• ベストアンサー

反抗期まっさかり!こんな子育てでいいのかな?

5歳の次男が反抗期です。私は主人とも話し合って、なるべく怒らず、怒りの矛先を他に向けるか、たとえばAをBにするのがムリならCでも我慢できる、みたいに柔軟な考え方ができるようにトレーニングのチャンス、と前向きに捉えてます。 ムリなワガママを言い出し、所構わずひっくりかえる体重18キロの次男を抱き上げ、どうしたらいいか、考えさせる、パニックになった時は、ジュースを買いに行ったりして原因から遠ざける、などしていました。 ところが、このところの連休で親戚の集まりがあったり、遊びに行ったりする機会が増えて、親戚も「甘やかしすぎだ」「そんなんじゃあ、良い大人になれない」 「叩いても、やめさせるべき」と言われます。通りすがりの知らない方にも「今の親は甘いね」と言われました。 正直、私も立派な人間ではないので、次男のワガママやグズりには、怒り心頭!ですが、「いつか終わる反抗期」と自分に言い聞かせています。でも周りの意見を聞くと、私の考えは「甘やかし」なんだろうか、と不安もよぎります。 上の子は反抗期もなく、いつも自分で納得させるのが上手というか、諦めが早い子なのですが、もともとガンコな次男がダダをこねると、両親共次男につきっきりで、楽しい遊びの時間も次男のワガママで中断。 長男はしばらく親に抱っこなんてされないのに、次男は抱っこされている。 とうとう、長男にも「次男を怒ったほうがいい、なぜ怒らないの?」と言われてしまいました。 長男のためにも、と言っては変ですが、叱ってムリヤリやめさせたりした方がいいのか、悩みます。 子育ての先輩の皆さんは、子供の反抗期をどうやって乗り切りましたか?また叱った方がいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.5

私の場合には、自分の中で線を決めて、それ以上のことをやれば怒る、それ以下なら怒らない(逆に別の線を決めて、それ以上の事をやれば思い切りほめる)ということをしました。 それは、自分の機嫌に左右されるような線ではなく、家でも外でも同じところに線を引き、叱る時は叱る、と、毅然とした態度で子供と接しました。 子供は、ダダをこねると親が食べ物をくれる、などということに甘えてしまいますし、また親が機嫌に左右されて同じ事をやっても叱られたり叱られなかったりすると動揺し不安になるものです。 なので、我が家の子供は、だんだんとこれ以上すると本当に叱られる、と言う事を覚え、それが社会でも正しいことなんだと理解してくれるようになりましたよ。 よく『他人に迷惑になるから』というせりふを聞きますが、それは逆に『他人に良く映りたい』という心の現れの一つであるとも考えられます。 元々厳しいご両親だったのですから、やはりある一定の線を決めて、叱る時は叱る、と言う事を始められてはいかがでしょうか? 私は、体罰と虐待と躾は違うものだと思っています。 親のエゴや勝手で手を上げる事は体罰であり、親の機嫌で手を上げるのが虐待、子供を育てるのではなく子供の人生を育てるために手を上げることは躾だと思います。 その代わり、ほめてあげる時には思いっきり褒めてあげてください。 叱ると褒めるは表裏です。 叱ってばかりだとダメですし、褒めてばかりでもダメです。 叱られない子は、逆に言うと褒められもしない子なんです。 叱る時はきちんと叱り、ほめるときもきちんと褒める、それを機嫌に左右されずに出来れば最高です(自分の感情を抑えるって難しいんですけどね)。

noname#61307
質問者

お礼

昨日、夕食の時に、ふざけて食べ物をワザと落としたんです。注意したらふくれて「ママなんか嫌い!あっちいけ!」という態度。dadachan様のアドバイスがよぎり、私の中で一定の線といったら、「食べ物を粗末にしない」という事だよ!(アフリカの飢餓支援とかしていたので)と思って、食事を中断。ネットでアフリカの子供達の写真を見せながら根気よく説明しました。 そうしたら・・・「ごめんなさい。ちゃんと食べます」 と自分から。 やったー!と嬉しくなりました。 帰ってきた主人と「一定の線」を決めよう!とお互いの携帯にメモしました。 少し前進できたみたいです。相手も人間ですから、また成功するかどうかは解りませんが、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#17811
noname#17811
回答No.6

