- ベストアンサー
親の離婚後の不安と対策
- 親の離婚後、別れた父が訪問してきた場合の対処法や、法律上の扶養義務について不安がある。
- 別れた父が死亡した場合の遺産相続と負債の問題について不安があり、相続拒否についても調査したい。
- 親の離婚後の負債と相続拒否による財産の行方について調査したい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1相続を知るというのは、どうやって知らされるのですか? 特に通知されるような仕組みはありません。 債務が有る場合には債権者が探し出してきて連絡してくるケースはありますが。 >別居しているので生死がわからない状況です。 能動的に知る手段は有ります。直系親族間では戸籍の取得は自由ですから、父の戸籍を取得すればわかります。 >2それと相続放棄の裁判は、時間と手間は大分ムズイのですか? 裁判するのではなく、単に届けるだけです。思いのほか簡単な手続きです。 >3、遺産(負債)を調べる方法はどうするのですか? これが一番難しいですね。簡単にはわかりません。 相続人であることを証明すれば、銀行などの金融機関は問い合わせに応じてくれて、口座の有無などは教えてくれます。可能性のある銀行をあたってみるなどするしかないですね。 債務に関しては債権者側から連絡してくることが多いです。とはいえ債権者が必ずしも連絡してくるとは限らないので不明なままという可能性は有ります。 >役所とかに行けば故人の財産を教えてくれるのですか? 固定資産税台帳で当人のものは教えてくれます。なので不動産はわかりますね。 それ以外はちょっと無理ですね。
その他の回答 (1)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>1、いつか別れた父が私たちの元に尋ねてきたらどうすればいいですか? 特に法律上どうしなければならないという決まりはありません。 つまりご質問者の自由にしてください。会いたくなければ拒否すればよいという話です。 >2、「扶養してくれ、子供やから親の面倒を見ろ」と言ってきたら、法律上見なければいけないのですか? 法律上は扶養義務があります。 ただその扶養の程度はさまざまです。子供が親を扶養する義務は生活保護レベルでよいとするのが基本ですが、その程度もやはり親が子供に対してどれだけのことをしたのかによって変わります。わかりやすく言うとろくでもない親ならば扶養の程度は0円ということもあります。 >3、その場合は遺産を相続できるのですか? はい。実子は必ず相続人になります。 >拒否できるのですか? 相続放棄という手続きがあります。これは相続を知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所にて手続きします。 >別れた父が負債を背負っている場合は全てわかるのですか? わかりません。調べる必要があります。 >相続するとは、勿論負債があれば負債も相続するという意味ですね? そうです。 >母と私と妹が家族全員が相続を拒否できるのですか? 母は離婚しますので相続人ではなくなります。 子供は相続人です。相続人が全員相続放棄すると、次は親が相続人です。 親もいないとなると兄弟となります。 全員相続放棄すると相続人なしとなります。 >拒否した場合は、別れた父の財産(おそらく負債)は最終的にどうなるのですか? そのままです。なにもなりません。 負債の場合、債権者が裁判手続きにより処理する場合もあります。
お礼
とても丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました! すみません、一つ質問ですけど >拒否できるのですか? 相続放棄という手続きがあります。これは相続を知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所にて手続きします。 1相続を知るというのは、どうやって知らされるのですか?役所から手紙がくるのですか?別居しているので生死がわからない状況です。 2それと相続放棄の裁判は、時間と手間は大分ムズイのですか? 3、遺産(負債)を調べる方法はどうするのですか?役所とかに行けば故人の財産を教えてくれるのですか?
補足
私の文章に誤りがありました。 2の質問の「見たくあります」 ではなく 「見たくありません。」 の誤りでした。 正しくは (誤) >2、もし、別れた父が数年後、年老いて「扶養してくれ、子供やから>親の面倒を(中略)ですか? >見たくあります (正) >2、もし、別れた父が数年後、年老いて「扶養してくれ、子供やから>親の面倒を(中略)ですか? >見たくありません。
お礼
めっちゃわかりやすいご回答で大変助かりました!! walkingdic さん 本当に本当にありがとうございます!