• ベストアンサー

公務員の将来^^

今年県庁に内定が決まったのですけど、財政状況がとても悪く心配しています。 これからはどこの自治体も財政は悪くなる一方ですか? いつかよくなりますかね? 皆さんのご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk0817
  • ベストアンサー率25% (34/131)
回答No.4

当分良くならないでしょうね もう5年もすれば道州制が定着し、あなたの県もどこかの州に組み込まれるでしょう そうすれば、職員の大幅削減、配置機関の削減などが行われ、財政的にはある程度復活すると思います 従って、今の財政事情や道州制に向け今後益々職員の削減は続くと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.3

はじめまして。 質問の文面からは、一体何を心配しているのかがよく分からないのですが・・・・・。職員個人の給与や雇用の話なのか、それとも自治体そのものの存続の話なのか。 平たく言えば、財政が健全であるかどうかという状態は、都道府県や市町村などの自治体によって大きく異なります。苦しいなりにも手堅くやっているところももちろんありますし、そうでないところもあります。 給与については、都道府県でも、大阪府のように全国最低水準まで給与カットを行っているところもあれば、給与カットを一切行っていない県もあります。雇用についても、公務員制度改革が進む中で、一定の安定性は確保されるとは思いますが、生涯公務員としての雇用が保障されるとは言えないケースもあるかもしれません(自治体ではないですが、郵便局や社会保険庁などがそういう例だと思います)。 自治体そのものも、財政的に破綻すれば極端な例では再建団体として夕張市のような状況になる場合もあるわけで、その危険性も自治体によって大きく異なります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

そこで働くことになる質問者様などには厳しい話かもしれませんが、役所の公務員の数を削減し、効率化することで財政悪化は食い止められます。 公務員や官僚の抵抗でなかなか進みませんが、さすがに民間に勤める人や自営業の圧力も強く、徐々にですが、このように進み出してはいます。 しかし、いずれにしても財政が悪くなれば何らかの対応は取らざるを得ないので、本当の危機が来れば、どこかで公務員のリストラや自治体の統合によって財政の健全化は図られると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

行政改革等で小さい県庁を作ることにより財務状況の改善が見込まれます。もうすこし時間を要しますが辛抱も必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A