• ベストアンサー

職業訓練校とは、どんな所なのでしょうか?

退職や雇用保険のことなど、今回が初めてなので、分からないことだらけです。訓練校についても、どれだけ期待して良いものか、受講生には何が求められるのか、そして、今回の私のような活用法は違法にならないのかなど、不安はいっぱいです。このような考え方についてのアドバイスと、職業訓練校について詳しく教えてください。 まず、私の状況として、現在は退職し、ケガのため雇用保険の受給延長をしていて、前職では経理アシスタントをしていました。少しの知識はあるものの、実務はほとんどやっていないので、未経験に近いと思います。ですが、『キャリアアップして再就職』したいので一度きちんと勉強しておきたいと思っています。また、服飾や絵の勉強もこれまでやってきているので、その方面で後々『店を持つか、フリーランス』の形で仕事をしていく事も考えています。なので、まずは【基礎からきちんと理解】が大事なのかなとの考えです。 簿記以外の勉強ですが、スクールも通信も利用した事があり、どちらも途中での挫折経験はありません。ですが、私は人より理解の速度が遅く、時間がかかってしまいがちです。なので、通信とスクールの2本立てでの勉強はどうかと考えています。 3級は独学でも可能な範囲とのアドバイスを受けたのですが、私の場合、資格取得が一番の目的ではなく、【これからの実務に役立つよう、基礎からきちんと理解出来るようになる事】が一番の目的なので、念には念を入れて、通信のDVDかWebでの勉強を、現在の期間を利用してやってみようと思っています。その理解度によって、職業訓練校(スクール)で再び3級、または次の2級を受講できたらと考えています。ただ、現在のケガの治り具合によっては、訓練校への申し込み期間に間に合わない可能性もあります。治って、受給延長を打ち切った時点で、やっと受験の資格があるからです。だから、訓練校を当てにしすぎず、少しでも自分で勉強を進めていれば、これから先、訓練校に入学できればより理解が深まるし、もし入学できなくてもまずは3級までの知識は身に付くから、今の期間が無駄にならないかなとの思いで、通信とスクールを上手く活用したら良いのでは?と考えました。 この考えについてのアドバイスと、職業訓練校についての情報を知りたいです。宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.5

自分の場合、定員15名のところに48名の応募がありました。。。 試験は一般常識の問題でしたので、全く問題ありませんでした。 面接では、なぜポリテクセンターに通いたいのか、何を学びたいと思っているのかを、猛烈にアピールしました。 (後で聞きましたが、それが1番の判断基準だそうです。) 訓練生の最終目的は、あくまで就職することです。 就職を有利にするために職業能力開発促進センターがあります。 なので、自分の場合は実務経験がないので、転職のためにここで勉強し直したい。 任意試験ですが、パソコン財務会計主任者試験を取得したい。などです。 (簿記検定や、オフィスソフトを使うコンピュータサービス検定は、すでに違う検定で Word,Excel,Accessともに1級を取得していたので、触れないようにしました。。。) 実際、訓練内容は経理実務を中心に、財務会計、税務、管理会計、総務実務、労務実務など、 一般事務のみならず、経理や総務、人事に至る事務職の基礎知識及び実務訓練です。 外部講師として、税理士や社会保険労務士から直接講義を受ける事もあります。 入校試験では、1番の目的である、基礎から学びたい、そして資格取得しスキルアップし、 就職活動に役立てたいとアピールするのがいいのではないでしょうか?

applety
質問者

お礼

回答ありがとうございました!コツというか、相手に伝える際のポイントみたいなものがあるんですね!就職をするという最終目的と、なぜ通いたいのか、そして、触れないようにする事柄も必要になってくるんですね。アピールのアドバイスまで、ありがとうございました!!本当に助かります!それにしても、すごい倍率なんですね!アドバイスを受けて、前向きに検討する気持ちではいるものの、訓練校をアテにして、もし落ちてしまったら・・・という不安も、つい頭をよぎってしまいます・・・。

その他の回答 (4)

