- ベストアンサー
転職しましたが、やりがいのない仕事に不満で気持ちの折り合いがつきません。
30歳の女性です。転職しましたが仕事にやりがいが持てず、不満ばかりがたまり困っています。 4ヶ月前に小さな情報誌の制作の求人に魅力を感じて応募しました。(前職ではほんの少しだけ似たような仕事に関わっていましたが、ほとんど未経験の仕事です。)面接の際に制作でない仕事に就く可能性もあると聞いたのですが、会社自体に魅力を感じていたこともあり、それを了承して採用されました。私の他にもう1名Kさんという女性も採用されました。(同い年でやっぱり未経験で持っているスキルも同じくらいです。)その時点ではまだどちらがどの仕事を担当するかは決まっていないと言われてました。そしていざ配属されてみるとKさんは制作の仕事の担当になり、私はデータ入力が主な仕事の事務担当になりました。(なぜそうなったかは教えてくれませんでした。)その時は制作の仕事がしたかったけれどしょうがない、与えられた仕事を精一杯頑張ろうと思っていましたが、どうにも仕事がつまらなく感じてしまいます。朝から夕方まで膨大にあるデータをシステムにただひたすら打ち込むだけの仕事で、単純作業しかしていない自分が情けなくなってきます。 また、Kさんも同じ部署なのでKさんの姿がいつも視界に入り、Kさんの任されている仕事がとても気になります。やはりやりがいが有りそうで、本当は私があの仕事してたかもしれない…とつい思ってしまう毎日です。同期ということで余計に意識して自分の現状との違いに苦しくなっています。 私の部署は私と私の直属の上司以外はみんな制作の仕事をしています。なので一層ただひたすら一人でもくもくと書類のデータを入力する単純作業が辛くてたまりません。 私の直属の上司の仕事もデータ入力関係で、私には全く興味がもてないものです。もしこの会社に長く働いてキャリアを積んでもこの上司のポジションがまわってくるのかと考えると憂鬱でなりません。 みんながやっているような制作の仕事がしたいですが、どうも異動や仕事のローテーションというものがなさそうです。仕事に担当を決めてそれぞれが専門の仕事をやるというスタイルみたいです。ただ、もし辞める人がいればその穴にお願いして入ること可能なのではと勝手に期待してます。 転職活動がかなり大変だったし、待遇・人間関係などには不満はないので辞めたくはないし、辞める気もありません。いつか辞める人の代わりに制作の仕事が出来ることを信じて今は頑張ろうと思っているのですが、すぐに単純作業の繰り返しが辛くなり、周りの人と自分を比べて落ち込んでしまいます。 こんな気持ちのまま毎日を過ごすの辛く、なんとか気持ちに折り合いをつけてデータ入力も不満を持たず前向きにやっていきたいと考えているのですが難しいです。 この思考のループから抜け出したいと考えているので前向きな思考になれるようなアドバイスを頂きたいです。自分でも甘えているところもあると思っているので厳しい意見でもかまいません。なんとか他人を気にしないで、今の自分の仕事を肯定出来るようになりたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 >夜は製作の勉強をして、上司にこれまでもかという提案書をたくさんだせばひょんなことからチャンスがまわってくるかもしれません。 提案書などはまだ出せる状況ではないですが、仕事が終わった後に勉強するのは大事なことですよね。改めて気づきました。 >今以上努力して前向きに頑張ってください この言葉嬉しいです。ありがとうございます。