- ベストアンサー
わたしにだけ反抗的な三歳の男の子の悩み
- もうすぐ三歳の男の子が私に対して要求したことが通らないと怒ります。弟の存在が関係しているのか赤ちゃん返りもあります。
- 父親の「できない」という言葉にはあっさりと諦めるのに私の言葉には怒りや泣きまでの大騒ぎになります。
- 保育園から帰ってきても文句や不平を言い、私はストレスやイライラがたまっています。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
反抗期=ママ僕を見てよ!という弟への嫉妬。 弟さんが生まれてきて今まで自分を見ていてくれていたお母さんが 彼是、弟の世話に焼かれて寂しいんだと思いますよ。 甘えてはいます。 お母さんは僕だけのものって。 僕をもっともっと構ってって。 我儘をいうのは愛情を試しているんだと思います。 弟君が眠っている時は、うんと構ってあげてください。 怒るお気持ちは解りますけど、本当にしてはいけない事以外は やたら叱ると傷ついちゃうし余計、大好きな母への反抗は収まりません。 お兄ちゃんの事お母さんはちゃんと見てるんだよって 安心出来ないと子供にとってもストレスです。 情緒不安定になります。 上の子との時間を作ってコミュニケーションを^^ 寝る時は一緒のお布団でぎゅーって抱きしめてあげるといいかもです。 時間はかかると思いますが赤ちゃん返りは収まります。
その他の回答 (3)
- Kmkzpr
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は兄との兄妹なのですが2児を育てた母がよく 「赤ちゃんは少々ほたっていても平気だから下の子を優先させないといけないよ」 と、言っています。 少しうるさいかもしれませんが赤ちゃんが泣いていても、 「ちょっとまってね。お兄ちゃんが先ね。」とお兄ちゃんの前で言ってかまっていると上の子の方から赤ちゃんのこと先にして良いよ。と、言ってくれたりお手伝いをしてくれるようになるそうです。 上の子を呼ぶときお兄ちゃん~してなどではなく名前で言う方が良いそうです。 母はお兄ちゃん、お兄ちゃんと言っていて「僕は好きでお兄ちゃんになったんじゃない!」と泣かせてしまったと言っておりました。 また「嫌がられるほどハグやチューをする事!」だそうです。 こちらもお兄ちゃん→赤ちゃんの順ですると効果的だそうですよ。 私は出産経験ないのですが、客観的に質問を読みお母さんの事が本当に大大大好きなんだなと感じました。 世の中のお母さんほど尊敬できる方達はいません。 育児大変だと思います。 頑張ってください。全く役に立ちませんが応援しています。
お礼
「お母さんの事が本当に大大大好きなんだなと感じました。」 の文章がすごくうれしかったです。 子育てをしていて、根底にある愛情を感じられることって 素直にうれしいものです。 私も、二人の子どもが大大大好きですから、 上の子、下の子じゃなくて、二人とも可愛がってあげたいと 思います。 ありがとうございました。
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
ママに我がままし放題なのは、「この人はボクが何をしても許してくれる。だから安心して我がまま言ってもいいんだ」って思っているんですよ。 こんなのは余程の信頼関係がないとできないことですから、お子さんはほかの誰よりもママを信頼しているのだと思います。 我がままって、結局はその人に対する甘えですから、それだけ質問者さまには甘えているのだと思いますよ。 パパにはあっさりというのは、ママほどの信頼関係がないので、「あまり困らせると嫌われるかな」という意識が働くのだと思います。 だから「素直に言うことを聞いておくか」っていう、子どもなりの処世術なんですよ。 ママにはそれが必要ないので、本当の自分をさらけ出せますからね。そちらが本当のお子さんなのだと思いますよ。 そういう顔を見せてくれるってことは、質問者さまはすごく信頼されているのだと思います。 本当は喜んで良いことだと思いますよ。 いちいち我がままや文句をいうのって、その延長なのかなって思います。 たぶん、そういう不満に対して質問者さまが非の打ち所のないほど完璧に対応したとしても、絶対に「違う!こうじゃない!」って言うと思いますよ。 「(夕食は)○○が良かったのに!」っていうので、きちんと作りなおしたとしても、素直にパクパク食べるって事にはならない気がします。 お菓子が食べたいっていうので、いつもの2割増しの量をあげたとしても、きっと「こんなのいらない」とか言いますよ。 