大変ですよね・・わかります・・毎日お疲れ様です。 お兄ちゃん! 反抗期がなかったようですが、・・きっと、お兄ちゃんらしく、親の負担にならないように頑張っているのでしょうね。  反抗期は過ぎるのをただ待つだけでは解決しません。しわ寄せがいつか大きくきます。 どうしても言う事を聞かないなら、一度だけは、子供の意見をのみ、言うとおりにします。  それをしたことで誰かに、本当に、迷惑をかけたりするようであったり、都合が悪い結果になれば、5才なら はっ と気づくでしょう。 一度だけ許す際は、今回だけは許すけど、次回からは絶対ダメだからね! としっかり目を見ながらはっきりしっかりきっぱり言います。 その反対に誰にも迷惑をかけてない・・等なら、親の尺度で ダメ と言っていることになりますが。 あと、出かける前や、何かする前に、 ~だけど、~はできないからね 等、予想されるトラブルの対策として前もって言っておく。 その際、目を見ながら落ち着いてきちんと伝える。   それでもダメな時は、上記の様に、一度だけ許す。 それでも繰り返すようだったら、原因となること自体やらない(強行作戦)   例:トランプでトラブルならトランプを一切しない(あ~あ、さびしい!~ちゃんが約束守れないから、お父さんやお兄ちゃんもこれからできないわ これって皆に迷惑かけてるんだよ)  でも、トラブル以外に良いところはたくさんあると思うので、(ほんのささいな、ご飯をもりもり食べるとか、忘れ物がないとか・・人の役に立つとか、すごいことをするだけが 良いところ ではないので) 言葉に出して褒めてやる。  これって、案外やっているように思えて、やってないんですよね・・ 人は褒められて、自信を持ち、自分を受け入れ、そして相手を受け入れ、相手の意見を聞けるようになると思います。  以上、我が家の乗り切り術でした。 

noname#61307
質問者

お礼

>どうしても言う事を聞かないなら、一度だけは、子供の意見をのみ、言うとおりにします。  それをしたことで誰かに、本当に、迷惑をかけたりするようであったり、都合が悪い結果になれば、5才なら はっ と気づくでしょう。 やってみたいと思います。内容にもよるけど、たとえばオカズが気に入らないなら、自分で作らせるとかだったら出来そうです。 以前、買い物の時は「今日はお菓子は買いません」と言うと割と素直に聞いてくれたのに、最近の次男は「はーい!ボク良い子だもん。お菓子はお家にあるのを食べるんだよね。」と言いつつ、お菓子売り場が近くなると「だって・・・・・お腹がすいちゃったんだもん。死にそうなくらいなんだもん。皆買っているのを見るとボクも買いたくなるんだもん。悲しくなるんだもん。ママ、ボクがお腹すいて死んじゃってもいいの?」(脅しですかね?) と。よくこれだけ理由が見つかるもんだと思うほどです。 最近は親として子供に試されているような気がしてきました。言われてみると、誉めていない事あります。 ちょっとしたことでも誉めるようにしてみます。 ありがとうございました。

