- 締切済み
出産一時金請求は会社?社会保険事務所?
産前6週から産休を頂いています。 現在、里帰り中なのですが、出産一時金、出産手当金などの用紙は会社から頂いてきいているのですが、提出先は会社になるのでしょうか? 早めに手続きを行い、一時金などを受け取りたいのですが、産後も3ヵ月近くは、実家で過ごす予定です。 夫に手続きをしてもらい、社会保険事務所に提出してはいけないのでしょうか? 会社に提出してもらう場合、自宅に帰宅後に手続き開始となると、 遅くなるかなと思い、質問させて頂きました。 語彙等よろしくお願いいたします。。。 、手続きが遅くなるのが気になっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>会社印はが必要ではないとのことでした。 結構いい加減な会社ですね。 出産育児一時金は会社の証明などは必要ありませんが、出産手当金は色々必要ですよ。 http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/kyufu.htm をご覧下さい。 この中で出産手当金支給申請書というのがあります。 この様式の中で、事業主が証明するところもあり、これらに必要事項が記入され、また証明し、会社が所有している法定調書などの必要添付書類(初回申請時)をつけなければ出産手当金は請求できません。
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
出産育児一時金は夫と妻どちらからもらうかによって、金額も異なってきます。 出産一時金は妻の方が在職中や任意継続の場合あるいはそれをやめて6ヶ月以内の場合(夫の扶養になっていても)はそちらの健保から出ます。 それ以外の場合は夫の健保から出ます(家族出産育児一時金)。 以上が原則です。 ただし健保(夫の)によっては、妻がやめて方6ヶ月以内でも出すと言うところはあります。 その場合は両方からはもらえませんが、どちらかを選択することが出来ます、例えば健保によっては付加金がついている場合があるので多いほうを選べると言うことです。 しかしそういう選択できる健保は多くなく、大部分は上記の原則に依るとことが多いようです。 それからもうひとつ受取代理制度というものがあります。 これは出産する前の段階で、必要な申請をすると、健保組合が出産にかかった費用として出産育児一時金を直接医療機関等に払う制度です。 つまり今までは一時的にせよまとまった金額を用意して、医療機関等に払わなければなりませんでした(出産育児一時金が支給されるのはその後)。 しかし直接支払われるので、その金額を用意する手間が無くなったということです。 もちろん費用の方が出産育児一時金よりも低ければ差額はもらえます。 ただし健保組合と病院の両方がこの制度に対応していなければ使えません(制度自体が新しいので対応していない健保組合や病院もあります)。 もう少し詳しく説明すると。 現在の勤務先で健康保険に加入しているなら、上記のように退職して6ヶ月以内なら質問者が現在所属している健保からが優先となります。 まず夫側の健保と、妻側の健保の出産育児一時金の金額を確認してください。 上記の出産育児一時金の説明を場合分けすると。 A.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万のみ B.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万+附加金 C.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万のみ D.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万+附加金 Aの場合はどちらも金額が同じなのでどちらでもいいわけです、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 B場合は妻側のほうが附加金分だけ多いのですから妻側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 Cの場合は夫側のほうが附加金分だけ多いのですから夫側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先です。 このときは夫側の健保に選べるかどうか聞くのです。 夫側の健保が 「あくまでも妻側の健保が優先であり、妻側の健保からもらえる状態であればこちらの健保からは出ない」 と言われたらあきらめて妻側の健保からもらいます。 もし 「どちらでもいいですよ、妻側の健保からもらわなければこちらの健保から出ます」 と言われたら夫側の健保からもらえばよいのです。 ただし恐らく妻側の健保からもらっていないと言う証明を出してもらって提出するように言われるかもしれません(二重取りを防ぐ為)。 Dの場合は附加金が夫側と妻側のどちらが多いかと言うことになります。 同じならAと同じ処理、妻側が多ければBと同じ処理、夫側が多ければCと同じ処理です。 >現在、里帰り中なのですが、出産一時金、出産手当金などの用紙は会社から頂いてきいているのですが、提出先は会社になるのでしょうか? 在職中なら通常は会社を通じてということになります。 >夫に手続きをしてもらい、社会保険事務所に提出してはいけないのでしょうか? 会社を通さないと難しいと思いますが、出産手当金などは賃金台帳や出勤簿の写しなども必要ですし。 >本日事前に、総務課へ連絡したところ、自身で社会保険事務所へ持参するようにとのことでした。 何か、無責任と言うかいい加減と言うか、そんな感じの総務課ですね。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>産前6週から産休を頂いています。 はい。 >提出先は会社になるのでしょうか? はい、ご質問者の会社に提出してください。 >夫に手続きをしてもらい、社会保険事務所に提出してはいけないのでしょうか? できません。特に出産手当金はご質問者の会社の証明も必要になります。
会社の総務部などを通して手続きをしているのかと思いますが、結局は会社から社会保険事務所に提出します。(書類によっては会社が印を押す必要がある場合もありますが、出産一時金の書類はどうだったか忘れました) >夫に手続きをしてもらい、社会保険事務所に提出してはいけないのでしょうか? 書類に不備がないのであれば理屈の上では問題無いのですが、以後の社会保険事務所との対応は、あなただけ全て個人的にやるのか?という話になってしまいますので、一応会社の担当者に連絡を取って相談したほうが良いと思いますけど。 会社の総務部などは社員と社会保険事務所とのパイプ役を務めてくれているわけですから話を通すべきであり、手続上の可否の問題と無断でやるかは別問題だと思いますよ。 >自宅に帰宅後に手続き開始となると、遅くなるかなと思い 会社の担当者に連絡を取り、会社宛に郵送したらいかがですか? まさか休職者は会社に連絡できないことはないでしょうし、書類を送ることを禁じられているわけでもないでしょう。 いずれにせよ会社の一員である限り、担当者に相談すべきだと思いますが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 もちろん、社会保険事務所へ家族に手続きを依頼する場合は、 連絡する常識くらいもっているつもりですが、本日事前に、総務課へ連絡したところ、自身で社会保険事務所へ持参するようにとのことでした。
お礼
ご回答ありがとうございました。 本日事前に、総務課へ連絡したところ、自身で社会保険事務所へ持参するようにとのことでした。 会社印はが必要ではないとのことでした。