なぜならたぶんそれは、本当に欲しいものではないから。 こんなふうに次から次へ出てくる不満って、それ自体にはそれほど意味はないんです。 とりあえず思いつくことをただ並べているだけで、本当にして欲しいことではないのですよ。 結局これも甘えだと思うんですけど、こんなふうに不満を並べているうちは、ママは自分のことをかまってくれますからね。 夕食もお菓子も本当はどうでも良くて、ただママにかまってもらいたいがために気を引こうと頑張っているんだと思います。 所詮は子どもですから、こんな方法しか思いつかないんですけどね。 たとえそれが怒られるようなことだとしても、かまってもらえないよりもずっとマシなんです。 だからあの手この手を駆使して、何とかママにこちらに向いてもらえるように涙ぐましい努力をしているわけですよ。 私もこういう事態が何度もあったんですけど、これだけコロコロ変わる要求って突き詰めるとこういうことなんだろうなって思いつきました。 ただママに甘えたいだけなんだなと。 なので、いちいちその要求に応えず、さっさと抱っこしてしまうことにしました。 抱っこして、「へぇ、そうなの?◯◯したいんだね、そうかそうか、うんうん」って、相槌ばかり打って話を聞くだけ。 言い換えると「聞き流す」ということになるんですけど、抱っこしつつ背中なんかトントンと叩きながら、赤ちゃんをあやすときみたいに「はいはい、よしよし」ってやっていると、落ち着くのが早かったんですよね。 そうか、やっぱりこれなんだな、って思いました。 こういう場合、説得しようときちんと説明したり正論を話そうとすると、かえって逆効果だったことが多かった気がします。 子どももそんなこと聞きたいんじゃないんです。本当はわかっていると思うんですよね。 こういう時の子どもの気持ちって、「ただ抱っこして欲しいだけなんだ」って、本当にそれだけだったような気がしますよ。 赤ちゃんがいるので、なにかと大変だと思いますけど、要求を聞き入れようとするよりも抱っこの回数を増やしたらどうでしょうか? 3歳児なんて赤ちゃんと同じですから、多少言葉が話せるだけで、あとは赤ちゃんと同じですよ。 ギャーギャー何か要求してきたら、言葉通りに受け取らずとりあえず抱っこしたらどうかなと。 言葉か通じない赤ちゃんが泣いていたらそうしますよね? まず抱っこして、「どうしたの?」って聞くでしょう?それと同じかなって思います。 正直言うと、イライラしますけどね。 赤ちゃんが2人ということと同じなので大変ですし。 でもこれが、複数の子どもの親になるってことなのかな?って思ったりもしましたけどね。 子どもが増えるってことは、赤ちゃんが増えるってことなんだなと(笑) でも最初にそのイライラをぐっと頑張って飲み込んでさっさと抱っこしたほうが、事態の収集は速かったですよ。 自分も怒りすぎたと反省することも少なくなって、割と平穏に過ごせるようになりましたから。 抱っこって、子どもにとっても親にとっても万能薬だなって思いました。おすすめしますよ。
お礼
なるほど~そうですね、不平や不満って 結局それが目的ではなくて、私がどれだけ 構ってくれるかを見てるって事なんですね。 それに一つ一つ腹を立てていたのでは 何の解決にもなりませんね。 もっと根本的なところで、上の子にも 目を向けるようにしていきます。 ありがとうございました。
思いっきり赤ちゃんがえりだと思います。 夕飯が~がいいとか、なにしてほしい、の部分より ようはお母さんが自分を甘えさせてほしい 自分のお世話してほしい 自分のいうことを聞いてほしい んでしょう。 赤ちゃんが泣いたら、「先に20秒ね!」など 上の子を抱っこしてぎゅーっとしてあげてから赤ちゃんを抱っことか してあげてもいいかなと思います 保育園に言ってる時間は赤ちゃんに専念できるのですよね? 多少のワガママや泣いてるのは聞き流したり 「えー、夕飯そっちがよかったのかー。知らなかったゴメンねハズレだったねー」 と調子を合わせてみたり 多分上の子から見たら赤ちゃんは泣くだけで何でもやってもらって お母さんがいそいそと、赤ちゃんのために動いているのに ヤキモチを焼いているんだと思いますよ。
お礼
やきもちを焼かれていると思うと なんだか可愛く思えてきますね。 赤ちゃんが泣いてるから、と 上の子を待たせることが多いので 気をつけたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
やはり構って欲しいということですよね。 いくら赤ちゃんの面倒を見ないといけないとはいえ 上の子もまだまだ子どもですから 気をつけて、上の子の相手もやっていきます。 ありがとうございました。