  • MIN_
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.4

3歳7ヶ月の息子がいます。 スレ主さんのお子さんよりは幼いですが、今まさに同じような状況です。 少し前までは眠かったり疲れたり、という時に愚図り、どうしようもなくなる、 というパターンでしたが、今はこだわりが出て、無理なことを言い出し、 こちらが「ダメ」と言うと「ヤダ!ママ嫌い!」とどこででも駄々をこね、大泣きです。 どんなに順序だてて説明しても聞く耳持たず、パニックになり、 自分の意見が通らないことに対してだけ怒り続けます。 主人はそういう姿を土日しか見ないので、外で暴れた時は少し言い聞かせ、 聞かない場合は傍観です。 気持ちが落ち着くまで待つしかない、という考えのようですが、 私はそういう時期はもう過ぎていると思っているので、 パニックになっている状態をなだめ、人の話を聞かせる状態にしないとキリがない、と思って、 何度も言い聞かせようと試みます。 でもこういう時ってダメなんですよね^_^; 私も「何が何でもこれじゃなきゃ嫌!」という固まった考えから、 「こうすればいいんじゃないか。」という妥協案のようなものを受け入れられるようにしつける 良い機会だと思ってるし、今それをやらなければダメだと思っています。 なので、外で駄々をこねてパニックになった時も家と同じように時間がかかっても言い聞かせ、 それでも落ち着かずわがまま言い続けるようであれば、泣こうが喚こうがその場から連れ帰ります。 周りの目がとっても痛いですが^_^; そしてその場を離れた場所で落ち着いて考えられるまで何度も言い聞かせています。 場を少し離れるだけでも意外と落ち着いて素直に「ごめんなさい」と言ったりするんですよね。 でもこれはまだ3歳児だからなのかな。 5歳になるともっともっと手ごわくなるのかな、とも思うので、全然アドバイスになってませんが(>_<) スレ主さんのやり方は間違っているとは思いません。 叩いてもパニックになるだけだし、周囲にこれだけ厳しくやってるんだ、と見せ付けても何も意味はないと思います。 ただ、ご長男に「怒った方がいい」と言われたということは、傍目から見ても厳しさが感じられないということだと思うので、 怒られている本人もママを甘く見ている可能性があると思います。 その点だけ気をつけて、言い聞かせの言葉、口調を今まで以上にきつくする、 パニックになったら気をそらせるのではなく、その場からムリに引っ張ってでも遠ざける、 など、もう少し厳しい態度を見せても良いのではないかと思います。 私も毎日息子に怒ってばかりでそんな自分が嫌になります。 夜息子と布団に入ると自己嫌悪でいっぱいです。 なので、布団に入ってから「今日はこんなことがあったね。いっぱい怒っちゃったけど、ママは○○のことが大好きだからね。」 と言って抱き締めています。 このやり方がいいのか悪いのかは全く分からないけれど、 怒ってもママは自分のことが大好きなんだ、という自信をつけてあげることが大事かな、と思っています。

noname#61307
質問者

お礼

>叩いてもパニックになるだけだし、周囲にこれだけ厳しくやってるんだ、と見せ付けても何も意味はないと思います。 これは同感です。 キツく怒るとパニックになってしまうのは、反抗期なんでしょうか。 これが反抗期でなくて、今までの私の育て方が悪かったら、ゾっとしてしまいます。そういう不安もあります。 5歳だと、やはり力が強いし、手加減しないのです。 抱っこしても落ち着いてからじゃないと、こちらも転倒してしまう危険があるほど。足も早いですから、道路でやられた日には、車までの数メートルが遠く感じました。 なので、危ない時は「一緒にジュース買いに行こうか?」とか「あっちにハトがいるから、見に行こう!」とか・・。それでも自販機の前で好きなジュースがなかったり、ハトが居なかったりすると、またパニックなんですけどね。正直辛いです。 2歳、3歳の時は割とダマせたのに、知恵もついてきてるから、安易な事も言えないです。 私も以前はMIN様と同じような事を子供に言っていましたが・・・「ボクの事好きなんでしょ?じゃあさー、どうして怒るの?」と言い返されてしまい、その理由を言うと「ママは良い子しか好きじゃないの?良い子だけがいいの?」と。 敵も手ごわいです。 どんな子でも、あなたが好き、と言える理想の子育てって難しいですね。 じっくり、話をする、私もがんばってみようと思います。ありがとうございました。

