締切済み 公務員 内定辞退→再度・・・ 2005/10/15 16:29 以前、某自治体から内定を頂いたのですが、少しわけがあり内定辞退を致しました。しかし、やはりもう一度内定を受けそこで働きたいのですが、このような場合内定を再度頂くことができるのでしょうか?宜しくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 2kt ベストアンサー率38% (55/144) 2005/10/15 17:18 回答No.4 「以前」が今年であっても去年以前であっても内定辞退した時点で全ては白紙になり、新規に一次試験から受け直しになる。 新たに一次試験、二次試験をパスしなければ当然「内定」は出ません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 E-DC2 ベストアンサー率22% (131/595) 2005/10/15 16:39 回答No.3 こんにちは。 「以前」というのが全く違う募集で、新しい募集に応募する、というのなら可能性はあります。 「以前」辞退したことがわかると心証が悪いですが、一律に駄目という事はないでしょう。 では。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 neKo_deux ベストアンサー率44% (5541/12319) 2005/10/15 16:39 回答No.2 前回の辞退に合理的な理由がある。 今回はその問題は解消している。 とかであれば、採用しないための根拠にはならないので問題ないと思います。 あちこち行って見たがダメだった。とかだと、さすがに採用は躊躇します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 vonori ベストアンサー率25% (293/1130) 2005/10/15 16:32 回答No.1 常識的に考えれば無理でしょう。 辞退した時点で、次点の方に打診をするか、再募集しています。 仮に入ったとしても、軋轢を残すだけだと思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 内定辞退 公務員として3つの自治体に候補者名簿登録されました。 2つの自治体に辞退の連絡をしたのですが、断る文言として、現職の仕事を辞めれなくなったと伝えました。 そこで質問なのですが、 1.同都の自治体だったので、各自治体で採用者の情報を共有してるのでしょうか?なぜこのような質問をするかというと。 現職を辞めれないと伝えたのに、なんで違う自治体にいるの?とならないでしょうか。 もし共有されていた際に、「あれ、他の自治体を現職の関係で断ったのにうちに来たの?」と本命のところに思われないでしょうか。 2.公務員は使用期間が民間より長く厳しいと聞きました。仮に使用期間中に優良な成績を収められず、来年断った自治体を受験した際に不利益がありますか? 3.いったん候補者名簿に登録されたら、一般企業て言う内定と考えて良いのでしょうか? 内定辞退 こんにちは。 現在、大学4年生です。 8月に大手証券会社から内定を頂き、内定式にも出席し、内定受諾書も提出しました。 そのときは、全く視野に入れていなかったのですが、ここになって どうしても他学科に行って再度勉強したくなり、学士入学試験を受け、合格しました。 そこで、内定を頂いた企業に内定辞退の電話をしたいのですが この時期で、しかも内定式にも出た後なので、申し訳なく思う気持ちがあります。でも、どうしてももう一度勉強したい思いのほうが強いのです。こんなことでも、内定を辞退することは出来ますか? やはり、辞退する理由は、正直に話したほうがいいですよね。 ご意見を頂ければ嬉しいです。 お願いいたします。 内定辞退の理由を、企業側に何と言えばいいでしょう? 内定辞退の理由を、企業側になんと言えばいいでしょうか? 私は某有名私大の4年生です。春に内定を1つもらい就職活動を終えました。 しかし、内定をもらった企業の内定者会や研修に参加しているうちに、その企業で働くことへの不安を強く感じるようになりました。そして今月になって、就職留年をし、再度就職活動をおこなうことにきめました。 そこで早急に企業側へ内定辞退の旨を伝えたいのですが、この場合なんといったらいいでしょう? 