儘は聞いてました。付け上がってくる時は見てれば分かりますから、そういう時は容赦なく厳しくする必要はあります。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.1

1)悩み1 自分がやりたいという意欲から怒っているもの意外は、切り捨ててよいと思います。ただのわがままに付き合う必要はないですし、本当にわがままになるだけです。これは、お父さん、お母さんがやるものだと押し切ったほうがよいと思います。ヒステリックな状況はうちも同じなのでわかりますが、そのうち、子供はあきらめます。 2)悩み2 リーダータイプという捕らえ方が違っているように思います。リーダーはみなを引っ張っていったり、輪の中心にいる人のことを言うと思いますが、あなたの子供は、取り残されているだけにしか見えません。 子供にあわせてしまうあなたが、モンスターな子供を増徴させているように思えます。どこまでを許して、どこから許さないかを判断するのは難しいですし、疲れるとそんな事も考えたくなくなるのでしょうけど、今が肝心なのではないですか。なんでも許してしまうと、後で修正するのが大変だと思います。だめなものはだめと言い切ることも必要です。子供も次第に理解します。どこまで、子供に合わせるべきかの線引きに関しては、保育士さんとも相談されてはどうですか。

関連するQ&A