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.3

 4歳と1歳の子供がいます。もしかして次男は、反抗期と赤ちゃんがえりが同時におきているということはありませんか?上のお子さんはもう少し大きいでしょうから、一番下のお子さんの誕生も理解出来ているかもしれませんが(2回目の経験)、次男にとっては、まだ下のお子さんの誕生を上手に受け入れていないのかもしれませんよ。  うちの子もそんな感じで、親に無理な事を言ってきますし、(下の子を抱っこしていてもおんぶしてと言ってきたり・・)親の自分への愛情確認かなと私は考えていますが。  本人もどうしていいのか悩んでいるかもしれませんね。うちの子供の場合は、プライドが高いので、皆の前で叩いたり、怒鳴ったり叱ったりするのは逆効果なので、隅っこへ行って、二人だけで話すようにして、なるべく子供の気持ちを聞いてみるようには努力しています。  後は、なるべく抱きしめたり、手を握ったり等のスキンシップをとる様に心がけています。アドバイスにはなってなくてすみません。  ただ、上のお子さんが大きくなった時に、次男ばかりかわいがっていたみたいな事を思わなければいいなと思ってしまいました。お互い頑張りましょうね!!

noname#61307
質問者

お礼

励ましていただいてありがとうございます。 赤ちゃん返りもあるかもしれません。最初はなかったんです。単純にお兄ちゃんになって自覚が出たのかな~とほっとしていたのもつかの間。今になって始まったのかも? うちの長男は、ホントに育てやすくて。でもきっと我慢しているのかもしれません。 長男だけ病院へ行く時があるので、そういう時に思いっきり甘えさせてあげようと思います。

noname#62693
noname#62693
回答No.2

 こんにちは。 とりあえずこれだけはやめたほうがいいです。 >パニックになった時は、ジュースを買いに行ったりして原因から遠ざける 理由はきちんとその状況がおきたその時に叱らないと子供は後で責められても何でそんな事を今言われてしかられるのか分からなくなります。 「この前も同じ事で注意したでしょ」とか言われても子供が覚えているとは限りませんし、何より原因から親が遠ざけている(一旦忘れさせる)と思っていても子供からしたら一時的に遠ざけたり忘れさせるというよりは曖昧になり「この前っていつ?」ということになりかねません。  そのうち物心ついてある程度考えるようになってもそういう方法をとっていたら「いつかお母さんたちのほうが諦める」ということを学習してしまいます。そういう考えはなくとも、そういう方向にもっていく、といったほうがいいでしょうか。  別段周りも叩いてでもやめさせろと言ってるわけではないのですから、叱る時はきちんと叱ったほうがいいと思います。 (公衆の面前で怒鳴るとかは考えものですが) ご長男に「次男を怒ったほうがいい、何故怒らないの?」と聞かれて親として答えられましたでしょうか?  つまりご長男にも兄として弟が間違った事をしているという認識があり、親が怒らない=同じ間違いをしても兄として注意もできないし、止められないという連鎖反応が起きているのでは?  今下のコの面倒で手一杯なのは分かりますが、親が「お兄ちゃんなんだから」と言ったわけでもないのに、兄としての自覚がご長男に起きているなら曖昧にせず叱ったほうが兄弟両方の子供にとっても良いと思います。  余談ですが、最近の親が甘いと言われるのは自分が怒鳴ったり叩かれたりして叱られたからそういう風に自分はしたくないという考えの人が多い為のようです。ですが、それでは子供は育ちませんし昔のように近所の人も家族同然のように、とまではいかなくとも怒ってくれる環境がありません。  =家庭でしか躾の場がないと言ってもいいと思います。そういう環境も含め、叱る時には叱るほうがいいかと個人的ながら思いました。  「いつか終る反抗期」といっても反抗期は一度ではありません。今きちんとしておかないと次の反抗期にも手をやくと思います。何せ、親からの自立の一歩という大行事といっても過言ではないですから。  まずはローテーションでご主人と変わりばんこで、片方がお兄ちゃんの世話を、片方が弟をきちんと叱る、という風にしてはどうでしょう? 勿論ご主人と言っている事(叱る内容)がちぐはぐにならないようにしないといけないですが…。

noname#61307
質問者

お礼

ローテーションで、というご意見、やってみたいと思います。長男も絶対に我慢していると思いますので。 主人とはすこしづつ話して、取り決めを作っています。外でも見られるように携帯にメモしました。 がんばります!ありがとうございました。