「もう一度チャレンジしたいので御社の内定を辞退して再度就職活動をする」と正直にいったほうがいいでしょうか? そこで必死に説得されるくらいなら、「親の体調が思わしくなく、卒業したら地元に帰って実家を継ぐことにした」とか言っちゃおうかとも思っています。 どなたかいいアドバイスあればお願いします! 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 内定辞退し、進学後に再度受験 現在国立大学に在籍中の4年生の者です。 先日、某国立大学法人の事務職の試験を受け、補欠合格をしました。 その後、内定を頂くことができたのですが、 次第に、研究を1年たたない内に終えてしまうことがもったいなく感じ、大学院進学と悩むようになりました。 その結果、内定を辞退することにしました。 人事の方には電話、メールで丁寧に謝罪と、その結論に至った成り行きもきちんと説明しました。 しかし、進学後どこに就職するのか考えていると、 大学院に進学したとしても就職できるとは限らないという可能性があると思い、不安な日々を送っています。 また、私は数学系の研究をしていますが、 技術職の他に接客、販売、事務などの文系職もしてみたいと考えています。 すると、次第に内定辞退しなければよかったと後悔するようになりました。 そこで質問なのですが、一度辞退した某国立大学法人に、進学後再度受験しても受かる可能性はあるのでしょうか? 人事の方には、今後も受験してもかまいませんし、 内定辞退が今後の試験結果に影響することもありませんと言われましたが本当なのでしょうか? 院卒で受ける上に、理系で、かつ、一度内定辞退したため受かる可能性が無いようにしか思えません。 自分の将来についてきちんと考えられていなかったことが問題だと重々承知していますが、 回答よろしくお願いいたします。 公務員試験について 考えが甘いでしょうか? 公務員試験を受験しある自治体から内定をもらいましたが、第一志望を再度目指すため 内定辞退しようか悩んでいます。 公務員試験の最終合格・内定・内定辞退について 今まで1つのA自治体の内定を頂いていたのですが、 先日、もう1つ、より志望度の高いB自治体より最終合格通知を受けました。 B自治体の採用予定数は5名程度ですが、13人も合格しており、私は13位合格なのです…(補欠合格ではありません。)例年2~15人採用と採用数には毎年非常に差がある団体ですので採用されるか非常に不安です。 A自治体では3月よりいよいよ研修が始まり、B自治体の正式内定よりもAの研修が早いことは確定しています。Aの研修の際には、両親・親類の承諾書や保証人署名なども提出させられるので、これを提出するとさすがに断りづらいのかと思うのです。 B自治体の採用が確定なら、少しでも迷惑をかけまいと一刻も早くA自治体を断りたく思うのですが、Bを断ってAがもしも不採用では、就職が水の泡です。それだけは絶対に避けたいです。 長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは、 ・B自治体(市役所)の「最終合格」=「採用」と考えてよいのか? ・A自治体の本人承諾書、保証人署名&印の提出後(研修後)に内定辞退することは可能か?また、それはどの程度の非常識さか?罪に問われるのか? ・どのように行動・手続きにするのがベストか?(最悪、罪に問われない範囲で、失礼な行動をとることも覚悟しています。) という点です。 自治体の方にも、ご回答者様にも失礼な質問とは存じますが、私も妻子ある身で一生が懸かっている正念場です。 公務員の方、またその他ご存知の方がいらっしゃいましたら、なにとぞご助言をお願い致します。 内定辞退について 現在大学4回生の者です。 某住宅メーカーに内定を頂いたのですが、第一志望郡でもなく現在も就職活動を続けています。 その住宅メーカーでは内定者は宅建取得の為の講座を受講しなければならないのですが、かかる費用はすべて会社側の負担になってます。 その受講に申し込みしてしまったら約10万近く企業側が負担する形になるのですが、やはり申し込んだ後は内定辞退はできないのでしょうか? また辞退した場合はそのお金を返済するのでしょうか? やはり秋採用が始まる段階で、一つしかない内定はキープしておきたいのですがこのような状況の場合は企業側に対して迷惑をかけない為にもすぐに辞退した方が良いのでしょうか? どなたか何か知ってる方や、アドバイスあればよろしくお願いします。 内定辞退の会社に再度 3ヶ月前に内定をもらったのですが、私の諸事情により内定を辞退しました。その後、直ぐに問題が解決し転職活動を再開しました。