- ベストアンサー
センターの解くスピード↑↑…
高3受験生です。 いまは毎月のようにセンター模試が続いています。 それで,自分に問題点があります。。 解くスピードが遅いんです… 時間がもっとあれば最低7割にはいけると思うんですが,いつも焦ってミスが増えたり,普通に最後まで行けなかったり・・・ 個人塾で勉強してるんですが,先生(大学生)に相談すると,過去問解き巻まくって慣れろ!って言われました。 これが良い方法なのでしょうか?? もし,もっとスピードアップが図れる方法があったら教えてください! おねがいします。。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
極端な答えを言うならば「考えない」ことではないでしょうか? 「数学は考えずに、問題を見た瞬間にもう解法が思い出せる程度にしろ」という主張を見たことがあります。 それと同じで他の教科も考えずに解けるようにすれば速くなるのでは? まぁそうするためには過去問を解くのが一番なので、先生と同じ意見になってしまうのですが…
その他の回答 (9)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
簡単に言えば学力不足です。 時間があって七割程度でしょ? 学力を底上げする以外に対策はないでしょう。 センターの場合は癖があるので、過去問の量を増やすことはそれはそれで有効でしょう。 しかし、過去問演習というアウトプット以前に、学力のインプットが十分なのかどうか。 7割程度では相当怪しいと見ます。 私は2年も浪人して、その間学力が上がっていったのではっきりと判りますが、学力がきちんとあれば時間が足りないだのなんだのということにはなりません。 東大合格者に合わせて出題量を決めているわけでは無さそうですから。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
一つ一つの模試が終わったときに、きちんと作戦を反省していますか? 模試を復習するという本質が分かっていない人が結構いるように思います。分からない問題の復習をして分かるようになる、というだけなら、別に問題集をやるだけで良いはずです。 ひとつの科目の中でも、どの問題がどういう手応えの時にどうするのか、ということをきちんと計画して臨んでいますか? もちろん予測と違う状況になることもあるでしょうが、その場で対応する、というのも事前の準備で余裕があるから出来ることです。 また、1回の模試でどの科目をどういう体調で臨むようにするか、という管理も大切なことです。 少なくとも、出題された問題をひたすら早く解くなんてやり方がベストだ、というのでない限り、計算が遅い人は遅いなりの、ミスの多い人はその人なりの、良い方法 というのはあるはずなんです。 それは、あなた自身が考えて見つけ出す方が、より実戦的になるはずです。 この辺の作戦を考えて臨んでみてはどうでしょうか。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
センターの問題は難しくは無いので、やはり理解/回答の基礎力を上げるしかありません。 まずは読解力が重要です。 国語で文章を読むのに手間取っていませんか?数学で問題をじっくり読んでませんか? 一読で理解できるようになりましょう。勉強と称して問題を考えることに時間を費やしてもいいですが、「時間が足りない」という人は、まず読解スピードを上げる必要があります。 そのためにはまず文章を読むことです。難解な大学の入試問題である必要は無いと思います。 『○○新書』など簡単な本で、興味のある分野の本を何冊も勝って息抜きとして読んでもいいと思います。新聞を読んでもいいでしょう。 次は回答へのスピードです。 スポーツでも同じですが、素人でもじっくり考える時間があればできたりします。しかし、プロと言うのは体が感覚的に覚えていて瞬間的に判断して行動に移します。 センターの問題ではこれと同じ様な対応が必要です。 数学であれば、問題を読み終わった瞬間に手が動いて計算を開始しているくらいが理想です。 問題1: 1+1 = 問題2: 5-2+4+5+3-2 = 上のような問題だったら見た直後に計算を開始していますよね? 「慣れろ」と言うよりは、「いちいち頭を意識して動かさなくても解けるようにしろ」という方が正確かもしれません。 そのためにはやはり、そのレベルの問題を鼻歌交じりに解けるくらいの基礎知識を身につけて、反復練習することが一番かと思います。
- vomu
- ベストアンサー率22% (16/72)