noname#61307
質問者

補足

長男に言われた時は、ショックでした・・・。 「まずは何がしたいのか、話を聞いてあげている」と答えました。でも答えになってなかったと思います。 ジュースなどで気を紛らわせるのは、パニックになると、所構わず寝そべって危ないのと他人への迷惑になるから、という理由での策です。(家ではしないです。)おっしゃる通り、後から叱っても忘れてしまう、外での親は甘い、と思われそうですね。 この辺はなんとか、変えてみようと思いました。 実は3人目、3男もいて。まだ赤ちゃんなので、何も解らないみたいですが、ハイハイで玩具を取ると上の子が、玩具を勝手に取った!、ダメだよ!と3男を怒鳴っています。私は小さい子に対して、理解してあげる、やさしく接する事を教えたいのです。 3人目で弱い立場の息子の存在が、私の考えを大きく変えているのは確かです。 親が感情に走らずに、我慢強く子供に接する、という姿を見せたい、という気持ちもあります。 でも長男からしたら、納得いかないかもしれない、とうすうすは感じているので悩みますね・・。 主人と叱る内容を一緒にする、というのは、気をつけてはいますが、なかなか・・。やっぱり主人は普段を見ていないので、難しさを感じてます。でも努力が大切ですね。

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.1

悪い事は悪いと注意し感情に任せず時には怒鳴ってみて怒ったりする。 でないと、怒られず育てられ善悪の判断の付かない子供になりますね。人格形成段階ですから。 中高生の反抗期じゃないんですから幼い頃はしからなきゃ駄目ですね。 街を歩いていても公共の場で騒いだりワガママ言ってもそっぽむいたり優しく諭すような貴女のような親御さんには腹が立ちます。 貴女が親なら無理矢理にでもやめさせた方がいいでしょう。 多少は親が怖いと言う思いもさせた方がいいと思います。 親は全然怖くない、甘い、だから騒いでいいやってな感じに子供はつけあがります。 今の子を持つ親は甘っちょろ過ぎですね。 街を歩いていると将来どんな大人に育つんだ?こんな親に育てられた子供が明日の日本を担うのか?これだったら少年犯罪や犯罪も増える訳だなと納得します。

noname#61307
質問者

お礼

ありがとうございました。garu2様のご意見、参考になりました。私の親戚にはgaru2様と同意権でした。小さい頃の躾が大事だと。一定の線を引いて、それ以上はキチンと叱ってみようと思います。

noname#61307
質問者

補足

そうですね。「今の親は甘いね」と言われた方も、きっと私のことを見て、子供の将来が気になってウンザリしていたかもしれません。 しかし、実は全然甘い親じゃないんです。私。オシリペンペンが基本。3歳くらいから、オシリペンペンが嫌で、「お」と言っただけですぐ止めるように。 ですので、叱ったり、時には体罰も必要とは思っています。 今の反抗期は違うんですね。公共の場所では暴れたりしてはいけない、と解っていると思います。最初は、人目を気にしながら、小さな声で訴えてきます。内容は、なんというか、こだわるんです。自分の考え(予測)と、他人(親や兄弟)が違う行動を取った時、または自分で選んだ玩具なのに、兄弟に何か言われると、別のを買いたい!という、(ずいぶん前に買った玩具で、もう買えないのは解っている)きっと自分でも納得いかない、でも諦められない、という葛藤もあるみたいなんです。 小さい頃はお腹がすいたり、疲れるとワガママになりますよね・・。そういうのでもないんです。 2歳くらいの時、「このままではロクな大人にならない」と思って、かなり厳しくしたんですが、時がたつとちゃんと理解してくる、というのも経験しました。怒ってばかりの自分もすごく嫌で。反抗期ってやり過ごした方が賢明かなあ。といった感じです。 でも、どうなんでしょう。元が「厳しめの親」なので、今は親の我慢大会?みたいに思えます。 もし、補足を読んでいただいて、アドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A