ハローワークに行き求人を見たら、辞退した会社がまた新しく応募しており、やりたかった仕事だったのでもう一度面接してもらえないかハローワークの人に言い電話をしてもらい経緯を話すと構わないから面接に来てくれとの事でした。私は断られると思っていたのですが、面接するという反応がきました。そこで質問なのですが、何故先方は面接をしてくれるのでしょうか?人手が足りないからでしょうか?それとも、前回辞退した事に対して文句を言う為でしょうか?もちろん担当者でなくてはわからないのは重々承知の上での質問です。すいませんが、宜しくお願いいたします 内定辞退 内々定辞退ではなく、内定辞退はできるのでしょうか。 10月に内定式がありました。が、心残りがあり、就職活動をまだ少しやっています。 この場合、絶対入社しなければならないのでしょうか。辞退したら訴えられたり… 教えてください。よろしくお願いします。 内定辞退について 今年の1月に内定承諾書を出した技術系アウトソーシングの会社(A社)を、この時期になって内定辞退したいと思っています。理由は、その後の就職活動で、自分の希望にかなった会社に内定をいただいたからです。そこで、内定辞退とその理由を書いたメールを送ったのですが、その後、改めて話がしたいということで、来社してほしいといわれました。確かに、来社して詫びるのが筋であるとは思いますが、もしかすると脅迫されたり、再度勧誘されたりするのではないかと考えると、どうしても会社に出向く勇気がありません。どなたでもかまいませんので、どのようにして内定辞退すべきなのか、教えていただけませんでしょうか。そのことで頭がいっぱいで修士論文に身が入りません。できれば、早急にお返事いただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。 内定辞退のやり方 大学4年の者です。 この時期に、ある企業から2つ目の内定をいただき、最初にもらった内定を辞退しなくてはならない状況になってしまいました。 企業に大変御迷惑をおかけすることは充分わかっております。 内定式にも出て承諾書を提出したにもかかわらず、辞退するというのは心苦しいです・・・。 けど、将来の自分のことを考えると、後悔したくありませんでしたので、内定をもっているにもかかわらず他企業の採用試験を受けて合格したというわけです。 本日、内定辞退する企業に電話をしてお断りしようと思っております。 電話で何と言えばいいのでしょうか・・・? 全くわかりません。 あと、事情がありまして、お世話になろうと思っている企業の会社名は、内定辞退する企業には言いたくないと思っています。 聞かれても「すみません」の一点張りで頑張ろう…と考えています。 やはり、企業名を聞かれたら絶対に答えないといけないのでしょうか?? お恥ずかしい話、内定辞退の仕方が全くわかりません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 この場合の内定辞退… 大学4年生です。某会社から内定を頂きました。 最終面接の前から、第一志望であるかの確認が何回もあったのですが、 私は行く気満々だったので、「第一志望だ」と言って、どんどんと進んできました。 (第一志望じゃない場合は、他の企業の選考を待ってくれます。) また、誓約書を書く前にも確認をされ、誓約書に同意したのですが… この度、実家に帰ろうと思い、地元の企業で就職をしようと思って、こちらの内定を蹴ろうと思うのですが、 他の企業よりも拘束が厳しいと思うんですが、この会社場合でも内定辞退は出来ますか? 嘘をついて進んできた事になるので、他の企業より内定辞退は難しいのでしょうか?;; またこの場合、辞退は内定を頂いてから最高どれくらいまでの期間が理想でしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 内定辞退 新卒で企業や官庁から翌年4月1日から採用の内定をいただいた場合、内定を辞退するとしたら、いつまでに連絡すればご迷惑がかからないでしょうか?(内定辞退は迷惑なので矛盾しますが・・・)秋採用も受けるつもりなので、ここまでならまだ大事にならないという、内定辞退の(時間的な)限界を教えていただきたいです。 内定辞退の手紙について 今春、卒業予定の大学4年生です。 今日、内定先の会社に内定辞退の電話を致しました。 電話では内定辞退の理由なども話し、快く了承してくださいましたが 内容証明で内定辞退の旨を書いて送って下さいと言われました。 