- ベストアンサー
サクラは犯罪になるのでしょうか
ふーてんの寅さんがよく路上販売で「サクラ」を使って売り上げを増やすという 販売方法は違法なのでしょうか? 製品自体に嘘がなければ違法ではないのでしょうか。 また、雑誌・新聞などにこの「製品」が良いなどと他人のふりをして投稿した場合も、一種の「サクラ」といえると思いますが、製品にうそがなければ、良いのでしょうか。 類似ですが、新車・新製品などで、「売れています」「好評です」と言った場合には、実際に製品がよければ、問題ないのでしょうか。粗悪品でもはったりみたいに「売れてます」というのは違法なのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#29456
回答No.2
お礼
すばやい回答でありがとうございます。 おぼろげながら理解できました。 >「劣悪な製品だけど売れている」であればOKです。 これは結構ありそうですね。 >上のサクラは、意図的であれば違法行為だと聞いています。 品質な価格などの評価について、虚偽の説明を行うからだそうです。 虚偽の説明でなく、製品・食べ物・新しい発明品などで、良いものだけど、 知名度が低く売り上げが少ない場合などに、ここではこういう良いものを販売しているとうことの宣伝に利用する場合を想定しています。 販売方法というより宣伝として問題がないかどうかを考えています。 お客は冷静に判断できるような状況を考えています。 もっとも食べ物などは、食べてみないとわからない部分もあります。 有名店にいったらまずかった経験もあります。