- ベストアンサー
古文に詳しい方「能ふ」について教えて下さい!
書き下し文にするとき、「能ふ」はひらがなで「あたふ」でいいんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「書き下し文」とおっしゃっているので、「古文」ではなく「漢文」と思って回答します。 「能ふ」自体の読みは、下の方々のおっしゃる通り「あたふ」で良いです。 ただし、漢文を書き下し文にする時には、「助詞・助動詞のみをひらがなで書いて、それ以外は漢字+送りがなで書く」というルールがあります。 ここでいう助詞・助動詞は、古典文法に置けるそれらとまったく同じです。 ですから、書き下し文にする際、動詞である「能ふ」は、 「あたふ」というひらがなではなく「能ふ」と、漢字+送り仮名で書くのが良いでしょう。
その他の回答 (3)
- marshall
- ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.3
「あたふ」であっています。 つい最近授業でやりました。
質問者
お礼
つい最近授業でやったということは、同い年くらいでしょうか… ありがとうございました!!!
- kijineko3
- ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.2
絶対的な自信はありませんが、まず間違いないのではと思います。 「能ふ」とは「あたふ」。すなわち可能という意。 「能わず」とは「あたわず」。すなわち不可能という意。 かなり、アバウトな意訳ですが・・・
質問者
お礼
答えてくださってありがとうございました。
- midorigreen
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1
こんばんは、あまり自信はありませんが・・・ 「あたふ」で良いと思います。「・・・することができる」といった可能をあらわす動詞ですね。古語辞典などで「あたふ」の項を調べるのが一番確実かと(笑)。
質問者
お礼
そうですね。 辞書。。。確かに辞書引けよって話ですよね。 なんだか混乱してしまって、ここならどなたか答えてくださると思って…。 皆様ご親切にありがとうございました!
お礼
ありがとうございました! 「能ふ」が動詞か助動詞か分からなくなってしまっていました、、、 これを気に覚えます。ありがとうございました。