内容証明で手紙を送った事がないのでよく分からないんですが 内定辞退の手紙を内容証明で送る事は、あまりよくないということをお聞きしました。 内定辞退の文例を見ても内容証明で送る場合では載っていません。 (もしかしたら私が配達証明と聞き間違えたのかもしれませんが、 もう一度電話をする勇気はなくて・・・) 配達証明で送っても大丈夫でしょうか? 内定辞退 先日内定を頂きました。 内定を頂いた後に、内定承諾書を出しました。 後日、資格取得のための学校に行ってもらう(費用会社負担)と言われました。まだ学校には行っていないのですが、内定を辞退しても問題は起こらないでしょうか? また、学校に行き始めてから内定を辞退した場合はどうなりますか? 内定の辞退は丁寧にしないとだめなのか? 以前に内定をもらった会社があったのですが、いろいろ調べていくうちにやばい会社だということが分かり、辞退した事があります。 辞退するのは丁寧にしないと、何か問題が出るのでしょうか? 職安の人が、内定を辞退したら、その業界で悪い噂が流れると言っていたのですが。。。。本当でしょうか?内定の辞退とはそれほど恐ろしいものなのでしょうか? 研修後の内定辞退について 大学4回生の者です。 私は某中小企業から昨年に内定を貰い、その会社でしばらくアルバイト研修期間のような形で数回に渡り研修をしてきました。 しかしながらフタを開けると、その会社のあまりにもずさんな社内状況に度肝を抜かされ、考えに考え抜いた結果、内定辞退を決意し、事実つい先日内定辞退のお電話を自分でしました。 内定辞退そのものに後悔は一切ないのですが、その間のアルバイト代について、この代金は貰えるのか、それともやめたからにはもう貰えないのかどっちなのだろうと悩んでいます。 事実、辞退の電話をしたときに直接人事採用係でもあり、代表でもある社長に直接電話をして話したのですが、やはり辞退されて良い気がするわけがないので、『あ、うん、そうか。わかりました』という具合ですんなり、給料のことも聞ける間もなく切られてしまいました。 実際内定を辞退して悪いのも私だし、給料を催促してわざわざ取りに行く気にもなれません。ある程度面識が出来てしまった同僚や先輩、上司に合わせる顔もないですし・・・。 これってどうすればいいのでしょうか・・・? 内定を辞退したいんです(;-;) 初めまして!22歳の学生なんですが、今年5月に某IT業界から内定を頂きましたぁ。10月には、内定式に参加して「この会社行きます!」っていう書類にハンコ押しちゃったんですけど・・・今更内定、辞退ってできるんでしょうか?(涙) すごく、行きたかった会社だったんですけども受験前に会社説明会がなかったり、内定頂いた後も内定者集会なるものがなかったため、いまいち会社の実態が掴めてなかったんです。でも、内定式の後から、徐々に理解し理想とは ほど遠い会社だと実感しました。しかし、もう何カ月もたっているのに、内定辞退ってできるんでしょうか?また、 東京本社で面接があったため、地方の私は毎回交通費として3万円支給され、計9万円頂いたのですが「返せ!!」 って言われないか、すごく心配です(;-:) どうか、ささいな事でもいいので教えてください。 内定が決まったら辞退が出来ない 受けている会社が一件あり、悩んでいます。 その会社は内定が決まった場合、辞退が出来ないのです。 今は必要なデータを送る前で、それを送った後に合否が出るようになっています。 私としては、この会社が自宅から通勤出来ない場合は辞退を考えています。 なので、そのデータを送る際に通勤可能の有無を聞こうと思っているのですが、どのように聞けばいいか分かりません。 『自宅からの通勤は可能でしょうか?可能でなければ、辞退させていただきたいと思っております』なんて、身勝手で、失礼ですよね。 その前に辞退すべきなのでしょうか? ちなみに自宅から通勤したい理由は、親の体が心配で、家事などを手伝いたいからです。し将来のことなんだから親のことを考えるなと思われそうですが、どうしても心配なんです。 回答待ってます。 内定辞退したいのですが・・・ この度、4月からの採用試験で内定を頂き、承諾書も提出済みなのですが、諸事情で勤務ができなくなりました。1人の採用枠で5人ほど試験を受けており、その中での採用でした。もし、内定を辞退した場合、企業は改めて募集をせねばならないかと思ったりで・・・内定を辞退した場合、やはり、何か責任を取らなければならなくなりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など