- 締切済み
would
こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 To treat a cat as one would a dog is entirely unreasonable. という英文中のwouldの役割がわかりません。 すみません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ParisKing
- ベストアンサー率15% (11/69)
仮定の would http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=91570&dict=CALD ここに「あなたが『想像』できる状況について言及」とあり、これを日本語では「仮定」といいます。 意思の would http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=91568&dict=CALD 今回の例文とはまったく持って異なることがわかるでしょう。 one とは http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=55463&dict=CALD にあるように不特定の人物を表現してます。よって、ますます、「仮定」の話になります。 以上、英語発祥の地、英国の権威のある辞書 Cambridge から引用しました。参考になれば・・・・・・
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
No.3です。何故か回答の一部が削除・修正されていましたので、下記を補足下さい。 回答No.3でIf節のwouldについてご説明し例文を挙げましたが、この例文がIf節の中で使われていても、このwouldは、「仮定」の用法ではありません。 一般にIf節を伴う仮定法の帰結節でwouldなど助動詞の過去形が使われますが、これは「仮定」の用法ではなく、仮定法の帰結で使われる助動詞の過去形は「婉曲用法の推量の用法」と呼ばれます。 但し、No.3で回答したように、このwouldは「意志の用法」になります。補足不足でしたが、No.3で回答したIf節内の「意志の用法」を持つwouldも、実際に犬を扱っているのではなく、「そうしようと思う」という現実とは反することへの意志になります。 その意味では仮定法から来た用法ですが、ご質問にある「wouldの用法」については 「条件節内で使われる『意志のwould』と同じ用法」 と再確認の回答を致します。 2度手間になり失礼しました。
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
○ このような英文は、意味が理解できれば十分ではないかと思います。 訳:犬を扱うように猫を扱うことは全く不適切なことです。 ○ しかし、より正確な理解をするために文法的な解釈を求めることは悪いことではありません。ただし、その説明は正確な知識の基づくものであることが望ましいと思います。 【to treat a cat】:主語 【as one would (treat) a dog】:treatにかかる副詞節、「as」は「~する(のと同じ)ように」という接続詞です。ここでは「~(のやり方)と同じやり方で」と訳すと良いでしょう。 【one would (treat) a dog】:「実際に犬を相手にするわけではない」のですから仮定法過去の帰結節と考えた方が良いでしょう。「would」は「~するつもりがある(のに)。」という意志未来のような訳をつけることもありますが、ここでは「~するであろう(に)。」という単純未来のような訳をつけた方が良いでしょう。 【a dog】:仮定法過去の条件節の内容を持っています。訳は「もし相手が犬であるとしたら」とか「相手が犬である場合に」が良いでしょう。 ○ 以上のことを踏まえた直訳です。 「相手が犬である場合に行うであろう(やり方と同じ)やり方で猫を扱うことは、まったく不適切なことです。」 ○ 意訳の方が断然良いですね。 ○ ご参考になれば・・・。
- ParisKing
- ベストアンサー率15% (11/69)
would の用法 ・未来 ・意図 ・意思 ・仮定(可能性) ・願望 ・高い可能性 ・習慣 ・意見 ・アドバイス ・リクエスト などがあります。 この場合、one という不特定の人物の行為をさしているので、明らかに「仮定」の用法です。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。いつもお返事を有難うございます。 ご質問: <英文中のwouldの役割がわかりません。> このwouldは主語の意志を表す用法です。 1.Wouldが条件節の中で使われると、「主語の意志」を表す用法があります。この時、主節と同じ動詞句の場合、反復を避け省略される場合があります。 例: I could do so if I would (do so). 「そうしたければ、できるのだが」 2.ご質問文は、asは「~のように」という接続詞で、wouldの後に反復する動詞treatが省略され、oneという不定人称を主語にした従属節として、前出の動詞句treat a catにかかっているのです。 3.そして、この「意志」を表すwouldのニュアンスは、would treat a dogだけでなく、(would) treat a catにもその意が含まれているのです。 4.この2箇所での意志のwouldの用法を踏まえて訳すと (直訳)「人が犬を扱おうとするように猫を扱うのは、まったく理不尽なことである」 → (意訳)「犬と同じように猫を飼育しようとするなんて、まったく馬鹿げている」 となります。下はやや意訳になりましたが、直訳の「意志」のニュアンスを組んで訳して下さい。 以上ご参考までに。 日本は猛暑のことと思いますが暑さに負けないで、英語のお勉強頑張って下さい。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
すみません。間違えました。 To treat a cat が主語なので、直訳は、 「犬を扱おうとするのと同じように猫を扱うのは、まったく不合理なことだ。」 になります。 would の後ろの treat を省略したのを尊重して訳せば、 「猫を犬と同じように扱おうとするのは、まったく不合理(なこと)だ。」 となります。 日本語でも、「扱う」が2つあると、くどい感じがしますよね。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 この would は仮定を表します。 would のすぐ後に treat を足してみるとわかると思いますよ。 (つまり、treat が省略されている。) 「猫を扱うのと同じように犬を扱おうとするのは、まったく不合理なことだ。」