- ベストアンサー
戸籍についての質問です
相続手続きで戸籍謄本を集めています。 被相続人が、A市(これを「戸籍A」とします)→B市(戸籍B)→A市(戸籍C)と転籍していたと仮定します(戸籍Aと戸籍Cの本籍地は別とします)。 今現在、戸籍Cを取るところですが(戸籍A・Bの存在は知りません)、A市の役場で、「被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を全部ください」とお願いした場合、戸籍Aも同時に取ることはできるのでしょうか? 同じ役場なら、そこで管理する戸籍謄本をまとめて取れると聞きましたが、本籍地が異なると別個に取らなくてはならないのでしょうか? ※戸籍実務に携わっている方のみご回答願います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戸籍謄本は、戸籍に含まれる方の名(被相続人)がわかれば取得できると思いますが、除籍謄本は戸籍筆頭者の名がないと取れないのではないでしょうか? 戸籍Cには、戸籍Bからの転籍の事由しか記載がないと思うので、同一の役所でも難しいように思えます。 連続している戸籍謄本(除籍謄本)であれば、ご質問のような依頼方法でも可能でしょう。 私は、同一役所で連続している戸籍やまったく別な戸籍しか取得したことがないので、この程度の回答になり、申し訳ありません。 あとは役所次第の対応かもしれません。
その他の回答 (2)
- みきの(@mikino)
- ベストアンサー率49% (929/1872)
戸籍Cには戸籍Aの本籍地、戸主の記載が無いため取れないのが通常です。 ただ隣接市町村等で広域戸籍の取り扱いをしていれば出して貰える事もあります。(コンピュータ化が進み古い戸籍もオンライン化してあるごく一部の市町村で他の市町村の戸籍を取れるようにしてある所があります) 例:岡山市、倉敷市、玉島市 http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shimin/koseki/kouikikoseki.html
お礼
回答ありがとうございます。 >ただ隣接市町村等で広域戸籍の取り扱いをしていれば出して貰える事もあります。(コンピュータ化が進み古い戸籍もオンライン化してあるごく一部の市町村で他の市町村の戸籍を取れるようにしてある所があります) そのような地域があるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
取れません。 A市役所では調べようがありません。 同姓同名の別人はたくさんいます。 小さな市で、筆頭者が同じときは、判明するときがあります。その場合は、教えるかも、あまり期待しないほうがよいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >A市役所では調べようがありません。 確かにそうですよね。分かりました。ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 >戸籍Cには、戸籍Bからの転籍の事由しか記載がないと思うので、同一の役所でも難しいように思えます。 そうですよね。そう考えるのが普通だと思います。ありがとうございました。