• ベストアンサー

生きる意味

自分は今、高校生です 数ヶ月前より「倫理」の勉強(所詮、高校でやることなのでかじる程度ですが)をやりはじめ、さまざまな思想家などについて学ぶにつれて、改めて生きる意味を考えるようになりました。 例えば、人生を80年と仮定すると、人生は一般的には「生まれる→学校に通いう→大学卒業→就職→退職後→余生を過ごす→死ぬ」という流れだと思うのですが、この人生を生きたところで何になると言うのでしょうか? 若い内は生きるために勉強や仕事をするが故に制限を受けたり、束縛されたりし。ようやく退職して開放されたと思ったら、そのころには老体になり、(たとえ矍鑠であったとしても)座して死を待つのみという状態になるのではないでしょうか。まさしくこれこそ「生き地獄」ではないのでしょうか? 果たして、人生を生きることには意味とはなんでしょうか? 乱雑な長文で申し訳ないです。 (もちろん、この質問の答えは人それぞれですし、そもそも答えは無い物と思いますが、)少しでも皆さんの考えを参考にして、自分の考えを深めるためにも回答して頂けると幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.1

私の生きる意味は「誇りを持って死ぬために生きる」です。 生きていれば、さまざまな喜びが、悲しみが、あります。 それを喜び感謝しそして自分を高め人に尽くし人間という高等動物に生まれてきてよかったと思えることをいっぱい感じます。 あなたの言う人生の流れはごく一般的ですが、一言でいえば生まれてから死ぬまでずっと「勉強」です。生まれてからは、歩きたいと思い歩くことを学び、自分で食べたいと食べることを学び、話したいと言葉を学びます。 義務教育では教えられたくないのに教えられているという感覚がある人もいるようですが、サル社会でもおきてや生きる方法があります。複雑になってしまった人間社会に入るためには教育という過程がないと生きていけなくなってしまっているのです。 また、学習項目だけでなく人との付き合いも人を育てることもすべて勉強です。 就職しても勉強は終わりません。日々変わる情勢に対応していく力が必要です。でも、生きがいがあるので喜びがあります。退職しても日々自分を高め、人の役に立つために私は生きます。 人生の中で束縛というのは考え方によると思います。 数が増えれば考え方が違うのでルールは必要です。その必要性がわかれば束縛であるとは思いません。 小さい頃はそうは思っていませんでしたが今では、「勉強」は謙虚であり前向きであり可能性を秘めている素敵なものだと思います。 すべては、最期に「ああ楽しかった、私なりに頑張った」と微笑んで死んでいけるようにです。生きている時間のすべてを楽しみたいのです。 ですから、どうか戦争や事故では死にたくないですね。

その他の回答 (15)

noname#65789
noname#65789
回答No.6

>人生を生きることには意味とはなんでしょうか? 生きる意味、なんて言葉は人間が理性を持ったから作ったもの。 人間は生物の子孫繁栄の手段として、男と女、生と死、という方法 (DNAの交換による環境適正能力)を選び、38億年も続く生存競争に 勝ってきました。 人間が高度な理性を持ったのはせいぜい数千年前だと思いますが、 理性を持ったことで余計なこと(生きる意味)を考えるようになり、 答えが出ないから宗教や哲学を生みだしただけ。だから意味は無い。 などと書いてしまうと反則でしょうか ^^; 哲学は苦手ですが、宇宙暦で考えれば人の人生なんて、何年生きようが どのみち一瞬。そして何億年たとうが、もう永久に生きかえらない。 だから、大切に、後悔の無いように精一杯生きたい。 そのために、自分なりの目標や生きがいを見つけて、死ぬまで邁進する。自己満足のためにw それが生きる意味。かな? >ようやく退職して開放されたと思ったら、そのころには老体になり もし老体でなければ何をしたいのですか? 好きな事をやって、人生を謳歌すれば良いと思いますが、 それは難しいのですか?

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.5

23歳男性です。 たしかに小さいときは自立してないのでなにもできない。働きだすと仕事ばかりでのんびり旅行もできない。 お金を貯めても自由にのほほんと使えるには身体ボロボロの老後になってから。。ため息がでますね。 でも大学はものすごく自由で満喫できましたよ。 生きる意味というとなにも言えないですが、私的には最強の子供を育てたいってとこです。そして自己満足したいがために生きてます。

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.4

個人的には、知識の集積や課題解決の達成感、一時の快楽または他者からの信頼や羨望などによる自己満足が、生き地獄の苦しみを忘れさせてくれます。刹那的な生き方ですが、結局そこに回帰すると思われます。 弘法大師は7歳にして、人生を賭けて知識の集積をすることに何ら意味が無いことに気づき、絶望して身を投げた、という話を聞いたことがあります。凡人は、そうはなれないかな、と思う次第です。

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.3

就職のあとに、結婚→出産(子供をもつ) というのが無いなぁと感じました 他の動物や植物、生きてるもの全て… 何の為に生きているか、一番の目的は何か? を考えるとやはり思いつくのは「子孫繁栄」です 何故子孫を残そうとするのか、まではよく分かりませんけど 神様が与えた本能的な使命という感じがします 人間も動物ですから、基本的に同じことだと思います (中には結婚したくない、子供は要らないという人もいますが) 勉強するのはよい学校に入りよい仕事をする為。 よい仕事をしてよい収入を得るのは結婚し、子供を養うため。 一般的にはそうなのではないでしょうか ありきたりな意見ですみません

  • Will1001
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.2

難しい問題ですよね^^; 私の個人的解釈ですが質問者さんの仰るとおり、生きる意味は人それぞれであり、 その人それぞれである自己の存在意義をを見つけることが、 生まれてから当面の生きる意味だと思います。 そしてその見つけた自身の生きる意味(目的)を貫き通すことに、 人が生きる本当の意味が、人生という美学があるのではないかと思います。 ちなみにある研究によると人が80まで生きると仮定した場合、 感覚的には人生の折り返し地点は19だそうです。悲しい話ですね^^; 駄文ですが多少なりとも参考になれば本望です。

関連するQ&A