  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.4

高校時代に、全経簿記2級を取得しましたが、 卒業後は、販売の仕事しかしたことがないので、ほとんど忘れてました。。。 経理事務への転職を希望しても、「資格があっても、実務経験がないから」と、 ハローワークでも販売で探したら?と勧められました。。。 そこで、ポリテクセンターに通い、企業会計の実務について実践的に学び、 さらにパソコン財務会計主任者試験1級を取得しました。 そして、今はさらに上を目指そうと、簿記1級へ向けて勉強中です。 雇用保険をもらいながら、勉強させてもらえる。 本当に、ポリテクセンターに行ってよかったと思ってます。

applety
質問者

お礼

再度の質問に応えて下さって、ありがとうございました!!実務経験がなくても自分の意志を尊重して会計について学んだ事、そして、実際に通って、行って良かったと思っている事、などが聞けてとても励みになりました!職業訓練校の事、過度に期待し過ぎず、でも前向きに考えたいと思います。そして、また、更に質問で申し訳ないのですが、ハローワークでも販売で探したら?と言われたにも関わらず、見事、会計について学ぶ機会に恵まれていますが、面接や試験を受ける際のコツなどは何かあるのでしょうか?

  • gomataku
  • ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.3

現在ポリテクセンター訓練生です。 私が受講しているのは、ビジネスワーク科というところで、6ヶ月訓練になります。(下記URLが訓練内容です) 訓練内容は受講する場所や何科を受講するのかによりかわりますので、ハローワークで相談するのが一番かと思います。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/hokkaido/asahikawa/asa-course/asa-course03.html
applety
質問者

お礼

『ビジネスワーク科』初めて聞いた講座名です。実際に企業で働いた場合の、経理・総務に直結するような勉強内容なんですね!とても驚き、関心が湧きましたし、私のやりたい事にとても近いなぁと思いました。事前に、会社を辞める前にハローワークに相談に行き、その結果、簿記講座を紹介されました。申込み締切りが来月に迫っているので、思わず今回質問しましたが、資格取得だけが目的ではないので、もう一度受講する講座内容と、ケガの治り具合と併せて、ハローワークに相談に行こうと思います。ありがとうございました!ちなみに、回答者様は、簿記の勉強はされていたのですか?

  • graf_
  • ベストアンサー率61% (51/83)
回答No.2

私は、職業訓練校(ポリテクセンター)に「簿記」の臨時講師で入りました。 私が行ったところのスケジュールでは簿記の勉強は10月3日~受験日の前々日までです。この期間、朝9時~昼15時40分まで検定試験用の簿記の勉強で、2級の範囲までを行いました。 内容は割愛しますが、最終的に4割の人は合格レベル(過去問で及第)に達しました。しかし、実際は生徒さんの努力次第です。簿記初体験の人もいましたので、経験は特に関係ないようです。 実際にどこの訓練校も同じというわけではないようですが、訓練校の授業内容を聞いてからでも遅くないような気がします。まずは問い合わせが重要でしょう。みっちり授業であれば特にダブルスクールの必要はありません。適宜自身で問題集を購入して勉強するのが良いと思います。 また、勉強の長期化による息切れも心配されますから気負いはやけどをしますよ。 2級の取得はあくまで検定ですが、これだけの勉強量をこなすと湧いてくる自信もかなりになります。とにかく受けて勝つ(合格する)ことをお奨めします。 ちなみに、経理実務については各社ともバラバラですから訓練校に期待するのは少々酷であると思います。ですから入門、基礎学習と割り切れば多少の経験にはなると思います。

applety
質問者

お礼

講師をされていた方の貴重なご意見、ありがとうございました!授業の様子や内容などがイメージできました。申込み締切りが来月に迫っているので、思わず今回質問しましたが、長期で続けていけるか、私自身が努力していけるかという事を考えた場合、焦り過ぎたり、過度に期待し過ぎるのは、確かにあまり良くないですよね!会社を辞める前にハローワークで相談した時点では、簿記講座を紹介されましたが、今回こちらで質問してみて、やりたい事がまた少し明確になってきたので、もう一度受講する講座内容と、ケガの治り具合とを併せて、ハローワークに相談してみます。そして、アドバイス下さったように、勉強は一つの手段や経験として、仕事がやりやすくなればと気持ちを切り替えようと思いました。ありがとうございました!

  • masaji999
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.1

ハローワークに問い合わせてみましょう

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/
applety
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですね!会社を辞める前にハローワークに相談に行き、その時点では簿記講座を紹介されましたが、やってみたい事や目指したい事が、また一段とハッキリしてきたので、もう一度受講する講座内容と、ケガの治り具合とを併せて、ハローワークに相談に行こうと思います。参考URLも、ありがとうございました!

関連するQ&A