>過去問解き巻まくって慣れろ! 受験生時代はそうしてました。 過去問や予想問題、模試なんかをひたすら解く。 そうすれば、問題にもなれてスピードはあがります。 「あっ、この問題は見たことある!」なんてのもよくあった気がします。 ただ、他の人もおっしゃっているとおり、基礎的な学力があること前提です。 センター試験は確かに時間は短いですが、問題自体は難しくありません。 貴方がどの程度のレベルを目指しているかは分かりませんが、 もう少し解けるようになってからスピード云々を考えた方が良いと思います。 過去問とか予想問題を解くにしろ、まずは時間を気にせずにきっちりときましょう。 7割だったら、まだその段階だと思います。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 過去問などを解いていないのは論外ですが、そんなことはみんなやっているので、それくらいで解くスピードが上がるならだれも苦労しませんよね。 時間が足りない科目は英・国・数ですが、 英語と国語については、読むスピードを上げる必要があります。 テストの問題文には読み方がありますから、それを勉強しながら、同じ問題文を何度も読むのが効果的です。 数学は、問題を見て実際に解きだすまでの時間が大事ですから、その部分を強化してください。 現役生の学力の伸びはすごいものがありますから、努力の方向さえ間違えなければ、余裕で解ききれるようになりますよ
- chikuwabu
- ベストアンサー率25% (19/76)
センターは基本暗記ですからね. 塾の先生の言うことを信じましょう. 過去問全てが「あ,見たことある→解き方が分かる」という状態になれば自然と早く解けるようになります.
- aoitori007
- ベストアンサー率52% (65/123)
>時間がもっとあれば最低7割にはいける 厳しい事を云いますが、あなたは「解くスピードが遅い」から点が取れないのではなく、「基礎学力がない」から点が取れないのです。 暗記がメインの理社は別にして、英数国に関しては、「じっくり考えて解けば9割は取れる。でも時間が足りない。」というならまともな受験生の悩みとして聞くことができますが、「時間があれば7割。。」というのでは、単に甘えているようにしか聞こえません。 センター模試を解く前に、センターレベルの問題集をちゃんと各教科ごとに1冊完璧にこなしましょう。(完璧に、というのは、その問題集に載っている問題はどれを出されても瞬時に解き方を思いつく、という意味です。)それさえ出来ればセンターは誰でも9割取れる試験なんですから。 センターの問題は、大学入試の個別試験の問題と違って、文部科学省が総力を挙げて(何百人の先生がまるまる1年かけて)受験生の標準的な学力に合わせて作っています。だから難問奇問の類は出るわけがないし、実際過去にも出ていません。基礎学力がちゃんと付いていれば高得点とることはわけないはずで、7割ごときで時間が足りないというのは、単なる甘えです。
- pokm
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は、センターの得点が平均点以下で、やはり時間が足りなく、解ききれない状態でしたが、できる人の話を聞いて考え方が変わり、よい得点を取ることができました。それは、センター試験はその場で考えて解くのでなく、前もって練習してきたことを発揮する試験だということでした。私も時間がもっとあれば解けると考えていたのですが、私の場合、それはどこかで慢心を生んでいました。できるのに、、、と。勉強も解法はわかるから、なんとか速くしようと考えていました。しかし、それでは速くはなりませんでした。 えっと、、えっと、こうやって?えっと?と問題を解くのではなく、あ~、やったことある~といって解く。この状態になることを目標に学習しました。具体的には、基礎問題を素早く解くように練習しました。これにより、解法はわかるけど、、、ではなく、解答できるようになりました。そして、よりハイレベルな問題にもスムーズに取り組めるようになりました。スポーツでいえば、試合に向けて、十分練習をするという感じで考えました。
センターの問題って、だいぶ癖がありますよね。 なので、やっぱり過去問なり予想問題集なりで慣れるのが一番手っ取り早いと思います。 あとは、センターのテクニック集みたいなのが本屋で売られていますよ。 一応、参考書のURL載せときますね。 ただし、この参考書は飽くまでセンター用で、テクニック・裏ワザだということをお忘れなく。あまり頼りすぎると2次対策で困る・・・かもしれません。