- 締切済み
親が口出ししてもいいのでしょうか?
高校1年生の娘の親です。 最近、部活で嫌な事があり 今日 部活を辞めたいと言いました。 私としては、最後までやり遂げて欲しいと思うのですが、 本人の意思は固いようです。 しかし、娘の話を聞いているうちに 顧問に相談すれば解決する問題ではないかと思うのです。 娘にその事を言うと、先生と上手く話が出来ないのか 喋り辛いのか 分かりませんが、先生に相談・・・は躊躇するようです。 そこでご相談なんですが、高校生ともなればやはり自分で先生に言わせた方がいいのでしょうか? それとも、娘が言いにくい分私が顧問に相談しても良いものでしょうか? 今までそのように学校へ何かを言うという事がなかったので、 私自身、出しゃばるようで気が引けるのですが、 せっかく入ったクラブですし、なんとか続けて欲しいという気持ちもありますので。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#2です。 初心者とは言え、後片付けまで一人にやらせるのは、ちょっと変ですね。練習メニューが違うにしても、片付けはみんな(一年生みんな)でやるようなものでしょう。顧問の指導に疑問を感じますが、親が口を出せるかどうかは、微妙ですね~。何か機会があれば、「(ところで)どうして、うちの子一人だけで、片づけをやらされるのですか?罰なのですか?」と言ってやりたいところですが、そんな話の通じる顧問なら、最初からそういうことをしていないでしょう。(悪い考え方をすると、顧問自身、娘さんが自主的にやめていくのを期待して、そうしているかもしれません) それから、本人以外、一年生は皆、経験者、そしてもし、部員も十分にいる、とあれば、娘さんが皆と同じメニューで練習できる日、ましてや試合に出られる日なんて、中々来ないと思います。もし、娘さんが中学時代、ほかの運動をしていて運動能力が高いならこの限りではないですが、運動部が初めてなら、大変難しいと思います。中学三年間のハンデを、埋めるんですよ。勉強と違い、運動ですから、なおさら難しい気がします。 マネージャーに転進するのも一案かもしれませんが、娘さんはどう考えるでしょうか。
初心者が、一人基礎練習とボール拾いだけをするというのは、別におかしなことでもないので、「うちの娘にもほかの子と同じメニューをお願いします」なんて言ったら、モンスターペアレントになってしまいます。 でも、一人だけ基礎練習とボール拾いをしていても、クラブメイトから、こう、仲間として認められている「雰囲気」があるのなら、部をやめるなんていわないと思うんですよね。 なんとなく「ぷっ、あいつだけ玉拾いでやんのw」というような、「あいつは仲間はずれ」というような「雰囲気」があって、その中でいづらい…とかあるんじゃないでしょうか。 そういう雰囲気があるのかないのかは重要です。 娘さんに聞いてみて、別に部員たちは普通の態度だけど、とにかく玉拾いだけがつらいとか言うのなら、「そんなことで辞めるな!」と叱ってみるのも手かと。 (「そういう雰囲気を変える」のは、大人である顧問の先生にできることではないので、やっぱり学校に言いに行くのはやめた方がいいと思います。) >後片付け=娘の仕事 みたいになっているようで、一人初心者の娘だけが後片付けをして他の子は早々と部室に行ってしまうようです それはきついでしょうね。 でも単に辞めればいいという問題でもないような。 娘さんに、「交渉」を薦めてみてはどうですか?ほかの部員に対して以下のように言ってみるのです。 「私は初心者なので、後片付けをしなければならないというのは判る。それはそうだろう。しかし、たった一人で片づけをするのは、現実にはかなりさびしいつらいことである。 そこで、私が『初心者』でなくなったら後片付けは全員でするか持ち回りにするなどに変えてほしいのだが、どうだろう。 1年後、三ヵ月後、あるいは○○大会まで、そう期限を切って私の『初心者期間』を決めてほしい。 それとも、あなたがたは、いつまでもいつまでもいつまでもいつまでも、たった一人の人間が後片付けを担当する状態を、正統であると判断するのでしょうか?」 こういうことは練習後のたらーんとした流れの中で言ってもだめなので、きちんと「話し合いたいことがあるので、場を設けてほしい」と言って、「話し合いの場」の中で言うのが大事です。 理不尽でつらい状態が、いつの間にか発生してしまう、というのは人生の中でときどきあることです。 そのたびに「やめる」ことだけを選択するわけにはいきません。「やめる」のも「我慢する」のも間違いです。 「交渉する」。 このカードを使えるようにならなければ、理不尽な状況との付き合い方は、学べないと思います。
お礼
深夜にも関わらず 親身なアドバイスありがとうございました。 「交渉する」という選択肢は頷かされます。 娘は顧問に相談すると言っています。 もし、考えが変わらず辞めるとしても 私の叱責を踏まえて出した決断ですので、私は見守りたいと思います。 でも、気持ちの何処かでは これをきっかけに奮起して もう一度頑張ってもらいたいのですが・・・^^
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
プライバシーの関係で、詳細をかけないのかもしれませんが、質問文だけでは、判断しかねます。 いじめや嫌がらせがあった、とか言うのでしたら、親が学校に問い合わせて、事実関係の確認と問題解決に、積極的に動く必要があるでしょう。 あまりにもアホ臭い?些細なことで親が学校に文句を言ったら、モンスターペアレントかと思われるかもしれませんが(笑)。 基本は本人が学校の先生に相談するものでしょうが、本人の精神的ショックが大きいとか、親にもあまり話してくれない、とか言うのであれば、遠慮なく相談すべきでしょう。相談と言うか、「一体、どういうことがあったのでしょうか」見たいな感じで、事実関係の詳細を確認をする感じで、まずは電話してみていいのではないかと思います。 話のわかる顧問であれば、そのまま、「本人がやめたいと言っているのですが・・・」と相談に持ち込めばいいかと思います。
お礼
早々のご回答ありがとうございました。 人間関係は悪くないようですが、後片付け=娘の仕事 みたいになっているようで、一人初心者の娘だけが後片付けをして他の子は早々と部室に行ってしまうようです。そんな部員の体制にも問題があるのではないかと思います。そのような事はやはり娘の口からは言いにくいようです。
- pandaApple
- ベストアンサー率61% (253/413)
どのような出来事によって部活を辞めたいとおっしゃっているのか分からないので何とも言えませんが、高校生であれば親が出るべきではないのではないかと考えます。 内容が分からないので何とも言えませんが、娘さんがご自身で先生に相談するのを躊躇されているのは、先生に相談することで友人関係、先輩後輩関係がおかしくなることを懸念されたのではないでしょうか。 「あいつ、自分では解決できなくて、先生に言って解決しようとした」というような目で友人たちに見られたくないという思いがあるのではないでしょうか。あるいは、場合によっては「あいつ、先生にちくった」というような目で見られかねないでしょう。 それをさらに親が先生に相談したとなれば、「あいつ、自分では何もできないから親を使って……」云々といったふうに友人から見られてしまいます。 “出来事”が何か分からないのであくまで推測になっていまいますが……。 我が身の高校時代を振り返るに、高校生ともなると、学校のことで親に出てこられるのが恥ずかしい、あるいは鬱陶しいという思いもありました。進路相談などは別ですが、友人関係のこと、クラブ活動のこと、そんなところに親は出てきて欲しくないといった思いが強かったように思います。 また先生も、親と同じく“大人”であって、自分たちとは違うところにいる人間という意識があって、自分のしたいことにあれこれ口出しするなという思いがあったように思います。 娘さんご自身が、「おかあさん、先生に話してくれない?」と切り出さない限り、親御さんが出るべきではないように思います。ひどいいじめなどであれば話は別ですが。 クラブ活動をするしないを決めるのも、お子さん次第だと思いますよ。嫌なものを続けても、お子さん自身、楽しくはないでしょう。おかあさんの思いだけで続けるよう強要し、先生に相談してみても、さらにお子さんがクラブ内に居づらくなる(もっと言えば学校へ行くこと自体が嫌になるような)環境を作り出してしまうだけかもしれません。 もう少し、お子さんと話し合ってみたら如何ですか。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 辞めたい理由は、高校になってから運動部に入ったのですが、 何せ初心者ですので、皆とは別メニューの基礎をやっています。 初心者は娘だけで 他の子は中学からやっているので本格的な練習をしています。皆が楽しそうにはつらつと練習している片隅で、一人基礎練習とボール拾いの毎日だそうです。それは覚悟して入部したはずなのに、今更弱音を吐く事に憤りを感じます。 辞めるのは簡単です。 でも、今の時期を乗り越えるのも大切なのでは?と思い 辞めさせたくないのです。 質問が不十分ですみませんでした。
お礼
ご意見ありがとうございます。 azharuさんのおっしゃる通りです。中学時代は吹奏楽部でしたが、 運動神経の鈍い娘が運動部に入ると聞いた時は 続けられるのかと心配でした。 今、辞めたいと聞かされ冷静に考えてみると、来春後輩が入部してきて その後輩が経験者なら娘が晴れの舞台に立つなんて到底無理な事ですよね。今、無理に続けさせてもその時がきたらまた 違う悩みが出てくることでしょう。辛い時期を乗り越えたとしても また辛い出来事が待っているかと思うと 頑張って続けなさいとも言えなくなりました。